• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTのブログ一覧

2022年11月22日 イイね!

ハァイ!♪すばらしい〜 J〜〜M〜TM〜

ハァイ!♪すばらしい〜 J〜〜M〜TM〜11がつ19にち(どようび)
しんや、おじいちゃんにあいにきました(1週間で最も内容が濃い土曜日の仕事を終え、仮眠を取った後、Rー2の整備に来ました)。



おじいちゃん、あたまハゲたね、はやくなおるといいね(お、大声で言うんじゃない!・・・ルーフの補修は、進捗芳しからず・・・面目ない)!

バッテリーをつないで、エンジンをかけます(実は、マークⅡと併用しているバッテリーですが、Rー2に繋ぎ、イグニッションオン、コトコトコトコトコト燃料ポンプの作動音確認、セルを回します)。
キュタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ………

・・・おじいちゃん、だいじょうぶ・・・?

エンジンは、かかりませんでした・・・(イグニッションオンで、燃料ポンプは確かに作動音を出すのですが、いつまで経っても作動音に変化なし。燃圧が高まれば、作動が遅くなるのですが・・・キャブのカバーを外して内部を確認、燃料無し、燃料ポンプからホースを外して吸ってみると燃料は滞りなく上って来ます。・・・ポンプ、終了)

ポンプのぶひんをもってかえりました(燃料ポンプを回収、帰宅後バラして確認します)。

あーあ、おじいちゃんとおでかけしたかったなあ(Rー2での出立の目論見は脆くも崩壊、無念この上なし。意を固めていたので、疲れも倍増となる)・・・


という訳で・・

結局、カローラでの到達となりました。
もう一人の同志が、いよいよ入手したライフと共に、『サブロク部隊』結成式となるはずだったのですが・・・
忸怩たる思いであります。


広ーい運動公園、ここは・・・



岐阜県は垂井町、朝倉運動公園にて、こちらも3年(と、半年)ぶりの、第17回JMTM(じゃすと・・・なんとか)開催です。


開場前、搬入中です。

今回はそれでも、引き続きアレ警戒のため規模は縮小、エントリーを例年の2/3くらいに抑えたそうです。

また、限定(縛り)が設けられています、コレがなかなか面白い。
・【1985年以前】
・【鉄バンパー限定(ただし、カフェレーサー的なバンパーレスは可)】
年式縛りは、珍しいことではありませんが、鉄バンパー限定、なるほど!
同型車両に鉄バンパー設定があっても、ウレタンバンパー装着であれば、エントリー不可です。
我がカローラが、それです・・・(もっとも、今回はエントリーを控える腹積もりでしたが)

ある種、“締め出し”というと、言葉が過ぎますが、それによるメリットもあると言えましょう。
・・・まあ、名の知れたイベントじゃないと、でき得ない芸当ですが。


毎度お馴染みのウチの御大たち。
『美学』、『流儀』とお考えください。






もはや有名人である、諏訪の主。


「やり過ぎじゃない?」
ボンネットを(開く、ではなく)外すと、
「やり過ぎじゃない?」


我が同志は、皆勤賞です。
いつ見ても、色褪せません。


今や諏訪のフィクサー、『ときわや食堂(ウマイです)』オーナーシェフも、看板車と共に駆けつけました。


その(異様な)集団のそばには、劣らず異様な集団が。
異様なのしかいなくて、大変よろしい!




もはや潔し!


いやいや、上物も揃っておりますよ。








驚くのは、『ブル』といえば、概ね『ゴーイチマル』と相場が決まっているものですが、ここはさに非ず。
ピニンファリーナも輝きを放っております。
画像がありませんが、他にも3〜4台来ていました。
実は私も、どちらかといえば411派です・・・




淑女殿は、混血の美女でした。
改めて眺めると、4バルブ4AGって、古風な風貌ですね、もちろん、賛辞です。


セダンで敢えて、キャリアに自転車。
演出上手です。
いや、演出と言うのは失礼かもしれませんね、かけがえのない『マイ・ギア』なのでしょう。




この木枠(何て呼ぶのか知りません・・・)、今の車に似合うのは、あるのでしょうか・・・


日産小型原動機の雄、A型エンジンは、腕とセンスが試されますね。
こちらは一等賞でしょう。


そして欠かせない存在。
この日は、当初雨予報でしたが、幸いにもほとんど降ることはありませんでした。
それでも、ここに辿り着くまでの道中に多少なりとも降られたのでしょう、奥のハコスカオーナーは、それはそれは大事に愛でながら、まるで一緒におフロに入った孫を、力を加減しながら拭いてやるかのように拭っておられました。


そしてこのイベント原点に戻れば、VWとサニーの集まりから始まったのだそうです。
同じ物は1台として無い、オンリーワンなVWの精鋭も揃ってございます。




「どっ、どうした!?誰に殺られた!!」

へんじがない、ただのしかばねのようだ・・・



さーて、トヨタの反撃開始だ・・・!

1BOXが熱い!
子供の頃、どーってことなく見ていた車の、ジワジワ沁みてくる安心感は、何なんでしょうね。


実用重視、シフトがATに改造?されていました。


今回は、初代(かな?)ハイラックスも、多数参戦していました。
可愛らしいもんねぇ・・・


そして・・・


鉄バンパー限定の影響なのか、賛否分かれた新型へのアンチテーゼなのか、さながら会場は、クラウンの決起集会の如くとなっていました。


THE・3BOX、良いですね、やはりこうでなくっちゃ。


ワゴンだって、クラウン。
角度がステキ❤


そう、ここではバン、ワゴンが強い!
実用最優先車両で、如何にオシャレに仕上げるか、そして・・・ご家族の理解を得られるかに腐心されています。
旧車と生きる、1つの道筋なのかもしれません。


ギャラン・ワゴン・・・よくぞ生き延びて・・・


そしていよいよ・・・

サニーvsカローラ大戦勃発!
まずは初代が先陣を切る!


幸せカラーを基調に、赤、青、銀、鮮やかコーディネート、お見事!


次代は、キラリと光るいぶし銀か。


こんなに瀟洒な2ドアバン、他にあろうか!?


こちらは落ち着きのある空間を演出します。

でも、ダウンドラフト。
心底に、熱いもの、あり。


そして、K型搭載車両中興の祖、『ケーピー』といえば、やはり61でしょう。


KP61は前、中、後期それぞれに魅力がありますが、私は中期角目が推しです。


こちらは情熱の赤、赤銅色との組み合わせに、目が離せません。





謎のチビっ子?


ライフ・・・Nコロ?
Nコロにバンなんて、あったかな?



現場でシャコタン実施のようです。








チビっ子✕ルーフキャリア、実に理に適っていますね。


フリーマーケットの車両も、会場の雰囲気を盛り上げます。



そろそろ駐車場にも、足をはこびましょう。

現代車と旧車が入り交ざって停まっている駐車場こそ面白い!

4AGでも搭載しているのでしょうか。


バンマニア同志、大興奮。

なんてセクシーなバイオレットか。


どこのエイリアン?

「俺の名を言ってみろぉ!!」

塗装は・・・絨毯的な?


本物のVIP車も、今回はこちらに(手前のクラウンは、参加資格適合だけど)。


クイント・インテグラ、『クイント』って、なんで辞めちゃったんでしょうね・・・
昔、『ダービースタリオン』というファミコンゲームで、私が初めてG1(確か宝塚記念)を征した馬の名前が『クイントインテグラ』でした。

このイベントでは、ギャラリー展示場のエースとなっています。

ブリキ製でしょうか?

年季が入っています。

誰も恐がらない『チビっ子ギャング集団』


この日の個人的イチオシは、このブリザードです。

ミニ40ランクル(ランクル>>ブリザード>ジムニー)というサイズが、たまりません。


会場はあちらですよ、停める場所間違えてますよ〜、な美しき淑女たち。

落ち葉も、貴女にお近づきになりたいのでしょう。
わかります。



と、今回は画像数が少な目でしたが(今にして思えば、各車激熱)、この日は疲労困憊、心身共に不調(Rー2不動がトドメ)もあり、昼過ぎにお暇しました。
本来、ビンゴ大会(今回、こちらは規模縮小のため中止)や、部門別表彰(参加者は投票券を持つ)があったりと、閉会前にもうひと盛り上がりがあるのですが、そこには触れられず・・・

まあ、また来年にでも。




―帰宅後―

燃料ポンプをバラしてみました。

電磁モーターは、調子良く作動します。
なので、負圧を生み出す装置が不良なのでしょう。



ダイヤフラムが傷んでいる?
いや、構造的には、恐らく元々この形状のようで(多少伸びてはいそうですが)、問題無いかと思います。

そうなると、シールとなるOリングか、ワンウェイ(逆止弁)か・・・
ワンウェイも、戻るようには見えないなあ・・・



Oリングも、多少のヒビ割れはあるものの、千切れてはいないので、作動しないという程ではないと思うのですが・・・

多少縮んではいます。
ただ、バラすのは初めてなので、バラす前は、ちゃんと溝に嵌っていたはず・・・?

とりあえず、汎用Oリングでも調達してみます。
Posted at 2022/11/23 09:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月07日 イイね!

帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖

帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖

11月6日、快晴!
我が聖地、諏訪湖ほとりにて、『カーフェスタ諏訪湖2022』開催しました。

どこのイベントも同じでしょうが・・・
3年ぶり、“アレ”を克服(と言いたい!)して、満を持して(と言おう!)、帰ってきました。
応援せねば!とて、参戦しました〜


え、地味な会場?
ここ、元工場なんです。
旧車イベントとしては珍しい、屋根付き会場です。








入っていきなり、ゲルマンの風が流れます。やはり、迫力があります。






いつも我々を誘ってくれます、諏訪の主達に感謝です。




まず筆頭は、我らの同志から。
勝負ホイールに新戦力投入!

前期AE86純正ホイール!


・・・改。もちろん、イベント用ですが。

ここに気付かなかった方、残念でした~
フロント8J、リア9J、このホイールを履く為に、リアはフロアも含めてほぼオール作り直しという・・・!
『見えないところこそ、手を抜くな』
ジョブズさん、全く仰るとおりですな。

・・・はい、リアを写し忘れたのは私です。



(今のところ)61マークⅡオーナーでもある私にとっては、同族も気になります。
今の時代、すっかり無くなったツートン(それも上半身)には、ラメも入っています。

・・・で、センターメーターとは・・・
100系マークⅡと見ました。


そして、我がカローラの裏辺りには、それはそれはキレイなLBが。
ダルマを手掛けている以上、見逃すことはできません。
やっぱり、ストライプ欲しいな。


更に、同じく(今のところ)我がマークⅡと恐らく同色、魅入ってしまいます。

マークⅡを直していて気付きましたが、このブラウンメタリック系、“旧車の色”というイメージを持っていましたが、実は今時のレクサスやBMWにも、多少の違いはあれど、根強く残っていますね。
飽きが来ないと言いましょうか、魅力が“増していく”色なのかもしれません。
クレイジーケンバンドの曲にもあるくらいですからねぇ。


40系XXも、極上でした。
かなり賛否ある(やや否が強め?)モデルですが、スペシャリティクーペであることにブレはありません。

凝った意匠が施されています。






働くミニキャブ、内装極上ですが、荷台はしっかり働いています。






働くミゼット、コンクールコンディションです。
レトロテレビは、昭和パスポートになるでしょうか。


働くトラッカー。遊び心も忘れません。


フレームのカラーリングこそ、外せない魅せるチラリズムでしょう。


働くガイジン、ウニモグさんです。
おっきいの❤






働く野郎ども、本当にご苦労様です。

このイベント、屋外も広く、諏訪の有志たちがなかなか一般には触れられない『デッカイ仕事マシン』をも揃えます。

“アレ”以前は、その広場を舞台に、いかついあんちゃん達が、お子様と一緒に運転体験をするという、どいつもこいつも笑顔になる素敵な催しがあったのですが、無念ながら今はまだ我慢の時、今回は展示のみでした。








私の一存で、画像が増えてしまうヨタハチ。
実際オールジャンルながら4台も集まるのは、時期的にもサイコーなのでしょう。


ichiyanさんホイホイ。
「『アコード、リフトバックなんてあったの?』と言われる身にもなってくれよ!」
私も日産車だと思いました。






ハイエースではない、ライトエースでもない、我こそは『マスター』エース!
スポーツカー顔負けのクールフェイスです。
息子さんと参戦のオーナーさんが「わー、注目してくれて、ありがとうございます!」と、ずいぶんと謙虚でしたが、なんのなんの、ワンボックスには室内の広さ分の思い出、思い入れが詰まるものでしょう。
息子さんに、継いでほしいのでは?
こんなルーフ、今後現れないですよ。


そうか、ロードスターももう旧車なんだ・・・
NDロードスターのCM、素敵でしたね。
新旧共演、双方リスペクト、若者が『車離れ』したのではない、乗りたい車が無いだけだ!
あと、国が乗れないようにしているだけだ!霞が関の売国奴を一掃したい!
※以上、カズ〜ヤGT氏の政見放送でした。








エグいディープリム、これ、加工ホイールなんです。
ハヤシやビルボは、まだなんとか確認できますが、弥生は、表から見る限り溶接箇所が全く見えません。
なんて腕だ・・・
我が同志のAE86ホイール改も、この方の作品です。
この地方、昔から機械工業が盛んで(確かセイコーもこの辺りでは)、凄腕が多数見えるようです。
あやかりたいものです。



















編集がしんどくなってきた・・・
琴線に触れた車たち。
まあ、大概触れているのですが。

チビっ子勢が、やや劣勢か。がんばれ!







おお、チビっ子勢、まだい・・・
普通車ナンバー?

このシフト位置・・・ロータリーと見た!
フェロー、がんばらなくては・・・


次のセクションに移りましょう(ぇぇ、まだ続くの・・・?)。
こちらのゾーン、ジリジリチーン高い!






主演クラスのR30も、そりゃー来るでしょう!
結晶塗装も抜かりなく。
ガン黒さんは、赤ではなく黒をチョイスしています。
華やかにも、シックにも。






おしゃれランクル、40ショート=キュート!
テールのラウンドっぷりが、思わず撫でたくなります(お触り厳禁)。


小粒と侮るなかれ、“かっ飛ぶ”とは、コイツのためにある!
昔、兄貴が乗っていて、免許取り立ての私が勝手に乗りました。
スゲェ楽しい、エントリーモデルにして、エキスパートモデルとなりうるターボ車です。

ついに某芸能人は、それに触れられなかったのでしょう。
ま、その程度ということでしょう。
ただの頭数稼ぎだったんじゃねぇの〜?




BMWの珍車中の珍車、Z1、アルピナなんてあったんだ・・・


そして、個人的MVPは、デ・トマソ・パンテーラ!
まず名前でヤられます、ちょっとドスを利かせて呼びたい、デ・トマソ・パンテーラ!
最後は巻き舌で、デ・トマソ・パンテールルルウラ!
黄/黒が映えます。

風を切り裂くノーズ。

この手作り感。

マッチョが剥き出し。

ブレのない、理に適ったレイアウト

快適装備に抜かりないのは、いつ何時もステアリングを握る覚悟の現れか。



睨みフェイスも、実はつぶらな瞳。
堪りませぬ。


よーし、外出だー!(・・・続くんだ・・・?)




じっ、自衛隊まで動員している!?
毎日、ご苦労様です!
地域一体で盛り上げようという志に、呼応していただける、なぜ自衛隊を非難できるのか、私には皆目理解できません。

日本が誇る自衛隊は、真心で動いているぞ(少し前に、残念な事件もありましたが・・・)!
どーだプー○ン、お前のところにこの真心があるか!
そもそもあんたに無いか。



キングサイズ!
19人も乗れるんだ・・・
押し込むんだろうな・・・





280“1”rpmという拘りに、注目したい!







おお、消防車まで!ご苦労様で・・・
あれ?
文字が消されて、赤色灯も、塗装でマスキングされています。
個人所有のようです?
そうなると、余計に中身が気になりますね。















屋外駐車場ギャラリーも、多士済々です。
せっかくなら、中に入ればよかったのに。

・・・といっても、費用云々よりも、朝9時〜15時まで、その場に縛られ続けるのは、正直、シンドくはなってきます。
と言って、「昼過ぎたので、帰ります~」とすると、みんな一斉にいなくなるので、イベントとしても成立し得ないし・・・

運営って、難しいですよね。

いっそ、駐車場側も、旧車用と非旧車用に分けて、停める幅など、少しだけ優遇するとか?
ギャラリーが来難くなるのも、問題か・・・

いやー、難しい、とやかく言うだけの我々は、気楽なモンです。
運営の皆様、本当にお疲れ様でした。
応援を込めて、また参加させていただきます。
なるべく衝(笑)撃作を持って・・・!




今回は、先にお土産買っちゃったから、諏訪SAには寄らず、いつもの夜景撮影はないかな・・・

ここで撮っちゃえ。
また会おう、レイク・諏訪!




え、全部読んだの!?
※にんたいが 6ポイント あがった!
Posted at 2022/11/07 10:53:11 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11
デットニング防音工房 ノイサス制振シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:37:18

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation