• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

僕のヒーローは出不精

昨年11月末、悲願の路上復帰を果たしてから約2か月、正常運行までの膿を出し切りました。

途中、ブレーキを踏んだ際のブレ(キャリパーブラケットの固定ボルトの緩み・・・)や、突然のエンジンストール(バキュームホースの亀裂からの不要エア吸い込み)など、トラブルもありましたが、冷や汗、堕涙と共に解決、現状、恐らく喫緊の課題も無くなり、肩を撫で下ろしている昨今です。


全課題クリア、ではないものの、店に出しても恥ずかしくない程には仕上げました。


久しぶりに、やって参りました、我が心の故郷。


明けました、もう明けてますよ、おめでとう、我が相棒。


本来なら、火が入らないようにして(コイルを抜く)、10秒くらいクランキングすると良いのでしょうが、そんなに余命の長いバッテリーではないので、そのままクランキング、約2か月ぶりにもブランクを感じさせず、目覚めました(掛かって、頭2秒くらい、「あ、ドライスタートだ」と感じる空元気あり)。


2か月不動の傷痕・・・


ボンネットプレス・・・早く何とかせねば。


回り出せば、休息に入ったあの日と何も変わらない、いつも通りの君です。


無念、Rー2先生は、バッテリー外していたにも関わらず、セル回らず。
始動中のカローラからの激励にて、目覚める。


「お、おっさん!ダイレクト恩仇じゃねぇか!では〜、プラターズの名曲を一節〜」
ここに来たら、コレを吸わなきゃねぇ。


この日のお持ち帰りとして、長年の功績を讃え、愛用ジャッキのオーバーホールを予定します。


引っ張り出して、81年会開催。
汎用4灯お目々ーズ、後にも先にも、丸目4灯カローラは、コレ1代!
後にも先にも、角目4灯マークⅡは、コレ1代(丸目は先々代にあり)!


再び雌伏の時、きっちり洗車して逗留に入ります。



「なんだよ、まだ寒くね?オレ、スタッドレス履きたくねぇんだけどなぁ」
2025仕事初め、どんな大名出勤だか・・・

カローラも、まだまだやること山積です。
浮き沈みあった昨年、すっかり老け衰えてしまいましたが、昨年末からのマークⅡ三昧にて、沸々と湧き上がって来るものを感じています。

今年こそ、不幸な事故は起こるなよ、そろそろ景気よく行きたいものですな!





「えぇ〜、アタシはぁ〜?」


サキュバス…
Posted at 2025/01/19 04:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月27日 イイね!

2024、秋、帰ってきた千古不朽

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/45514662/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/45606664/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/45655720/


種々の事情にて、車聖殿の元に召し抱えられたそれがしでござる。


早々に俎上の鯉となったり


個室に匿われたり


大部屋で軟禁されたり


『カズ〜ヤGT被害車の集い』とやらに召集されながらも


やがて主従の絆は深まり




お歴々にも倣い




晴れて巣立ちの日を迎え申した。


同年の古参は
「さみぃ冬くらい、ヌクヌクのんびりしてぇよ、アルジによろしく」
との仰せであった。


何年ぶりの、日の下であろうか。


これより、我が本領が試される。
心して掛からねば・・・


「ステアリングほっせぇなぁ!図体デカいのに」

・・・・・
被害車の集い、か・・・
Posted at 2024/11/27 22:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月16日 イイね!

毎度お馴染み流浪のミーティング、スワコ倶楽部



1年ぶりかな諏訪湖、舞い戻ってきたぞ〜

私が唯一、毎年参加している旧車イベント、『カーフェスタ諏訪湖』に来ました。
去年のイベント時から会場変更となり、会長が「来年は霧ヶ峰かな〜」なんて仰っていたので、楽しみにグーグルナビに住所を記入すると・・・


あれ!?
一昨年以前に戻った?
このイベント、当初はこの建物の中で集合という、環境の良さを誇っていたのですが、この建物がついに老朽化で使えなくなり・・・という話だったのですが?


あ、いや・・・


完全閉鎖、やはり廃工場は目覚めないようです・・・

結局、ここの裏にある、砂利駐車場(空き地かな)が、会場となっていたのでした。

ところで・・・


このカーフェスタ諏訪湖、今までは11月の第1日曜日が開催日だったのですが、今回は・・・10月13日!?
あ、それでいつもより招待状(有料だけど)早く届いていたのですね。

チラシをよく確認もせず、通年通り11月と思い込み、何とかマークⅡを復活させられないかと腐心しましたが・・・
9月いっぱい粘るも無念、間に合いそうにないので断念、カローラで応募しようかと、9月30日に記入し・・・


     ° °
     ( ❍ )



今年は草むらのヒーロー、カローラさん。
ギャラリーとしての到着は、一番乗りでした(本来、ギャラリーは10時からとなっています)。


ボチボチと、展示車両が集まり始めます。


会場は・・・
なかなかに広大な、砂利・・・
のんびりと散策します。


一応こちら(長野)の顔見知りゾーンを拠点に回ります。

今回、いつもの岐阜、名古屋組が、一切不参加・・・どうなってるんだ!?

ゎ私は・・・!
・・・不可抗力・・・




鬼深ホイールズ。
どちらも加工ホイール・・・
ハヤシも、加工で太くなっているのです(のハズ)。
手術跡が全く見えない、ゴッドハンドの持ち主が施工主です。


ちなみに、その方のサニーには、ロータリーが載っています。


そのお向かいには・・・

あらま!
もうKー1(カズ〜ヤ1)グランプリの優勝車が決定してしまいました。


しかもフロム京都!


程よい装飾!
あくまで主役は車、プラス査定ですね〜


ミラーに僅かな違和感(意見には個人差があります)!

振り向けば・・・





売り物でした。
ホイールが刺さりまして、5#/6#系マークⅡ兄弟の、純正アルミなんです。



この色が
いいねと君が
言ったから


5月67日は
コロナ記念日


鉄ちんメッキリングは、年追うごとに沁みてきます。


アメリカンな風貌のギャラン・ラムダのアイデンティティ、


1本スポークステアリングは、健在です。


お金持ちゾーン(失礼)




E30M3のブリスターフェンダーを、カローラで再現したいものです。


免許取ったばかりの頃、右見ても左見ても走っていたS13も、すっかり絶滅危惧種となりました。


しかも前期CAモデル、個人的にはSRより好きなのですが、すっかり忘れ去られたエンジンとなってしまいました・・・


ステアリングのチョイスが良い!




エスロク、それも逆輸入でした。
今回(私の滞在中)は、ヨタハチが不在でしたので、より一層独自の存在感を放っていました。


その対抗馬となるか、2代目パブリカ、アクの強いお顔と・・・


シンプル、キュートなお尻が堪りません。

この車に4AG・・・いや・・・
スイスポの直噴ターボ辺りを載せて・・・



どっこい生きてる未再生車・・・かな?


内装は・・・割れたかな?


三菱渾身の『全部乗せ』、ミニカ・ダンガンです。

この『ダンガン』という語呂のチョイスよ・・・
三菱は、かくあるべし!


『ダンカン』とか『タンガン』じゃなくてよかったよ・・・


660ccなのに、4気筒、5バルブターボ!
モデルによっては、さらに4WD!
出し惜しみしないのが、三菱の矜持ではなかったのか!?


ただし、こちらの展示車両は、FFのATでした。



サブロクも、勢力拡大中?


消していますが、かなり年季の入ったナンバー、かなり手入れがなっています。



バンの味わいが増してくる、今日この頃。







しかししかし、やはりスペシャリティークーペには、憧憬を抱くものです。


今週の『おや、あなたも?』
その1:TE27










その2:フェアレディZ




その3:ダットサン・フェアレディ








その4:R30スカイライン







そうそう、フェアレディZといえば・・・


フェラーリ!


フェラーリ?


フェアーリ?


フェアレディー



海外勢も、なかなか盛況です。



ロータス、イベントの前哨戦とか?






で、結局、チラシにあった自衛隊車両は来ていたのかな?



おお、ここに!


自衛隊、年代物を大切にしているな〜


1/1スケール・レゴブロック車両タイヤ


おお、ここにも!


自衛隊、情熱もって直してるな〜



えっ、個人!?

このみんカラでも著名な『P.N.「R32乗り」』さんも、参戦されていたようです。
今はアルピーヌ乗りさんでもあるようです。

ちなみに・・・
私がカローラに2GRを載せたのは、名二環でR32に軽くチギられたのがキッカケです。
7AGごときじゃ、到底追いつきませんでした。
ま、2GRでも、RB26には到底追いつきそうにありません。
VR30、中古で出てこないかな!!
ガゼールが、仇をとってくれる!


長野には、こんなミュージアム(個人かな?)もあるようで。
一度行かねば。


一通り回り、あとはギャラリー展示場に期待。

会場とギャラリー展示場(草むらP)との境界線には、味のある2台が門番を買って出てくれています。


その5:ベレット





ギャラリーで、その5とは・・・
なぜ会場に入らない!?


よかった、セリカもいました。






もう、無理矢理引き込んじゃえば良かったんじゃないの?



当日参加も打診されましたが、翌日仕事を入れていたので(セリカのガラス代を忘れ去るためにも、稼がなきゃ)、昼前くらいにお暇しました。


率直に申し上げると・・・!
『これくらいが、ちょうどいい』

つくづく、この手のイベントの運営って、難しいと思います。

私のような社交性皆無のコミュ障には、長時間拘束は、本っっっ当に居場所が無い。
といって、1台途中退場を許すと、恐らく『我も我も』と続き、展示車両がゴッソリいなくなってしまう可能性もある・・・

ギャラリー側に回る安心感を、感じてしまいました。
なんなら、入場料1000円くらいなら払っても良いかとも思いますが、恐らく一般的には、そんなコアなファンは一握りもおらず、「ダーターじゃないなら、行かないよ」が、大半なんだと思います。


え、めんどくさいヤツは、もう来るな?
【中年引きこもりの作り方】
Posted at 2024/10/17 20:54:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

医者はどこだ

セリカ、レストア続行中です。


リヤガラスは、ウェザーストリップ交換、嵌め込み完了(まだ細かい仕上げができていません)。
さらにはフロントも手掛けましょう。


モールを外すと、バッキバキです。
室内足下、強い雨の翌日には、雨が溜まっています・・・


さて、ここで目玉企画、純正のフロントウィンドウにウロコが多いので、再生も躊躇う・・・

そこで!


新品製造依頼、合わせガラス&ボカシ入り採用!


残念ながら、この合わせガラスには、UVやIR(だったかな?)カット機能がないので(あるガラスは、さらに高価でした)、フロント用高透過率フィルムを、この地方で名を馳せる『ウエラ名古屋』さんに依頼。


「完成しました〜」
回収!よーし、ウェザーストリップに接着剤ブッ混んで、先に付けておこう!
と、庭に持ち込む際・・・
ゾリッ…


その日に擦り・・・いや、削りキズが入る。
フィルム、止めときゃ良かったか・・・


オマエかーっ!
(車検対策も兼ねて、カローラのマフラーを補修しています。後日、整備手帳にて)


ウェザーストリップ、ゴム系接着剤と用意しました。


当然、新品です。たぶん海外製ですが・・・


うわぁ!?また傷付けた!?


あっ、よかった、ウェザーストリップの油分か・・・
ε-(´∀`*)ホッ

ウェザーストリップのガラス嵌め込み溝、ゴムが内に入り込んでいて、接着剤の注入も、なかなかに手強い・・・

マイナスドライバーで抉りながら溝を開いて、接着剤のチューブ先端を溝に押し込み、沿わせながら注入・・・あっ、ドライバーを落としパリッ


























\(^o^)/オワタ
もうブログに上げてしまえ(-_-メ)
Posted at 2024/09/25 20:22:58 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年、おめでとうございます。


みん友さんが投稿されていて、その時、この企画を知らなかった私は、そのみん友さんに
「20周年、おめでとうございます!」
と書き込みをしましたが、よくよく読めば、
みんカラ“で”20周年
ではなく、
みんカラ“が”20周年
だったことに気づき、慌てて削除してしまった、カズ〜ヤGTと申します。


このブログの応募画面を見てみると、『最初に登録した愛車はスバルRー2』とあって、軽く衝撃を受けました。
2012年12月に、カローラで初登録していたはずなのですが・・・

ただその頃は、そもそも登録はすれど投稿はせず、ましてや画像を残す習慣も無く、幽霊会員状態だったのだろうと、もはや残ってもいない遠い記憶です。

その“0“を”1”に変えたのが、紛れもなくRー2です。
私の主戦場である『整備手帳』では、カローラに先駆けて初投稿していたのはRー2(当初は、ブログと整備手帳など、ジャンル分けされていることにも気づかず、ブログに整備内容を投稿していました)、この車こそが、私のその後のカーライフ・・・人生を激変させた『ジョーカー』だったのでした。
主題に則するなら、この車が(カローラもそうかな)、人付き合いも含めてみんカラとの縁を取り持ったと言えましょう。

この分岐点ことRー2が、私に『複数台所有』を思い立たせ、我に返った時既に遅し、沼深く沈みつつある現在です。
みんカラの当ページでは、近況を沼の中から報告しております。


幸運だったのは、このRー2は主人の苦労を我が身の事とて、老体に鞭を打ち今なお走り続ける好漢であったことでしょうか。

この先、いつまで共にいられるやら・・・?
否、時代が強制するならば、その強制に力ずくで適合させてでも、存続させる所存です。




https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/30 23:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Unique Autoparts Store AC ベント出口グリルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:36:54
IRIS / アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS‐300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:35:45
キャブレター分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 07:06:19

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation