• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

暮れの元気なご挨拶『ヴゥオォーーン!!』

暮れの元気なご挨拶『ヴゥオォーーン!!』世界的なコビッド禍に陥りはや2年、出口が見えてきたかと思えば新型登場、来年もどうなることやら・・・

と、塞いでばかりいるのも身体に悪い、最善の体制を整え気晴らしします。


・・・ブログ1:整備手帳99の私が、この12月だけで2本も、ブログを上げようとは・・・


建物の画像を撮り忘れました、テキトーにHPでも調べてください、愛知県名物『トヨタ博物館』にやって参りました。
地元では、小学校の遠足や社会見学の定番施設(今はどうかな?)ですが、基本的には“車ばっかり”です。
今の子供には、刺さるのかな・・・?



刺さるでしょう。
むしろ刺さるでしょう。
こんな車がお出迎えするのですから。




若干の違和感を覚えられた?
少し今風と言いますか、よりラグジュアリーにリメイクされていますが、名優、唐沢寿明氏の寄贈だそうです。
上:「寄贈!さすが!熱い志だね!」
中:「助手席に奥さん乗ったのかな~?」
下:「金持ちはいいね・・・」

中~下な、下衆な私です。


トヨタ博物館なんだから、まずお出迎えはトヨタの始祖にすべきだろ、金持ちに忖度しやがっバヒューンうぐっ!

げ・・・下衆は・・・早死に・・・するもの・・・なんだな・・・・・・ガクッ

スッ2階に参りま~す








2階に上がると、世界の始祖に出会います。
宮崎駿アニメワールドにようこそ。




こんな時代から、既に電気自動車ですと。
~一方その頃、日本では~

ロードスター・アスリートV

ハイインチホイール、独立サスペンション、URUSHIトランク採用。






やり過ぎロールスロイス
上:「さすが英国皇室御用達!華やか!」
中:「今ならアルミかステンレスでポリッシュかな」
下:「火矢1発で全焼だな」









ムックだらけです。


プジョー、シトロエン、アルファロメオたちも、いよいよお出座しです。


ダイムラー、デューセンバーグ、キャデラック等が、7リッター前後の排気量(V16って・・・)を誇っている頃・・・


700cc前後で始まります。
日本はやはり、小排気量で勝負すべきでしょう。




エンブレムやバッジも良いのですが、このような凝りに凝ったマスコットが、高級ブランドには欲しいですね。







そして乗用車の歴史は、ここから始まった・・・










そして憧れの・・・





20年ほど前、電車に乗っていて踏切を通過する際に、遮断機の向こう側にこの車(190SLの方かな?)が止まって待っているのを見たことがあります。
それはそれは素敵な違和感でした。



















そろそろ飽きてきました?


この型のフロンテ、昔よくプラモデルで作りました(メーカー忘れましたが、1/20スケールで、ドアもボンネットもリアフードも開く、もちろんエンジン付きの物がありました)。
もし私がR-2に出会っていなかったら、コレを狙ったと思います(あれ、フェローは?)。

そして、同じくプラモデルで何台も作った(確か童友社)、私が人生の“終の車”としたいヨタハチ・・・
もう手に入らないのかな・・・
奥の2000GTより、私はヨタハチです。











やはり、スーパーカーは中央に鎮座しましょう。
その後ろにLFAがあるのは・・・忖度?


あれ・・・?
イベントは?
別館でやってるんです。ということは、ここまでの車両は常時あるのか・・・(定期的に、入れ替えがあるそうです)












エグい車がお出迎えです。
エンジンは恐らく3SGTでしょうが、ミドシップに縦置き(ほぼRRじゃん・・・)の上に4WD、そのため、ホイールベースも伸ばしてあるそうです。
今なら、GRヤリスのエンジンで解決となりますね・・・





1階には、お土産コーナーやカフェ等もあります。
ミニカーはとても精巧で、お値段も成功者しか手が届きません・・・

2階に参りま~す。

ヴゥオォーーーーーーーーーーーー!!
唸れ4TGT、長い下りで、更なる加速だ!!


という静止画です。
これが2.5次元・・・

夢のコラボです。

昔、この車のタミヤ製ラジコンを持っていました。
ちょっと格上モデルで、メカニズムがかなり凝っていて、悪く言えばいじりにくい(汎用性、互換性が低い)モデルでしたが、微調整で走りが変わる事を教えてくれたモデルでした。
受信機側のバッテリー不足でコントロール不能になり、壁激突で大破、泣きながら帰りました。

今、大人買いであの頃の思い出を・・・

10万!?
昭和は遠くなりにけり・・・






ラリーストには、お馴染みにしてレジェンドが揃います。



まさに生還・・・逞しいぜ、カッコイイぜ!!

内装は、ちゃんと純正なのが、とても親近感を得られます。







やはりロータリーには、レースがよく似合います。








小さな英雄達も、今の日本の自動車産業を育んでくれました。


いやー、よく歩きました、なかなかの見所でした。
「えぇー、今さらトヨタ博物館~!?」
さに非ず、実は侮れないのが、トヨタ博物館でした。

あれ、こっちも行けるの?


・・・!?

なんだ、これらは!?

マニアック過ぎる!



オシャレ過ぎる!



悪者過ぎる!



赤裸々過ぎる!
さすがにこんなの、販促品でしょ?
実際に車に付いてないでしょ?

付いてたんだ・・・

ガラス製もあるでよ!







わあー!フクシマヤだあ(名古屋南東部周辺民のみ理解)!

















ミニカーで見る自動車歴史年表グローバル版も、見応えあるぜ!


こちらのコーナーは・・・?

オタク!!(大絶賛)



こうして見ると、栄枯盛衰のなんと激しい業界か。
下町のビルダーも、名うての大企業も、産まれたり潰れたり・・・
今現在残っているメーカーとて、荒波に飲み込まれないとは限りません(さすがにトヨタやVWが飲み込まれたら、もう人類は終わりでしょうか)。





夏草や 兵どもが 夢の跡
挑戦者を待つ!


年代別カタログ、もはやグラビアですね。

心踊るエイティーズ、今まさに旬のシーマもあります。

世紀の名コピー、『名ばかりのGT達は、道をあける』・・・
これに燃え上がる他社のエンジニア達・・・

今のヨーロッパのメーカーなど、トヨタのハイブリッドに敵わないと見るや、“環境”という建前を言い訳に〝電動化〟で敵前逃亡・・・うわー、炎上する~?

ここはひとつ穏やかな切手でも眺めて・・・

人気車種や国を揚げて推すメーカー等、多種多様です。

忘れてはならない、偉人達も肖像となっています。

ポルシェ博士が、まるでハリウッド俳優のようなダンディです。

セリカ特集?で、当時物のポスターもありま・・・
・・・
前期、赤、ST・・・
何処かで見たような・・・?


あれ?
積車に載っているのは・・・?

と、見所抜群のトヨタ博物館でした。
さ、この後私的な要件がありまして・・・

セリカちゃん、我が家に帰宅です。

私の2022年は、セリカちゃんに悩まされるになるのでしょう・・・



最後まで読まれた!?
ありがとうございます、お疲れ様でした、あなたも好きねぇ。
Posted at 2021/12/29 19:50:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11
デットニング防音工房 ノイサス制振シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:37:18

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation