• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

暮れの元気なご挨拶『ヴゥオォーーン!!』

暮れの元気なご挨拶『ヴゥオォーーン!!』世界的なコビッド禍に陥りはや2年、出口が見えてきたかと思えば新型登場、来年もどうなることやら・・・

と、塞いでばかりいるのも身体に悪い、最善の体制を整え気晴らしします。


・・・ブログ1:整備手帳99の私が、この12月だけで2本も、ブログを上げようとは・・・


建物の画像を撮り忘れました、テキトーにHPでも調べてください、愛知県名物『トヨタ博物館』にやって参りました。
地元では、小学校の遠足や社会見学の定番施設(今はどうかな?)ですが、基本的には“車ばっかり”です。
今の子供には、刺さるのかな・・・?



刺さるでしょう。
むしろ刺さるでしょう。
こんな車がお出迎えするのですから。




若干の違和感を覚えられた?
少し今風と言いますか、よりラグジュアリーにリメイクされていますが、名優、唐沢寿明氏の寄贈だそうです。
上:「寄贈!さすが!熱い志だね!」
中:「助手席に奥さん乗ったのかな~?」
下:「金持ちはいいね・・・」

中~下な、下衆な私です。


トヨタ博物館なんだから、まずお出迎えはトヨタの始祖にすべきだろ、金持ちに忖度しやがっバヒューンうぐっ!

げ・・・下衆は・・・早死に・・・するもの・・・なんだな・・・・・・ガクッ

スッ2階に参りま~す








2階に上がると、世界の始祖に出会います。
宮崎駿アニメワールドにようこそ。




こんな時代から、既に電気自動車ですと。
~一方その頃、日本では~

ロードスター・アスリートV

ハイインチホイール、独立サスペンション、URUSHIトランク採用。






やり過ぎロールスロイス
上:「さすが英国皇室御用達!華やか!」
中:「今ならアルミかステンレスでポリッシュかな」
下:「火矢1発で全焼だな」









ムックだらけです。


プジョー、シトロエン、アルファロメオたちも、いよいよお出座しです。


ダイムラー、デューセンバーグ、キャデラック等が、7リッター前後の排気量(V16って・・・)を誇っている頃・・・


700cc前後で始まります。
日本はやはり、小排気量で勝負すべきでしょう。




エンブレムやバッジも良いのですが、このような凝りに凝ったマスコットが、高級ブランドには欲しいですね。







そして乗用車の歴史は、ここから始まった・・・










そして憧れの・・・





20年ほど前、電車に乗っていて踏切を通過する際に、遮断機の向こう側にこの車(190SLの方かな?)が止まって待っているのを見たことがあります。
それはそれは素敵な違和感でした。



















そろそろ飽きてきました?


この型のフロンテ、昔よくプラモデルで作りました(メーカー忘れましたが、1/20スケールで、ドアもボンネットもリアフードも開く、もちろんエンジン付きの物がありました)。
もし私がR-2に出会っていなかったら、コレを狙ったと思います(あれ、フェローは?)。

そして、同じくプラモデルで何台も作った(確か童友社)、私が人生の“終の車”としたいヨタハチ・・・
もう手に入らないのかな・・・
奥の2000GTより、私はヨタハチです。











やはり、スーパーカーは中央に鎮座しましょう。
その後ろにLFAがあるのは・・・忖度?


あれ・・・?
イベントは?
別館でやってるんです。ということは、ここまでの車両は常時あるのか・・・(定期的に、入れ替えがあるそうです)












エグい車がお出迎えです。
エンジンは恐らく3SGTでしょうが、ミドシップに縦置き(ほぼRRじゃん・・・)の上に4WD、そのため、ホイールベースも伸ばしてあるそうです。
今なら、GRヤリスのエンジンで解決となりますね・・・





1階には、お土産コーナーやカフェ等もあります。
ミニカーはとても精巧で、お値段も成功者しか手が届きません・・・

2階に参りま~す。

ヴゥオォーーーーーーーーーーーー!!
唸れ4TGT、長い下りで、更なる加速だ!!


という静止画です。
これが2.5次元・・・

夢のコラボです。

昔、この車のタミヤ製ラジコンを持っていました。
ちょっと格上モデルで、メカニズムがかなり凝っていて、悪く言えばいじりにくい(汎用性、互換性が低い)モデルでしたが、微調整で走りが変わる事を教えてくれたモデルでした。
受信機側のバッテリー不足でコントロール不能になり、壁激突で大破、泣きながら帰りました。

今、大人買いであの頃の思い出を・・・

10万!?
昭和は遠くなりにけり・・・






ラリーストには、お馴染みにしてレジェンドが揃います。



まさに生還・・・逞しいぜ、カッコイイぜ!!

内装は、ちゃんと純正なのが、とても親近感を得られます。







やはりロータリーには、レースがよく似合います。








小さな英雄達も、今の日本の自動車産業を育んでくれました。


いやー、よく歩きました、なかなかの見所でした。
「えぇー、今さらトヨタ博物館~!?」
さに非ず、実は侮れないのが、トヨタ博物館でした。

あれ、こっちも行けるの?


・・・!?

なんだ、これらは!?

マニアック過ぎる!



オシャレ過ぎる!



悪者過ぎる!



赤裸々過ぎる!
さすがにこんなの、販促品でしょ?
実際に車に付いてないでしょ?

付いてたんだ・・・

ガラス製もあるでよ!







わあー!フクシマヤだあ(名古屋南東部周辺民のみ理解)!

















ミニカーで見る自動車歴史年表グローバル版も、見応えあるぜ!


こちらのコーナーは・・・?

オタク!!(大絶賛)



こうして見ると、栄枯盛衰のなんと激しい業界か。
下町のビルダーも、名うての大企業も、産まれたり潰れたり・・・
今現在残っているメーカーとて、荒波に飲み込まれないとは限りません(さすがにトヨタやVWが飲み込まれたら、もう人類は終わりでしょうか)。





夏草や 兵どもが 夢の跡
挑戦者を待つ!


年代別カタログ、もはやグラビアですね。

心踊るエイティーズ、今まさに旬のシーマもあります。

世紀の名コピー、『名ばかりのGT達は、道をあける』・・・
これに燃え上がる他社のエンジニア達・・・

今のヨーロッパのメーカーなど、トヨタのハイブリッドに敵わないと見るや、“環境”という建前を言い訳に〝電動化〟で敵前逃亡・・・うわー、炎上する~?

ここはひとつ穏やかな切手でも眺めて・・・

人気車種や国を揚げて推すメーカー等、多種多様です。

忘れてはならない、偉人達も肖像となっています。

ポルシェ博士が、まるでハリウッド俳優のようなダンディです。

セリカ特集?で、当時物のポスターもありま・・・
・・・
前期、赤、ST・・・
何処かで見たような・・・?


あれ?
積車に載っているのは・・・?

と、見所抜群のトヨタ博物館でした。
さ、この後私的な要件がありまして・・・

セリカちゃん、我が家に帰宅です。

私の2022年は、セリカちゃんに悩まされるになるのでしょう・・・



最後まで読まれた!?
ありがとうございます、お疲れ様でした、あなたも好きねぇ。
Posted at 2021/12/29 19:50:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

43歳と相方40歳、真冬の大冒険

43歳と相方40歳、真冬の大冒険「やはり良いですね、何か、何処か、もう一足伸ばしたいですね」
「あ、それなら、車取りに行く予定があるので、そちら、行きます?」
「おお!それだ、それですよ!」

先日の『根尾侵攻』により、アンチコビッド(もう最近、誰も呼ばないけど)GOTOツーリングに、すっかり火が点いてしまった我々です。

大々的なミーティングをやるほどではない、しかし、およそ2年という潜伏期間は、もはや血の滾りを抑えられなくしていたのでした。


毎度三人衆、屏風山集結。
目指すは我等が聖地、長野県は諏訪へ!


レッツラゴー!




ヒャッハー!(同志撮影)


やって来ました、聖地の入り口、諏訪SAです。


諏訪湖よ、君はいつも変わらないでいてくれる・・・


コイツは幸先良いぜ!






作者の趣味色全開で、大変よろしい!
自治体も、よく採用した!
せっかくなら、日本車版もよろしく!
スバル360、R-2、シャンテの間を、バンバンが走り抜ける、なんて平和裏なの、どうでしょう?




初日の初お目見えは、大衆食堂チックな名前の洋食屋。
車好きのオーナーシェフが、諏訪の凄腕プライベーターの車からインスピレーションを得て開業してしまったとか。


拘りのメニューに、舌鼓を打ちます。
今回の長野入りを手引きしてくれたM氏(もちろん車関係のエキスパート)の予約によるお任せ盛り合わせ、ビーフシチューは、時間があれば個別に単品注文したかった・・・!

昼食後、M氏の工場訪問(ヒミツが多過ぎて、撮影自重)、夢(妄想)を語り合う。
さて、今回は日帰りではなく、一泊という豪華仕様です。
しかも宿泊先は・・・


せいぜいユースホステルの私が、人生初、ペンション!





車が時代を合わせにかかる・・・


私は借りてきた猫になり、

旨いけど、カップ麺が恋しくなる、写す価値のない私です。

この後、近くの温泉へ(画像無し)。
就寝前には、いつもの面々が集い、集えば車談義へ(画像無し)。
やがて就寝へ(画像要る?)。


ー翌朝ー

朝食後

予定していた、今日のメインイベント、今回参戦のご一家プレゼンツ、『手作り五平餅』!
待ってました!
仕込みから始めます。
まだ昼までは時間があるな・・・


ハイキング!なんて健全なんだ!
そんな日向、歩いたこと無ぇよ・・・




白樺ぁ~青空ぁ~南~かぁ~・・・
ヒューうっ、ぶるるるるっ、しばれるねぇ・・・


フゥあれ、しばれなくなってきた?
もう汗だくです、なんだよこの傾斜・・・




ハイキング→トレッキング→もうすぐボルタリング


霜柱が潜む登山道を踏破し・・・見えたー!


スマホではコレが限界の、富士さーん!


多分、北岳?


疲労が充足となるひとときでした。








山頂付近には、クレスタやらウ○コやら謎の壁ブロック崩しやら、あたくしには難しいゲージツのことはよく分からないのですけども。


まもなく舗装路となり、無事帰還しました。

これ、回る方向間違えてなかった?


サアー、場所変えて、いよいよ五平餅だあ!

香ばしい!細かく砕いた豆入りの甘味噌が、堪りませんな!

画像ありません。
顔が写り過ぎるもん!

場所は、M氏の工場です。
途中参加の方が、珍ホイールを持参、盛り上がって仕方がない我々です。


宴もたけなわなれど、ぼちぼちお開きとなります~・・・



あんたに会えて良かったぜ、諏訪湖!
来年こそは、正当なミーティングで会いたいものよ・・・

さあ今回、ほとんど高速巡航、VVTの効果は、如何に・・・!?




にゃんずの晩飯に間に合いました。



【訃報】

約20年来の活躍、お疲れ様でした・・・




レッツラゴー…
Posted at 2021/12/06 02:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月26日 イイね!

プレイバックMark2

プレイバックMark2熟慮断行の末に入手したマーク2。
早速進化させるべく暗中模索、悪戦苦闘も日進月歩、画竜点睛を成し、前途有望と相成りました。

「恐れ入ります、開かずの扉、開けても良いですか?」

マーク2を保管している倉庫は、普段開けられる扉は2箇所、しかし、マーク2を入庫する際は、それとは別の“開かずの扉”から入れました。
そこから入れると、物に囲まれているため、他の扉から出すことはできません。

つまり、脱出には解禁が不可欠なのです。

許可をいただき・・・




久しぶりのシャバだな、すっかり寒くなったろう?

簡単に埃を払い、しばし天日干し。

ナンバー・・・天下の許可は無し。
臥薪嘗胆、今はせめて、この敷地内で前進、後退、左折、右折、徐行、制動を確認しました。

うん、これなら問題無かろう・・・!

さあ、その時が来るまで、心苦しいが今しばらく潜んでもらおうか・・・


「いずれ車検通すんですよね、試走して、状態確認してみては?」

・・・はい?





「ディーラーナンバーで、試走できますよ。お付き合いしますよ、ただ、あくまでテストなので、あまり遠出はせず、うちの工場近くでお願いしますね」


おい、走れるってよ・・・







緑の中を走り抜けてく真っ茶なマーク2






テスト走行でも私気ままにハンドル切るの


・・・・・・・・・


10分そこそこ程度のテスト走行でしたが・・・

~走行インプレッション~

ジャグヮーもメルツェデスもレクススも、裸足で逃げ出すぜ(いずれも乗車経験無し)!
加速はショボいが、流れを乱すようなことは無し。
ブースト掛かるとヒリヒリ鳴るので、タービンは死にかけかも?
それでも、それなりにターボらしい加速はします。

足に不満無し!
旧車然としてはいますが(ボディが弱いかな、とは言え、特に腰砕けという程ではありません。開口部やアブソーバー取り付け部のスポット増しか、パネルボンド注入してみたい!)、気持ちダウンサス、気持ちレートアップが程よく引き締め、軽快さすら感じます。
素性の良さも、大いにアリと見ました。

驚きはステアリング・・・!
ラックアンドピニオンより〝劣る〟ボールナット、と諦めていましたが・・・

なんのなんの、不快になるようなガタ、ダルさは無く、パワステのフルードが遊びを適度に埋めてくれているのか、『キレッキレのレスポンス』こそ無いものの、おおらかな操作性が、疲労感を解消してくれます。
ロングドライブでは、むしろこちらの方が肩を張らずに済むのかも?
純正ステアリングは、細~いウッドグリップで、そりゃー私の手からすればスカスカ感が強いですが、車の性格的にも、『味わい』と受け止められます。

そして、得意満面のブレーキは・・・

ドスンと効きます!?
ちょっと急過ぎる!?
・・・が、直ぐに慣れ、かなり緩めの操作でもしっかり効いてくれる感触となりました。
マスターシリンダーのサイズ自体は、元の純正サイズである7/8と同じ、ただ、マスターバックの容量が大きくなったので、弱い踏力でも力が伝わるのでしょう。
その辺りはさすが、クラウンマスターバックの面目躍如といった所でしょうか。
・・・力ずくドライバーには、いささか過剰反応かもしれません。



無事、戻りました。
「これは・・・お買い得でしたね!!」
「・・・私・・・この車・・・・・・手離せないかもしれない・・・」


後輩君、俺から奪い取る術を身に付けて来い!!
Posted at 2021/11/26 02:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

根尾、ブラボー

「急遽決まったのですが、今週の土曜日、プチミーティング&ツーリングしますが、カズ~ヤさんもいかがですか?」

お世話になっている車屋さんから、今月始めにお誘いいただきました。
されど土曜日は、基本的には仕事・・・
休めなくもないが、調整が必要なため、1週間では調整利かないかな・・・
ダメ元で予約すると・・・

意外にも、すんなり通りました。
悪運、天に通ず。
というわけで・・・





数は少なくも、濃ゆ~い同志達が揃いました(イストは71クレスタの方の奥様)。
イスト以外・・・全てエンジンスワップ車です。


車屋さんの所在地は岐阜市なので、本当に近場ですが、このご時世の鬱屈した暗雲も幾分改善(かな?)、天気の良さも相まって、どいつもこいつもウッキウキです。

第1ポイント、駅です。
道の駅ではありません、駅です。
駐車場がムダ(失礼)に広い駅です。
観光スポットは




旧車が飾ってあります。
岐阜県の超ローカル鉄道、樽見鉄道の一駅、『谷汲口駅』に来ました。

さあ、三回続けて素早く!
「たにぐみぐちたたにぐにぐみたみぐみぐみ」







腕利きのレストアラーも尻尾を巻いて逃げ出す老朽化っぷりです。
ただ、よく見ると内部は、キレイな吊革があったりと、何かのイベントで使われているのかもしれません。

板バネの使い方が、アツいぜ!
ここでは昼食を済ませ(来る途中にある、昔ながらのお持ち帰りお好み焼きを購入、330円也)、次のポイントへ。



知る人ぞ知る庭園、『乳児の森』・・・さすが岐阜マイスター。

山の中というのか、森の中とでもいうのか・・・












周りには森しかない中に、突然現れる庭園です。
かなり手入れが行き届いています。
春・・・花粉が怖い
夏・・・蚊が怖い
冬・・・雪が怖い
最良の季節なのかもしれません(雪の中の日本庭園というのも、風情がありますが)。



花より団子、景色より車・・・
「この中に2台、V型搭載車がある。どれ!?」
「・・・2台!?」

奥から1UZ(4リッターV8)ハイエース、ビームス3SGコンフォート、6速マニュアルアルテッツァジータ、2GRカローラ、4AGカロバン、2JZクレスタとなります。

ハイエースの荷台が、まるで喫茶店のような設備にて、近況報告、新開発情報、流用情報、来月の仕事内容、旨いラーメン屋から娘さんのお下がり服贈呈まで、とりとめもなく2時間も過ごし、お開きとなるのでした。

せっかく休みになったのだから、何もせず帰宅は芸がない、この後課題に向き合うことになる、珍しく休みの土曜日でした。
Posted at 2021/11/08 00:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月05日 イイね!

続・急転直下、2021、晩秋

続・急転直下、2021、晩秋この秋、思いがけない縁にて入手した、GX・・・ならぬ、MX61マーク2。
入手から1ヶ月以経ちました。
あれから・・・?



友人に、連絡(ラインですが)出してみました。
長々とご託を並べ、どんなリアクションだろうか。
「余計なお世話だ」


かな~・・・
トルルルルル…トルルルルル
え、電話!?ピンコーン(厳密には、私のラインの呼び出しはパキパキですが)じゃなくて!?
よっぽどお怒りでございましょうか~・・・

「お、おお、もしもし?」
「見たよ・・・胸打たれたよ・・・そこまで考えていてくれたとは・・・ありがとうよ、感動した!実は今、自宅に戻っててさ(本来、単身赴任中)、嫁さんにも見せたよ、前向きだよ、ぜひ、続けてよ!」
「そうか・・・おお、そうか!コイツはイイぞ、極上だぜ(当社比)!いきなり旧車は戸惑うかもしれないが、入門としても申し分ない。使いこなせば、実用性も低くない。これに想いが加われば、完璧だ!」

何をアピールしているのか、我ながら意味不明ですが・・・

「息子の方にも、こちらなりにタイミング図って伝えてみるし、多分、『もう飽きた』は無いと思う。なんかオレも楽しみになってきた、良かったら、進めて!」



というわけで・・・

MX61マーク2前期(←重要)セダン(←最重要)、再就職を求めて・・・

新章
【はぁ~あ坊っちゃんのためなら~】

始めますエ~ンヤコ~リャコ~リャコリャ。



「コリャコリャはいいけど・・・セリカは?」


2コマで行きます!!
あーあ、3ヶ月だけ、会社辞められないかな~


ハァ~コ~リャコリャ。
Posted at 2021/11/08 00:49:35 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Unique Autoparts Store AC ベント出口グリルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:36:54
IRIS / アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS‐300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:35:45
キャブレター分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 07:06:19

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation