• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月16日

毎度お馴染み流浪のミーティング、スワコ倶楽部



1年ぶりかな諏訪湖、舞い戻ってきたぞ〜

私が唯一、毎年参加している旧車イベント、『カーフェスタ諏訪湖』に来ました。
去年のイベント時から会場変更となり、会長が「来年は霧ヶ峰かな〜」なんて仰っていたので、楽しみにグーグルナビに住所を記入すると・・・


あれ!?
一昨年以前に戻った?
このイベント、当初はこの建物の中で集合という、環境の良さを誇っていたのですが、この建物がついに老朽化で使えなくなり・・・という話だったのですが?


あ、いや・・・


完全閉鎖、やはり廃工場は目覚めないようです・・・

結局、ここの裏にある、砂利駐車場(空き地かな)が、会場となっていたのでした。

ところで・・・


このカーフェスタ諏訪湖、今までは11月の第1日曜日が開催日だったのですが、今回は・・・10月13日!?
あ、それでいつもより招待状(有料だけど)早く届いていたのですね。

チラシをよく確認もせず、通年通り11月と思い込み、何とかマークⅡを復活させられないかと腐心しましたが・・・
9月いっぱい粘るも無念、間に合いそうにないので断念、カローラで応募しようかと、9月30日に記入し・・・


     ° °
     ( ❍ )



今年は草むらのヒーロー、カローラさん。
ギャラリーとしての到着は、一番乗りでした(本来、ギャラリーは10時からとなっています)。


ボチボチと、展示車両が集まり始めます。


会場は・・・
なかなかに広大な、砂利・・・
のんびりと散策します。


一応こちら(長野)の顔見知りゾーンを拠点に回ります。

今回、いつもの岐阜、名古屋組が、一切不参加・・・どうなってるんだ!?

ゎ私は・・・!
・・・不可抗力・・・




鬼深ホイールズ。
どちらも加工ホイール・・・
ハヤシも、加工で太くなっているのです(のハズ)。
手術跡が全く見えない、ゴッドハンドの持ち主が施工主です。


ちなみに、その方のサニーには、ロータリーが載っています。


そのお向かいには・・・

あらま!
もうKー1(カズ〜ヤ1)グランプリの優勝車が決定してしまいました。


しかもフロム京都!


程よい装飾!
あくまで主役は車、プラス査定ですね〜


ミラーに僅かな違和感(意見には個人差があります)!

振り向けば・・・





売り物でした。
ホイールが刺さりまして、5#/6#系マークⅡ兄弟の、純正アルミなんです。



この色が
いいねと君が
言ったから


5月67日は
コロナ記念日


鉄ちんメッキリングは、年追うごとに沁みてきます。


アメリカンな風貌のギャラン・ラムダのアイデンティティ、


1本スポークステアリングは、健在です。


お金持ちゾーン(失礼)




E30M3のブリスターフェンダーを、カローラで再現したいものです。


免許取ったばかりの頃、右見ても左見ても走っていたS13も、すっかり絶滅危惧種となりました。


しかも前期CAモデル、個人的にはSRより好きなのですが、すっかり忘れ去られたエンジンとなってしまいました・・・


ステアリングのチョイスが良い!




エスロク、それも逆輸入でした。
今回(私の滞在中)は、ヨタハチが不在でしたので、より一層独自の存在感を放っていました。


その対抗馬となるか、2代目パブリカ、アクの強いお顔と・・・


シンプル、キュートなお尻が堪りません。

この車に4AG・・・いや・・・
スイスポの直噴ターボ辺りを載せて・・・



どっこい生きてる未再生車・・・かな?


内装は・・・割れたかな?


三菱渾身の『全部乗せ』、ミニカ・ダンガンです。

この『ダンガン』という語呂のチョイスよ・・・
三菱は、かくあるべし!


『ダンカン』とか『タンガン』じゃなくてよかったよ・・・


660ccなのに、4気筒、5バルブターボ!
モデルによっては、さらに4WD!
出し惜しみしないのが、三菱の矜持ではなかったのか!?


ただし、こちらの展示車両は、FFのATでした。



サブロクも、勢力拡大中?


消していますが、かなり年季の入ったナンバー、かなり手入れがなっています。



バンの味わいが増してくる、今日この頃。







しかししかし、やはりスペシャリティークーペには、憧憬を抱くものです。


今週の『おや、あなたも?』
その1:TE27










その2:フェアレディZ




その3:ダットサン・フェアレディ








その4:R30スカイライン







そうそう、フェアレディZといえば・・・


フェラーリ!


フェラーリ?


フェアーリ?


フェアレディー



海外勢も、なかなか盛況です。



ロータス、イベントの前哨戦とか?






で、結局、チラシにあった自衛隊車両は来ていたのかな?



おお、ここに!


自衛隊、年代物を大切にしているな〜


1/1スケール・レゴブロック車両タイヤ


おお、ここにも!


自衛隊、情熱もって直してるな〜



えっ、個人!?

このみんカラでも著名な『P.N.「R32乗り」』さんも、参戦されていたようです。
今はアルピーヌ乗りさんでもあるようです。

ちなみに・・・
私がカローラに2GRを載せたのは、名二環でR32に軽くチギられたのがキッカケです。
7AGごときじゃ、到底追いつきませんでした。
ま、2GRでも、RB26には到底追いつきそうにありません。
VR30、中古で出てこないかな!!
ガゼールが、仇をとってくれる!


長野には、こんなミュージアム(個人かな?)もあるようで。
一度行かねば。


一通り回り、あとはギャラリー展示場に期待。

会場とギャラリー展示場(草むらP)との境界線には、味のある2台が門番を買って出てくれています。


その5:ベレット





ギャラリーで、その5とは・・・
なぜ会場に入らない!?


よかった、セリカもいました。






もう、無理矢理引き込んじゃえば良かったんじゃないの?



当日参加も打診されましたが、翌日仕事を入れていたので(セリカのガラス代を忘れ去るためにも、稼がなきゃ)、昼前くらいにお暇しました。


率直に申し上げると・・・!
『これくらいが、ちょうどいい』

つくづく、この手のイベントの運営って、難しいと思います。

私のような社交性皆無のコミュ障には、長時間拘束は、本っっっ当に居場所が無い。
といって、1台途中退場を許すと、恐らく『我も我も』と続き、展示車両がゴッソリいなくなってしまう可能性もある・・・

ギャラリー側に回る安心感を、感じてしまいました。
なんなら、入場料1000円くらいなら払っても良いかとも思いますが、恐らく一般的には、そんなコアなファンは一握りもおらず、「ダーターじゃないなら、行かないよ」が、大半なんだと思います。


え、めんどくさいヤツは、もう来るな?
【中年引きこもりの作り方】
ブログ一覧
Posted at 2024/10/17 20:54:22

イイね!0件



タグ

関連記事

ところざわクラシックカーフェスティ ...
nadia777さん

日産グローバル本社ギャラリー
say3434さん

瀬戸内ドリームカーフェスタ2025 ...
☆アル君さん

佐倉 新町{暮らシック}Car ま ...
鏑木モータースさん

諏訪湖を囲む稜線の中で
P.N.「32乗り」さん

アリオ上尾の昭和平成オールドカー展 ...
subaru1103さん

この記事へのコメント

2024年10月17日 21:14
こんばんは〜
長文レポートお疲れさまでした。

キャニオンは長時間でもダラダラと現地に居たいタチなので、イベントは大好きです。
でも、面白い車種は往々にしてギャラリー駐車場側にいらっしゃるんですよね。みんな自由が好きなのかな?

やっぱり本州のイベントは、参加車種の幅が広くて良いですね。黄色のR-2も素敵でしたが、ちょっと写っていたレオーネツーリングワゴンにも惹かれるスバリストキャニオンなのでした。

ミニカダンガンのエンブレム写真に映っているカズ〜ヤさんのシルエット、拝見致しましたよ。いつの日かR-2で会いに行きたいですね(^^)

コメントへの返答
2024年10月18日 7:22
毎度です〜

私自身が飽き性なのは否めないのですが、深堀りするには知識が足りないことが、よけいに声をかけにくくしているのかもしれません。

意を決して、冒険がてら1度くらい行ったことのないイベントに、単独で乗り込んでみると、一皮剥けるのでしょうか。


ただ、ギャラリーの気楽さを覚えてしまいまして・・・
ここのイベントは、ジャンル問わずなので、参戦する立場では、敷居の低さがとても良いと思います。


全国Rー2ミーティング、いつか何処かでやりたいですね!
北にも東にも、南にも西にも雄がいるからなぁ〜



下回りの撮影は、カメラのみ下ろしてしなければ・・・
2024年10月17日 21:28
たしかにひと通り見てしまうと、
あとは所在ない感じになったりしますねぇ。
人間関係ができてしまえば何時間でも居られるんでしょうけど(´ω`)
その辺が参加へのハードルだったりしますが。

10年ほど前レガシィの集まりに呼んでいただきましたが、睡眠不足の強行軍が祟って疲れ切ってしまい、早々に退散した苦い思い出があります。

そうか、もっと高いハードルがあった。

「体力」
コメントへの返答
2024年10月18日 7:34
どこまで深堀りできるか、いや、そもそもしてもいいものなのか・・・相手があることに、気を揉みますよねぇ・・・

「実は、裏側も手を入れているんです」
「ほう!裏側も!?」
全員でスパイダー、そんなフレンドリーなオーナー、研究熱心なギャラリー・・・ばかりとは限りません。
そもそも、車はわりと・・・
かなり・・・?
ヤ◯ザな世界だと思うので、そりゃー、商売している人からすれば、おいそれとメシの種を渡すわけにもいかないでしょう。


仰る通り、遠征にスタミナは、重要項目ですね。
遠出の場合、到着した時点で、半分以上は目的達成のようなものですし。
その遠征先で、体力に変わる気力が漲らなければ、何となく・・・スゴスゴと・・・帰る・・・

お一人様気質なんです。
2024年10月18日 18:32
こんばんは。

地下組織のクルマたちが湧いてきている集会ですね(汗)
あまりにも敷居が高過ぎて,私ごとき見物に行こうものなら…
アメフトの部室に迷い込んだ女子大生のような面持ちになってしまうことでしょう。
でも,カローラのブリスターフェンダーは期待していますよ!
それから,プリンス&スカイラインミュージアムは諏訪湖の近所で観に行ったことがあります。
スカイライン党(クルマ仲間)には堪らない内容でしたw
コメントへの返答
2024年10月19日 5:45
アメフト部部員
「「「ようこそ!大歓迎だよ!!エヘエヘエヘ」」」

ここのイベントは、一応ぼんやりとした制限はあるのだとは思いますが(現行フェアレディZはいました)、ほぼオールジャンルなので、参加しやすいですよ!

以前、ナナマルカローラは、どことなくE30に似ている(年式的にはナナマルが前ですが)と、当時E30に乗っていたBMW好きの後輩に言ったところ、
「いや、カローラはカローラですから」
ギロッポンでは、貴様もカローラじゃぁぁぁ!
リヤをオーバーフェンダーにしてしまったので、実際にはフロントだけブリフェンだと、つり合いがとれないかな?と、思案中です。

このイベントに、スカイラインが多く集まっているのは、そのミュージアムが1起点になっているのかもしれませんね。
私もいつか行ってみます。

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation