• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かすけーどのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

唐沢山城に行ってみた。

栃木県にあります唐沢山城にドライブに行きました。
お昼前に自宅を出発。旅費を抑えるためにw・・大泉ICまで一般道で。
そこから東北道(E4)で佐野SAスマートICをおり一般道走ること30分で到着。
山のお城なので結構上りました。
中腹の駐車場にS4さんを停めて徒歩で・・。

唐沢山城本丸跡に唐沢神社創建したらしく唐沢山の山頂にあるので徒歩で登ります。

少し歩いた左手に大きな井戸がありました。池みたいですが井戸らしいです。

一の鳥居をくぐります。

少し階段を上ると「奉賛箱」があります。
奉賛箱にいれるお金を奉賛金といい寺や神社への寄付金を募る箱みたいですね。
その上に黒猫がいました。
最近平気で賽銭箱のお金を取る輩がいますから監視してるのでしょう。

石の橋を渡ります。
橋の下はお城の堀になっています。
説明看板には当初石橋でなく木の橋で何かあったら落としていたそうです。

坂をどんどん上ります。

左手に社務所が見えてきました。

マスクで口が塞がれているのと雨で湿気がすごいのと坂で息が上がります。

参拝しました。

本殿の横には石垣がありました。

石階段を一つ降りて社務所へ。

ここに続100名城スタンプNo114「唐沢山城」ありました。スタンプゲット。
あと御城印と御朱印を頂き、交通安全ステッカー購入。


御朱印を頂くのに5分ほど待っていた時に猫がウロウロしてました。
エサは上げないでという看板がありました。
駐車場に戻り帰路に。
途中ラーメン屋さんに寄って晩御飯食べました。横浜系ラーメンらしいです。

帰りは一般道で3時間ほどかかりました。疲れたw
関連情報URL : http://karasawayama.com/
Posted at 2021/07/04 20:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域
2021年06月26日 イイね!

D1グランプリを見に筑波に行きました。

D1グランプリを見に筑波サーキットに行きました。
朝4時に出発。
途中SAで1時間ほど休憩。

20分くらい一般道走り到着。
今回は駐車場が予約できなかったので一般の駐車場の場所がわからず前回駐車した入口に
近い駐車場の警備の方に聞くと2kmほどもどってP6駐車場へ行ってくださいとのこと。
えっと・・という事は駐車場から入口まで・・2km歩くの?という事にw駐車料金は3000円。
予約駐車場より遠いし高いし!

7時半駐車場オープン。

そこからコース沿いにメインスタンドの前を通り過ぎ入場の列に並びました。
8時入場。前回の経験で見る場所が決まっていたので、すんなりと観戦場所が決まった。
入口のトンネル抜けてすぐ右にある場所。メインスタンド前!


9時くらいから練習走行。やっぱりまじかで見るとすごい。


しかし・・朝から日差しがきつい。
曇ったり風があって、まだましかもしれないけど・・すでに腕がヒリヒリする。

10時過ぎくらいから単走が始まり目の前をドリフトしながら爆音で過ぎていく。


11時くらいに計測器がトラブってグタグタに・・。
暑さに耐えきれずピット兼売店を見学。

歩き続けて行き止まりのダンロップゲート?の所に新設された無料の観客席で待機。

30分くらい経っても始まらなかったので並走を見ずに帰ってしまいましたw

お昼前だったので会社の人に教えてもらった筑波山の麓にあるラーメン屋(製麺所らしい)に
行ってみました。筑波山!

20分くらい走って到着するものの駐車場がなくウロウロ。
最終的に筑波山口のバス停の裏にある駐車場に停めてお店へ。

お店の名前は「松屋製麺所」


メニューはシンプルで3つほど。その一番高いチャーシュー麺を食べましたw
魚介系ラーメン(多分)でした。

お土産に油麺購入。(写真は自宅で調理済みのものw)

そのあと筑波山へ。
山上まで上がろうかと思いましたが断念(メンドクサカッタ)。
中腹の神社で御朱印頂きました。中腹でも景色は絶景。

帰路へ。
しばらく一般道でドライブし、土浦城と笠間城に寄り続日本100名城スタンプゲット。
圏央道で戻るも中央道八王子で渋滞ということで圏央青梅ICで降りて家に戻りました・・。
なんか中央道いつも渋滞してんなあ。
Posted at 2021/06/28 23:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・ラリー観戦 | 日記
2021年06月11日 イイね!

身延山久遠寺に行きました。

山梨県南部にあります身延山久遠寺に行ってみました。
中央道から途中、中部横断自動車道で南へ。
中央横断自動車道は身延(みのぶ)の手前で途切れていてすこし国道52号で南下すると約2時間ほどで到着。まずは身延山久遠寺の入り口「総門」

車でくぐりお土産屋さんとかある参道を車で約5分くらい進むと「三門」(ずっと山門とおもってた・・)があります。すごく立派なもんで彫刻もすごい!

上を見上げる・・

わんこが門にくくられていた。通りかかった方のお話では親は白と黒だそう、どうして茶色が?少し頭をわしわしました。

三門をくぐると梯子(はしご)みたいな石段が・・ひぇ~

これを登りきると久遠寺境内。足を滑らせたら下まで落ちそう・・。

本堂が見えました。到着。

参拝後、境内に入ることが出たので入りました(写真撮影禁止)

天井の昇り龍とか大迫力。すごかった。中にある社務所で御朱印頂きました。
続いて奥の院へ。
奥の院へは本殿左横から抜けてロープウェイで・・往復1500円
入口にはこんなのがありました。ゆるきゃん△ 見延町は聖地らしいです。

出発。ゴンドラは赤と緑があるそうです。

遠くに富士山が見えました。(写真ではわかりづらいけど真ん中に・・)

ロープウェイの駅から徒歩5分くらいで奥の院に到着。

身延山奥の院親思閣。お参りして写真の右側の社務所で御朱印貰いました。

そして再びローブウェイ奥の院駅に戻ってきましたが、次の便まで時間があったので、お昼ご飯でもと思いましたが・・閉まっていました。
開いてるのか開いてないのかどっちやねん!(というツッコミは・・

しょうがないので小腹を満たすために「みのぶ団子」を食べました。ヨモギ味噌。

そして下山。参道のお土産屋さんにこんなのがあったので購入。

次に久遠寺の最寄りの駅なのにかなり離れているJR身延駅に。

駅周辺の街並み。道路一本向こう(写真左側)は富士川。すごい川幅が広い。こんな山の中なのに!

そこで遅めのお昼ご飯を・・カツ定食だったか・・900円。

近くにあった和菓子屋さん?みのぶ饅頭5つ購入。

身延町散策終了。楽しかった!
帰りは甲府に寄り100名城スタンプ「武田氏館」と「甲府城」のスタンプゲットして中央道で戻りました。
行程はこんな感じ。
Posted at 2021/06/12 19:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 日記
2021年05月09日 イイね!

武蔵御嶽山神社に行ってみた。

多摩湖の手前にある青梅の武蔵御嶽山神社に行ってみました。
自宅を9時に出発。
立川→昭島→福生→羽村の町中はそこそこ渋滞していました。
羽村市から青梅方面へ。新緑が奇麗です。
まずは一の鳥居?に到着。

一の鳥居から山をぐんぐん登っていきます。そして「御岳山登山鉄道」の駐車場に到着。
ほぼ満車でした・・

麓の駅「滝本駅」

このケーブルカーは京王なので交通系カード使用できるみたいです。
後で知りましたが往復切符の場合少しお安くなりますがカードは片道だけだそうです。

タッチ!

ケーブルカー

5分くらいで頂上へ到着。しかしここから神社は25分との案内。
ケーブルカー頂上駅の広場。ここからリフトで展望台にもいけるそうです。

しかし軽く思ってたら・・大変な道のりに・・
登山入り口ゲート!ようこそ。

左側は断崖絶壁の参道。きれいで歩きやすいです。緑が鮮やか。

どんどん進むと・・集落があります。
そろそろ到着?と思ったら大間違い・・


更に登ります・・

坂を上り切ったら・・お土産屋さんがありました。

それでまだ坂が続きます・・持参した強炭酸2リットルをガブガブのみ更に進みますw
しばらくすると右手側山の上に集落が見えます・・

しかしまだ坂は続く・・

登り切ったらようやく参道の商店街に。先ほど右手上に見えたのはここみたいです。

お店の通りを抜けると手水舎があり・・いよいよ!

と思ったら・・左手に石段が・・ひぇ~;;

最近できたみたいな感じの奇麗な石段ですが・・ずっと続きますw

途中わんこのベンチで小休憩。

しばらくまた石段を登り続け・・ようやく・・本堂が・・足ガクガク・・

最後の石段登り・・到着!!20分くらいかかりました・・

参拝した後社務所に寄り御朱印を頂き(コロナで書置き)と交通安全御守護(わっぺん)購入。
本殿左手にまだ参道があったので進むとお社が沢山。

奥宮遥拝所。お社の奥にお山が見えたので多分そこにお社があるんだと思います。
一通り参拝して来た道を下山。途中お昼前でしたがお蕎麦食べました。

舞茸天ぷらと山菜そばにしました。
(通はザルなんだろうか・・いつも温かいのですか?と聞かれる)

舞茸の天ぷらはサクサクでぷにぷにでした(謎の食レポ
蕎麦も美味しかった!
山上ケーブルカー駅まで戻り・・


駐車場に到着。ちなみに後払いした駐車料金は700円でした・・。


帰りはもと来た道を戻り晩御飯の食材を買いにサミットに寄って帰りました・・。
今日はちょっと暑い日でした・・。
Posted at 2021/05/09 20:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 日記
2021年04月03日 イイね!

房総半島から大洗・水戸周遊しました。

盛岡から2か月ぶりに戻ってきてS4ちゃんのバッテリが上がってないか不安でしたが
1か月半ほどじゃ上がらないんですね・・。

こちらに帰ってきて初めてのお休みでしたので遠出しようという事で大多喜・大洗・
水戸と周ってきました。
この地名の選択理由は、最近「鉄印帳」の御印鉄というのを集めだしました。

これは全国第三セクター鉄道40社が「御朱印」風なものをつくって鉄道に乗ってもらおう
という企画だそうです。
(盛岡にいるときにIGR銀河鉄道・三陸鉄道・秋田縦貫鉄道・由利鉄道と周って集めました)

そこで大多喜(いすみ鉄道)・大洗(鹿島臨海鉄道)に行ってみようと、それと100名城スタンプの大多喜城・水戸城も同時に・・(どんだけ集めてんだか・・)
何だかんだで自宅を6時に出発。
一般道で川崎の湾岸へ。浮島ICから東京湾アクアラインで千葉方面へ。
途中海ほたるでトイレ。

市原舞鶴ICで高速を降りて南へ。大多喜駅に到着。(2時間半ほど)

御印鉄はこんな感じ。

外房線に接続している大原までの切符を購入。

駅構内に入り写真を。


大原まで鉄道旅。(すぐ引き返しましたけど・・)

再び大多喜に戻りお城へ。駅から車で10分程度の場所

本多忠勝の居城で大河ドラマ!とか幟が立ってました。
入場料200円でした。

続100名城スタンプゲットw
続いて大洗へ。九十九里方面か成田経由か迷いましたか時短で成田経由(高速道路)へ。
千葉市近くまで戻り東へ。潮来ICで降りました。国道51号で北へ。
途中、鹿島神宮により御朱印を・・(ぉぃ



鹿島灘を横目に北上。途中「にんたまラーメン」というのを数件見たのでお昼ご飯に
入ってみました。

にんたま味噌!
ご自由にと置かれていたニンニクを1つ入れて食べました。美味しかった!
大洗駅に到着。

私は1話しか見てないので聖地とかわからないですが・・こんな感じで・・


御印鉄ゲット。

駅前の駐車場にとめて水戸まで乗って再び大洗に戻ってきました・・。
この後大洗海岸へ。

太平洋って感じ。(なんのこっちゃ

そして再び水戸へ!弘道館へ行きました。(そこにスタンプがあったためw)



鬼滅のコスの人が沢山いました・・。
そして帰路に。
バタバタ周りましたがドライブが楽しかった1日でした!おしまい。
Posted at 2021/04/06 00:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 日記

プロフィール

「ホイールセンターキャップについてお聞きします。 http://cvw.jp/b/1730215/48332278/
何シテル?   03/25 15:41
かすけーどです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Shining wheat 黒スエードステアリングホイール・カバー(Dシェイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 11:23:42
黒カズさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 03:36:51
kaedetakiさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 23:34:45

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2017年9月10日納車 WRX S4 D型 形式:VAGD4L8 MOP:本革シート ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めて買った車。 写真がこんなのしかない 3年乗りました・・。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2017年9月10日にWRX S4 乗換えに伴い降りました。 色んな所に行きました。あり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation