• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

平日をスペシャルにする博物館 その1

※投稿につき、長過ぎたためか、『パラメータが不正です』との表示が出ました。
そのため、3分割にしました。








ずっと行きたい場所がありました。
このみんカラ上では、しばしばブログに出てくる名所なのですが、実は20年近く前に、当時金沢支店勤務だった友人宅へ、私を含めた友人数名で会いに行きました。

飲み食いは夜を徹し、翌日はこの地方の名所巡り。
兼六園、金沢城、誰かの神社、どこかの温泉・・・

その中の1つ、立派な洋館・・・?
「入れば分かる」
それが

※当時、こんな手段はありません

どこに連れて行っても、すぐ退屈するコイツを黙らせるには、ここをおいて他にあるまいとの配慮だったのかもしれません。

半分正解、だが違う。
こんな所・・・一人で来て、籠もらなければ意味がない!

再来を予期しつつも、時は流れ早や20年(弱)・・・



行こう。
今をおいて、他に無い!!
神の教えを乞う者、誰もが聖地巡礼を目指すもの。
参拝には、正装で臨みましょう。


正装


「と、遠いのぅ・・・」


下道で行くなら、揖斐川町から徳山ダム経由で北上1択でしょう!
「・・・下道!?」
※さすがに時間の都合上、安八スマートインターチェンジまでは乗りました。


朝6時出立です。
予報では、曇のち晴れ・・・曇り過ぎてない?


途中画像がありません・・・揖斐川町のコンビニにて。
朝飯といきますか!
もちろん平日につき、多少の通勤渋滞もありますが、その多くは南下(大垣市方面)、私は北上。
こうして均衡は保たれるのです。


福井市に入った頃には、快晴です。
『性格は湿っぽいが、晴れ男』の面目躍如です。


新緑が眩しいと言って良いでしょう。

ひた走って約4時間(途中、休憩で30分くらい浪費)、ついに・・・




生きて辿り着きました・・・


ここまで・・・もー、機関絶好調でした。
ミッションも、オイルが馴染んだのか、イクセルが本当に効果あったのか、今更ながら、単にミッションのクセを掴んだのか、ほとんど悲鳴を上げることもありませんでした。

人の慣れとは恐ろしいもので、ピロ足、不快感を感じなくなりつつあります。
限界は高いかもしれません?やはり動きは良いように思います。
フロントに荷重を入れたり抜いたりするだけで体勢が変えられるようになってきました。

動きが良いが故に、大きなギャップでダイブ、道路にアゴを擦るようなことが増えました・・・(〜〜 ;)


さあ、早く御本尊たちにお目見えしたい!



外にも当時物達が出迎えてくれます(残念、電話機はありませんでした)。


受付にて「そこのエスカレーターで上がっていただいて、3階からご覧ください」
3階から・・・見なければならないのか?
いや、郷に入れば郷に従え、それはむしろ最善策と見た!
ンゴンゴンゴンゴ心なしか、懐かしいノイズを放つエスカレーターに立つ。

館内では、どこかオイル臭い、あるいは鉄板臭い、独特の空気が味わえます。
「空気清浄されていないのか!」
などと喚くようでは、信者失格です。


最上階に到達。



※投稿後チェック、すみません、2階でした。
(><)


お出迎えは、SR311!
これは贅沢!ハナから縁起がエエわいな〜


そうそう!
ここは車のみに留まらず、トイレの揃えも良いのですよ!


どの国でひけらかそうかな!?ハハハ






どうせドイツがジャストフィットですよ・・・



トイレから出たら、マキシマがお出迎えです。

・・・辛いお勤め、ご苦労さまです・・・


F30(だったかな?)レパード、タミヤのプラモデルでよく作りました~

奥の2台はオーテック・ザガード?
日産とカロッツェリア・ザガード(イタリア)が共同開発したそうです。

・・・掲示板があって、それも撮影していたのですが、途中で『車両案内の文章の転載転用、商用販売を固く禁じます』の一文が入っているのに気づきまして・・・

ザックリ書くまでに止めておきます・・・


やはりハチマルキューマルが熱いのか!


改めて、愛くるしいスタイルです。
彼ら快さんのブログを読んでいれば、出来も良い車だと分かりますね(めちゃくちゃ燃費良いし)。




この頃の三菱車の味わい深さを感じます。




エンジンにまで名前が付いている、エンジニア冥利に尽きるでしょう。


リトラーズ!よっ!待ってました!!


切り込み隊長は、AW11。


前期限定レア物『ムーンルーフ』装備!
実は私、カローラの前にAW11前期の、同じくムーンルーフ付きに乗っていたのですが、このムーンルーフ、絶妙に便利でした。
開く高さの割には、換気効率が思いの外良い、意外と雨も降り込まない!

今のように“複数台所有”なんて考えられたなら、取っておいたのに・・・


なんとGTOのヘッドライトは、角目4灯の片方が付いていました。


リトラもいろいろ、汎用2灯でも、角目あり丸目あり、FDのライトは車種別オリジナルの物だと、初めて知りました。
展示車だけかな(完全フルオリジナルとは限らないところが、この博物館の親しみやすさです)?



あれ?S12は?ガゼールは!?
日産め、『無かった事』にしやがった・・・!







この年代は小型車も百花繚乱、少々無理のある、今なら「バランスが悪い」と一蹴されてしまう仕様も“味”であることを知りました。

紹介文にも
『無理矢理にエンジンに取り付け』とか(どの車か分かりますよね)、
『バランサーシャフトを使用しても振動、騒音は完全には解消されなかったが燃費は良かった』とか(どの車か分かりますよね)、
ちょくちょくディスられていました(転載したかった・・・現地でご確認ください)。
まあ、事実ですから?

これらの『未完成』を愛でる喜びは、技術の進化とともに霧散するものでしょうか・・・

想像してみてください。
画像のEP71スターレットのボディーを多少補強して、GRヤリスのエンジンを積んだら・・・
危ないと思いますか?
楽しいと思いますか?

すみません、これは“危ない”でした。
でも、オラ、ワクワクすっぞ?




初代ジムニーほどの車ですら、奥に追いやられるラインナップって・・・








エスハチが・・・敢えて無い!
手前がS500、奥がS600・・・


エスハチ“ベース”のレーシングカーはあるという・・・


懐かし物
個人様からの提供が多いようです。
メルカむぐぐぐぐ!?


このタミヤ製ミニクーパー、何台作ったことか!


900円時代、何台作ったことか!


モーターに麦球・・・
だいたい開かないトランク内部に、単3電池を差し込めましたね〜




金沢市の仏具屋が製作したそうです。
なんでカペラにしたんや・・・

同世代なら、同じマツダでももう少し頑張って『ユーノスコスモ』とか、純正でゴールドがあるF31レパードとかに施せば、レジェンドになり得たのに・・・






実際に英国大使館からの寄贈だそうです。
もちろん大きいのですが、今の感覚で見ると、スマートさすら覚えます。



三菱街(コーナー)、あれ?さっきのランタボやラムダ、リトラーズと比べると、妙に地味?
WBCやワールドカップ招集中のスタメン的な?






三菱にも、三輪車あったのですね。



振り向けば、大物が!?


レストア待ちでしょうか・・・


エンジンの長さに対して、ミッションがこんなに短いとは!




古くから研究、開発されている水素エンジン、水素燃料です。


このワンオフ感・・・


デスビだし・・・



振り向けば、欧州の風〜


ゴルフⅠ前期の、ちっちゃいテールが可愛くて可愛くて・・・


定番中の定番、2CVですが、オレンジというのも、味わいがありますね。








徳大寺有恒先生の書斎が再現されています。



こちらにスバル街が。




こちらもリトラーズに殴り込んで欲しかった!



帰路の無事を祈り、この車の前で跪き礼拝を始める私。
訝しげな来館者に警戒される。

スタビ付き!おや、あなたも!?


その隣でも巡礼。
このサスペンション、今の時代でも十分通用すると思うのですが・・・
今や軽自動車でも、重くなり過ぎなんですよね。


その荷崩れ、能登半島地震の影響でしょうか・・・
この博物館も、実際3月初めまで、閉館していたそうです。



いすゞ街・・・旧車館、旧車イベントの花形と言っても良いでしょう!
いつかダイハツもそうなりはしないだろうか・・・?




攻めましたね~!



『Diesel』だけは残った、その前の車名がっ!?


ベレルでした~
こういうカットサンプル、回したくて仕方がない私です。





アクの強いお顔がお出迎え、マツダ街に来ました。


この文字を絶やすなよ~


マツダの“アイコン”、コスモも外せません。
ロードスターが、二代目アイコンでしょうか、
異議なし。
ロータリーでこそないけど・・・




日本の技術陣の意地、ここに結実。






4ドアとは、渋いチョイスです(たまたま手に入ったのが、だったのでしょうけど)。


小型ユニットでFF化なんて、理想的!

・・・のはずが、実際には不評だったとのこと、時代でしょうか、『この車じゃないんだ!』ということでしょうか・・・


私事ですが、この車、一時期ヤ◯オクにけっこう安価で出ていて、その時セリカを持っていなかったら、本気で欲しかった車です。
リヤが撮れませんでしたが、どこから見ても美しいセダンだと思うのです。


え?
いや、当然13B積みますけど?


伝説の車・・・
最上級車、でも大き過ぎた・・・
この車にロータリー積むって、V12が載るエンジンルームに、3気筒エンジン積むようなイメージ?


『ロードペーサー・787』とか、どう!?





日野の悲運、『トヨタと組んだ』ことなのか?



3階だけで、も〜〜〜
膨満感・・・
今現在の編集に、疑問を持ちつつも・・・
掃き出します。

階段(下りはエスカレーター無し)から眺めれば、も〜〜〜っと濃い面々が・・・
中二階まであるし!

そもそも、トヨタ、日産、ホンダ等の大都市にまだ着いていない・・・!


―その2に続く―
Posted at 2024/06/15 11:45:16 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年05月22日 イイね!

娘さん よく聞けよ 山男にゃ惚れるなよ ただ走りたいだけの ろくでなしだぞ

※長いです。お手漉きの際にご覧ください。





先日、今年初の帰宅を果たした我が翁。
足腰弱ってんじゃねぇの!?鍛えなきゃ〜
「休暇を願うは、罪かの・・・」


の前に、オイル量の確認を。
だいたい1リッターくらいでしょうか?
ここが、2ストの醍醐味であり、ウィークポイントでもあります・・・



よーし、特訓だ!
でも、せっかく特訓するなら、言い訳もほしいよね。
この機を逃す手はない、見頃ど真ん中を狙って、駆け出そうぜ!
「鍛錬と、使役は別物だが・・・」


愛知県(と長野県にまたがる)の最高峰、茶臼山へは、地図を見るだけでも、オラ、わーくわくすっぞ!
「麓のR257に来るまでも、顔が上にしか向かんが・・・?」
ゴタクは要らん!それが車の宿命だ!!


ゴメンなさいね〜、平日休みになっちゃいまして〜
朝も早よから出かけましょう。


うっ、平日だった、当然道中、通勤渋滞でした・・・

たまたま(けっこう早くに)出会った、キレイなランドローバー・ディフェンダー(ですよね?)に励まされながら・・・


さあー、麓まで来フゥーフゥーたぞ~
https://youtu.be/P2us9N6QMgM?feature=shared
(編集らしい編集もなく、だたひたすら長時間、ブレまくりながら走っているだけです)
ヒィーヒィーフゥゥゥゥゥ…

よし、茶臼山高原道路だ!
https://youtu.be/qGRgwkVeNd0?feature=shared
(編集らしい編集もなく、ただひたすら長時間、ブレまくりながら走っているだけです)
ゼ…ゼェゼェ…

3速が、優秀過ぎます。


無事到着しました、茶臼山高原!
(果たして無事、だったのであろうか?後ほど・・・)


この地方の芝桜スポットとしても名を馳せる名勝、茶臼山です。
ホームページでも見ましたが、これ、本当!?
オラ、わーくわくしてきたぞぉ!


めちゃくちゃ広い!
・・・と言う程でもない、建物のスケール感からすると、程良いハイキングコースくらいでしょうか。


リフトもありますが


遥か彼方の頂きまで、という程でもなさそうなので


歩こ〜歩こ〜私は〜元気〜
という程の元気もありませんが、それ以上に現金が無いので、無言で歩きます。
俯いて歩きます。


ひと登り、ちょうどルートはリフトから遠ざかるように登っていきます。
後悔させようって魂胆だな!?


中腹・・・よりちょい下くらいに、駐車場がありました。
なぜこちらに停めさせてくれなかった・・・
ここから山頂まで・・・


リフト!リフトはいずこ!?


そこの駐車場辺りが、ちょうど県境になっているようでした。
長野県下伊那郡根羽村・・・読みはそのまま、『ねば村』です。
確か、R153号沿いに、道の駅・・・だったか、どこかのレジャー施設だったかな?『ネバーランド』があります。
実話です。


その中腹から山頂へ向かう途中、違和感のある舗装路が。
ん?


MTB・・・マウンテンバイク?


これを下りるのか・・・


リフトから離れた(最終的に、頂上で合流しますが)こちら側は、どうやらスキー場でもあるようです。


ふと振り向けば、駐車場も彼方に・・・


かろうじて、Rー2が見える?
周りと比べても、一段と小さい佇まいです。

こんな画像じゃ、比較もできませんか、そうですな。


登り坂(一応、舗装路がありました)を、後ろ向きに登る登山者もいます。
ビリージーィン〜ナンマイ〜ダ〜フゥ…


高山植物?


高山植物<ド根性植物




ようやく傾斜が緩くなってきた、そろそろ山頂かな!?


え〜〜〜(´Д`)
(恐らく、これは芝桜とは別品種だと思います)


会場入口に、着きました~


しまった、早かったか・・・(〜〜 ;)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/45097736/
以前の(恐らく)早過ぎた芝桜狩りの反省を生かして、『見頃』を見計らって来たつもりでしたが・・・

お花って、難しい。


本来狙いとしては、リフトの足元が、色とりどりになっているのでしょう。


あれ、あんまりヤル気が見られない・・・?


山頂に展望台があります。
商売っ気がゴイスーな山頂・・・


なかなか気の利いた作りです。
意外と、『雨の日に来てみたい』衝動に駆られました。

ここに至るまでの事を考えると、来ないけど・・・


新緑も美しい・・・と言うには、もうひと月くらい先でしょうか。


チッこんなモニュメント!
ニーズはあるのか!


山頂は、あくまで見晴らし、日本アルプスの山々を眺めるスポットでして、主役の芝桜は、少し下った所にあります。


ようやくそれらしい景色が!


ここは概ね満開でしょうか。
もっと広いと、迫力があるがな〜
手が入れられなくなってしまうか・・・






この辺りは、なかなかの咲きっぷりです。






一言に芝桜と言っても、色の種類は豊富です。






この辺りが、今日の見どころでしょうか。


本当は、夜間?ライトアップもあるようで、それはまた趣があるのでしょうが、そこまで居続けられるほどには、辛抱強くなくて・・・


金網越しに見る花が、私ごときにはお似合いです。

来年の本気を、楽しみにしているぞ!



こういう場所には、コレがなきゃ!
牛乳に相談だ♪


乳牛に降参だ♪

おばちゃん曰く「やっぱり今日、寒いかねぇ・・・お客さん、ミツバチしか来ないよ」
まだ5月の山頂ですからねえ・・・


私はシャツイチ(それもインナー)で十分でした。
暖は動いて取れ!


うっ!
天国か、地獄か・・・


地べたを這いつくばる私には、地獄がお似合いさ。

急坂って、登りより降りの方が、キツイですよねぇ・・・




さあ、帰ろうか!
の前に、オイルの量を確認して・・・

戻りました。0.70リッターくらい?
往復で200キロ強でした、250ccくらい消費したのかな?
オイルポンプ機能としては、良好でしょうか。
散々回しましたが・・・何せ下りも多いので、あまり吐出口を開いていない(アクセルと連動)ので、こんなモンでしょう、よしよし!






―現在―


入院決定・・・(TT)


心肺機能は至って良好も・・・関節(フロント足)に支障あり・・・




カローラ殿、休暇返上となるのでした。
Posted at 2024/05/22 12:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

この方から、Rー2を奪ってはいけない!

この記事は、【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む!について書いています。

不慮の事故で、痛ましい姿になってしまいました。
それでもオーナー様は、屈することなく復活を目指されます。

復活のためには、良好なドナーが必要です。
情報がございましたら、どうかご提供ください。

よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2024/05/11 18:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月31日 イイね!

ありがとう充実の2023を振り返ろうとしたが、3歩以上歩いたので思い出せず、主に12月を振り返る

激動の世界情勢。
戦火はますます広がり、終焉なき悲劇の連鎖。
不正が蔓延り、不信が不信を呼ぶ国内。
多くの偉人が天に召され、あの日の記憶は遠ざかる。


学の無い私には、これくらい薄いのをひねり出すのが精一杯なので(頑張って単語検索しましたよ)、あとはニュース番組にでもまとめてもらいまして・・・


カズ〜ヤGT的『2023年を振り返る』!

えーーー・・・・・・

3月、

初のみんカラ繋がりミーティングin名古屋(すみません、また勝手に使わせていただいています)。

関東から『パスタ大好き』さんと地元からは『ふーらぃにん』さんという、濃い面々との初コラボとなりました。
「おめぇら強ぇえなぁ、オラ、わーくわくして」くる出会いでした。
引き続き、よろしくお付き合いください。


え、我が方の画像が無い?


超、低空飛行のため、アップした後に画像は、削除するしかなかったんです・・・
何故かみんカラが、40Gも食っていたのですが・・・何か運営さんに、恨まれていたのかな?
今、新しいスマホに変えまして、みんカラが
1.8Gくらいで収まっています。
それならもっと画像残したのに!!


それから・・・えーーー・・・・・・


マークⅡが、主役を喰いそうな勢いで現れたり・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/47165814/


毎年お馴染みのイベントも、開催して一安心(来年はどうなることか・・・)https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/47327881/


廃棄対象がお宝になったり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/47351308/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/blog/47367557/
ごちそうさまでした。



中抜けっぷりが、ハンパないぜ!
覚えていること〜・・・あ、もう12月だ・・・




マークⅡとガゼール女史の席替えがありまして、

談合の密偵をしてきました。
彼らは、何を思っているのか・・・



そして、来年以降のさらなる進展を祈願して







安物ですが、導入しました!
まだ使えてないけど・・・

早速大失態、使う素材にポリカーボネート(融点260°C〜)やナイロン(融点240°C以上)を予定していましたが、安物過ぎて、ヒーター最大で250°C(カタログ数値)にしかならず・・・
ナイロンで、ギリギリ・・・できるかな〜・・・?
後で知った、300°Cのモデル有ったのに!!




ちんぷんかんぷんです。
しょせん、その程度のPC脳です。
使えるようになるのが、来年の目標です。


神棚となるのか、黒い鳥居なのか・・・


おかげさまで今年も、多くの出会いがありました。
また、より深くお付き合いできるようになったこと、厚く御礼申し上げます。

激動・・・激アツの2023が間もなく終わる・・・
2024は、変化の多い年になりそうです!




先ずは転職活動かな~・・・
これで、9月辺りからアップが遅れに遅れていたのでした。



Posted at 2023/12/31 16:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年11月26日 イイね!

暮れの元気なご挨拶(車が出ないブログ)

先日、みん友の中2の夏休みさんとの遣り取りがありまして・・・


いただきました!(画像撮影の前に、封切っちゃったけど)
お心遣い、痛み入ります・・・!


中2さんのお膝元、チーバスペシャルをいただきました。
ぬれ煎餅!大好きなヤーツ!



千葉の名産品、落花生。
とうぶんおやつに困らなさそうです。


怪しいブラックボックスには、パイやらフィナンシェやら、盛りだくさんのお楽しみボックスでした。
うちの兄貴に見つかると、お隠れになるヤツです・・・


そして、注目はこちら。
ピーナッツみそ・・・『みそ』だと!?
名古屋人に味噌とは、これは果たし状と見た!!
よかろう、受けて立とう!


パッケージにある文言、
『お子様のおやつに』『ビールのおつまみに』
どんな変幻自在っぷりだ!?
味が濃い目ということかな?

嘗めてみると・・・うん、甘みそ、ピーナッツアクセント付きだ!
なるほど、おやつ、おつまみにもイケるな・・・




これは餅でしょう。
イメージとしては、まさに『五平餅』です。

・・・五平餅って、もしかしてこの辺(東海圏)しか通用しないかな?
たしか発祥は岐阜県だったか、長野県(こちらも、一大味噌消費地)だったと思います。

餅で包むようにして、しばらく熱で溶かし、延ばして食します。

よく合う・・・美味い。
かなり甘みそダレの粘りが強いので、少しだけ水で溶いて、焼いている途中に塗り込んで“おコゲ”にしても、ウマいかも〜!?

まだ9袋もある、うどん辺りにも充ててみたいな、さて、どういただきましょうかの?






と、このブログを書いている間に摘むこのお菓子。
ああ、よくある撚り揚げですね。



私が浅はかでした・・・
鬼ウメぇぇぇ・・・なんだ、この中毒性!?
『当社技術陣が現代感覚をふんだんに取り入れ、開発しました香辛料』

この香辛料、瓶詰めで売りませんか・・・?


『ソフトなガーリック味』
いえ、パンチ効いてます。


あんなギトギトなフューエルコネクターが、美味しくわらしべ長者❤

ごちそうさまでした〜
Posted at 2023/11/26 10:17:10 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation