※投稿につき、長過ぎたためか、『パラメータが不正です』との表示が出ました。
そのため、3分割にしました。

ダンジョンは最下層へ。

降りて早々、クラシカルなヤーツ。

狭角V4SOHC、なんて近代的!
さすがランチア!

やはり別格扱い、300SL。
3階には190SLもあったのに・・・

こちら、『V8ブラザーズ』
日本でV8を作ったメーカーは、トヨタと日産と三菱だけとのこと。
・・・そうか、そういえば・・・
手前のプラウディアなんて、FFですよ・・・

初代センチュリー、その先達クラウンエイト。
クラウンエイトの方が、先だったんだ・・・

こちら、フォードのV8です。
エキマニを見ると・・・あれ?V6では?
確かに、プラグは片バンク4本ありますが・・・

どうやら、1、2&3、4というレイアウトなようです。

バランスチューブ的な繋ぎが。
排気の流れを作って排出を促す・・・つもりかな?

こんなメーカーもあったのですね・・・

何気に凄い車が、奥に追いやられるのも、この蔵車量ならでは。

あー、平日でなければ動かしてくれたのかも・・・

オー◯◯ン・セブン

オースチンでもボルボでもないけど、気にしない、気にしない。

「ハンバーーーーーーー!!」
「ハンバー師匠!」

BMWも、ここでは弱小勢力・・・

ここから中二階、やはり中二階のラインナップは熱い!

も〜、表情豊か(*´∀`*)
「やべっ!先生だ!」
「オオオオレじゃないっすよ!?」
「「僕ら知りませーん♪〜(´ε`;)」」

私的持論、ジャンルは置いといて、“車好き”を名乗るなら、『旧ミニ』と『ジムニー』は、『“オレならこうする”論』を持ってしかるべし!
私なら・・・

ウーズレー(ライレー・エルフ)をベースに、ミニ・クラブマン(ここには無いけど)顔にして、K6Aを載せます。
改造?いえ、改新です(最近覚えた)。

『気品にとらわれて売行きは良くなかった車』
キビシィ〜!
※手前の車です。

ビッチはビッチでも、『モスコビッチ』パァン!うぅっ・・・

ビッチらしからぬ誠実な作りパァン!うぐっ・・・

ボンッ、キュッ、ボンッ!
ビッチはスタイル抜群パァン!

切ない紹介・・・

なんと、このライトリム下のレバー、ハイビーム切り替えレバーだそうです!

このボクシーセダン三銃士が、カッコカワイイ♥

以上、1階の中2階でした。
濃ゆい〜

降りたら一気にパンプアップ!

ワイパー、意味ある?

故・鳥山明先生に捧ぐ・・・

働いて、働いて、お払い箱・・・なんて寂しすぎる!
館長、分かるよ・・・!

デロリアンは、レストア待ちでしょうか?
そして・・・

ようやく、トヨタ街に来ました。
のですが・・・
私的には、日常・・・

今や“悪名”となってしまった、『コロナ』・・・
『コビット』にならなかったのは、『コロナ』という語感がウケたんだろ、迷惑な話だ!!
少なくとも我々界隈では、『コロナ』は病原菌に非ず、名車の名称であります。

4コマ漫画のオチに使われてますよ〜

私的には、右なんです。
売っていいなら、左1択ですが・・・

そして、2階のスカイライン展に対抗するは、『いつかはクラウン』展!
これで勝負だ!!

クラウンで、2ドア。
贅沢です。
この贅沢さこそが、クラウンに求められた要素だと思うのですが・・・

130系で打ち止め、ちょっと寂しい・・・
この辺りは、さすがにトヨタ博物館の方が濃くなりそうです。

そしてお待ちかね、おしっこタイム!
1階の、充実のラインナップよ・・・

僕なんて、これで十分ですよ・・・

スウェーデン製にトライ。
水流が、手前に飛んできそうでした・・・

オーストラリア製の造形に、心遣いを感じます。

全方向からの激しい水流も、回収が早く、清潔さを保てるで賞を授けます。

最後に正面玄関を。
滞在時間・・・4時間!?
ひとりで!?飲み食いも無しに!?
平日であることも相まってか、一般の旧車ミーティングよりも集中して見られる環境でした。
そりゃ空調効いてるし、人少ないし、展示数が圧倒的だし、人少ないし、下覗いても文句言われないし、人少ないし。
展示車両の入れ替えがあれば、また訪問したいものです、癒されに・・・
触らないのは当然厳守として、できれば車内を見られるようにしてもらえると、良いなぁ。
助手席側だけ窓を開けておくとか、この蔵車数なので厳しいですが、多少展示数を減らしてでも(一般の人には、残念なのでしょうか)、せめて前後から見られるようにレイアウトするとか。
資源に不足無し、またコンセプト別の企画を立ててもらいたいというエール(イチャモン?)を送り、後ろ髪を引かれながら退館します。
これから、この地方のキレイな銀色セルシオでもストーキングしに行こうかな?

さすがに長居し過ぎました、もう14時過ぎか、何か食べて帰るか・・・
実は、事前に城マニアの友人に
「この地方で、オススメのランチ、ない?」
と聞いていました。
全国飛び回る城マニアです、福井城再建に、狂喜していました。
「なら、ここの“スペシャルカレー”、いっとけ」

小松市から南へ1時間強(まあまあ遠いじゃん・・・)、福井市の喫茶店(バーに近い・・・かな?)『迦毘羅』にて。
オッシャレー♪品が良過ぎて、私のお子ちゃま口に響くのか・・・?
・・・・・・うまい。
辛いという程ではない、いや、ピリッとくるスパイスは随所にあるものの、ココナッツミルク?(ルーの白いやつ)がスッと包み込み、まろやかに中和、味わいの増幅をしてくれます。
大盛りにしなかったことを激しく悔いながら・・・
こちらで燃料給油(たっけぇ!)、帰路に着き・・・たいところですが、少しだけマークⅡの元へ向かいます。
高速を使おうか迷いましたが、ここから岐阜方面だと、いったん滋賀県米原市まで真下に下りて、そこからほぼ直角に東に向かうので、距離が出過ぎるんですよね。
しかも、目的地は岐阜でも北の方・・・
結局、行きと同じ道で戻ることとしました。

朝はただ通り過ぎただけの徳山ダム・・・
昔は村だったのに、ダムのために沈められた経緯があります(確かそんな感じ)。
湖面に、ガードレールが見える箇所があったり、水位が下がると、そこに生活があった姿を現したり・・・
国道417号は、すっかりバイパスとなり、快適に走れます。
Rー2で来て、そんな快適ロードばかり走るのも、味気無いけどなぁ〜

ん?

・・・オラ、ワークワクしてきたぞぉ・・・!
グーグルナビを見ると、
『19分早い』
早い!?早いのにそのルートを選ばない・・・あのグーグルナビが!?
行こ♪
動画は・・・ナイショ
YouTubeにアップしてるカモー?

心のベースキャンプに着きました〜
いやー、いい汗かいた~ε-(´∀`*)

訪問時には、マークⅡ殿にお土産持参です。

訪問の理由は、エアコンのパイプ接続に関する可能性、レイアウトの確認でした。

改めて、後ろめたさを感じます・・・

今回の走行距離380キロ弱、出発前に1リッター補給して1.6リッターくらいでしたので、消費量は・・・0.6リッターくらい?
あれ、少ないかも・・・?
ストップ&ゴーが少ないと、オイルの消費も少なくできるのですね(そりゃそうか)。

長旅、お疲れさま。
快走でしたぞ!!
とりあえず、いったんお休みを。
・・・天井の塗装に、再び亀裂と錆びが出てきてるのです。
もうすぐ梅雨入り、次のお出かけは・・・秋にまた会おう(マークⅡイジりに来た時、乗るかもしれないけど)!

「オイラも旧車なんだけどねぇ?」
この2台の、乗り心地の振り幅が激し過ぎて・・・
毎回、慣れるまで苦労します。
最近、アップの頻度が上がったな?
よくお気づきで・・・

全くの私事、実は会社辞めまして・・・
さあ、岐路に立ったぞ~