• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTのブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

娘さん よく聞けよ 山男にゃ惚れるなよ ただ走りたいだけの ろくでなしだぞ

※長いです。お手漉きの際にご覧ください。





先日、今年初の帰宅を果たした我が翁。
足腰弱ってんじゃねぇの!?鍛えなきゃ〜
「休暇を願うは、罪かの・・・」


の前に、オイル量の確認を。
だいたい1リッターくらいでしょうか?
ここが、2ストの醍醐味であり、ウィークポイントでもあります・・・



よーし、特訓だ!
でも、せっかく特訓するなら、言い訳もほしいよね。
この機を逃す手はない、見頃ど真ん中を狙って、駆け出そうぜ!
「鍛錬と、使役は別物だが・・・」


愛知県(と長野県にまたがる)の最高峰、茶臼山へは、地図を見るだけでも、オラ、わーくわくすっぞ!
「麓のR257に来るまでも、顔が上にしか向かんが・・・?」
ゴタクは要らん!それが車の宿命だ!!


ゴメンなさいね〜、平日休みになっちゃいまして〜
朝も早よから出かけましょう。


うっ、平日だった、当然道中、通勤渋滞でした・・・

たまたま(けっこう早くに)出会った、キレイなランドローバー・ディフェンダー(ですよね?)に励まされながら・・・


さあー、麓まで来フゥーフゥーたぞ~
https://youtu.be/P2us9N6QMgM?feature=shared
(編集らしい編集もなく、だたひたすら長時間、ブレまくりながら走っているだけです)
ヒィーヒィーフゥゥゥゥゥ…

よし、茶臼山高原道路だ!
https://youtu.be/qGRgwkVeNd0?feature=shared
(編集らしい編集もなく、ただひたすら長時間、ブレまくりながら走っているだけです)
ゼ…ゼェゼェ…

3速が、優秀過ぎます。


無事到着しました、茶臼山高原!
(果たして無事、だったのであろうか?後ほど・・・)


この地方の芝桜スポットとしても名を馳せる名勝、茶臼山です。
ホームページでも見ましたが、これ、本当!?
オラ、わーくわくしてきたぞぉ!


めちゃくちゃ広い!
・・・と言う程でもない、建物のスケール感からすると、程良いハイキングコースくらいでしょうか。


リフトもありますが


遥か彼方の頂きまで、という程でもなさそうなので


歩こ〜歩こ〜私は〜元気〜
という程の元気もありませんが、それ以上に現金が無いので、無言で歩きます。
俯いて歩きます。


ひと登り、ちょうどルートはリフトから遠ざかるように登っていきます。
後悔させようって魂胆だな!?


中腹・・・よりちょい下くらいに、駐車場がありました。
なぜこちらに停めさせてくれなかった・・・
ここから山頂まで・・・


リフト!リフトはいずこ!?


そこの駐車場辺りが、ちょうど県境になっているようでした。
長野県下伊那郡根羽村・・・読みはそのまま、『ねば村』です。
確か、R153号沿いに、道の駅・・・だったか、どこかのレジャー施設だったかな?『ネバーランド』があります。
実話です。


その中腹から山頂へ向かう途中、違和感のある舗装路が。
ん?


MTB・・・マウンテンバイク?


これを下りるのか・・・


リフトから離れた(最終的に、頂上で合流しますが)こちら側は、どうやらスキー場でもあるようです。


ふと振り向けば、駐車場も彼方に・・・


かろうじて、Rー2が見える?
周りと比べても、一段と小さい佇まいです。

こんな画像じゃ、比較もできませんか、そうですな。


登り坂(一応、舗装路がありました)を、後ろ向きに登る登山者もいます。
ビリージーィン〜ナンマイ〜ダ〜フゥ…


高山植物?


高山植物<ド根性植物




ようやく傾斜が緩くなってきた、そろそろ山頂かな!?


え〜〜〜(´Д`)
(恐らく、これは芝桜とは別品種だと思います)


会場入口に、着きました~


しまった、早かったか・・・(〜〜 ;)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/45097736/
以前の(恐らく)早過ぎた芝桜狩りの反省を生かして、『見頃』を見計らって来たつもりでしたが・・・

お花って、難しい。


本来狙いとしては、リフトの足元が、色とりどりになっているのでしょう。


あれ、あんまりヤル気が見られない・・・?


山頂に展望台があります。
商売っ気がゴイスーな山頂・・・


なかなか気の利いた作りです。
意外と、『雨の日に来てみたい』衝動に駆られました。

ここに至るまでの事を考えると、来ないけど・・・


新緑も美しい・・・と言うには、もうひと月くらい先でしょうか。


チッこんなモニュメント!
ニーズはあるのか!


山頂は、あくまで見晴らし、日本アルプスの山々を眺めるスポットでして、主役の芝桜は、少し下った所にあります。


ようやくそれらしい景色が!


ここは概ね満開でしょうか。
もっと広いと、迫力があるがな〜
手が入れられなくなってしまうか・・・






この辺りは、なかなかの咲きっぷりです。






一言に芝桜と言っても、色の種類は豊富です。






この辺りが、今日の見どころでしょうか。


本当は、夜間?ライトアップもあるようで、それはまた趣があるのでしょうが、そこまで居続けられるほどには、辛抱強くなくて・・・


金網越しに見る花が、私ごときにはお似合いです。

来年の本気を、楽しみにしているぞ!



こういう場所には、コレがなきゃ!
牛乳に相談だ♪


乳牛に降参だ♪

おばちゃん曰く「やっぱり今日、寒いかねぇ・・・お客さん、ミツバチしか来ないよ」
まだ5月の山頂ですからねえ・・・


私はシャツイチ(それもインナー)で十分でした。
暖は動いて取れ!


うっ!
天国か、地獄か・・・


地べたを這いつくばる私には、地獄がお似合いさ。

急坂って、登りより降りの方が、キツイですよねぇ・・・




さあ、帰ろうか!
の前に、オイルの量を確認して・・・

戻りました。0.70リッターくらい?
往復で200キロ強でした、250ccくらい消費したのかな?
オイルポンプ機能としては、良好でしょうか。
散々回しましたが・・・何せ下りも多いので、あまり吐出口を開いていない(アクセルと連動)ので、こんなモンでしょう、よしよし!






―現在―


入院決定・・・(TT)


心肺機能は至って良好も・・・関節(フロント足)に支障あり・・・




カローラ殿、休暇返上となるのでした。
Posted at 2024/05/22 12:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

この方から、Rー2を奪ってはいけない!

この記事は、【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む!について書いています。

不慮の事故で、痛ましい姿になってしまいました。
それでもオーナー様は、屈することなく復活を目指されます。

復活のためには、良好なドナーが必要です。
情報がございましたら、どうかご提供ください。

よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2024/05/11 18:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11
デットニング防音工房 ノイサス制振シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:37:18

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation