• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

【実録】セリカちゃんの嫁入り修行中

【実録】セリカちゃんの嫁入り修行中https://youtu.be/T6ekDIh70RI

先日、みん友のパスタ大好きさんが、関東から遠路はるばる名古屋まで、取材?にお越しになりま
「ね〜、アタシいつ開放されるの〜?」


が、がんばりますから・・・
Posted at 2023/03/15 13:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

ポーラ○ドに続き、カズ〜ヤ王国が、○クライナに洗車1台を供与「「「洗車!?」」」

2月末日─
カローラを再び迎えてから、まだ1度も正式な洗車をしてやれていない・・・

寒いのがなんだ!車聖の心意気は、どこへ行った!?

洗いましょう!


シャンプーも、2種類用意しました。
え?
・・・安物ですよ、それが何か?
DCMで行くか、カインズで行くか・・・


一応、冬眠前に軽く洗車していたので、そこそこ汚れは落ちそうです。
DCM決定〜


そしてもちろん、コーティングもします。
ただ、以前愛用していたコーティング材は、昨年末のRー2への使用で、使い果たしました・・・
今後、どうするよ・・・?


超・保守派の私が、意を決しました!


新ネタ投入、このみんカラでもお馴染み、森さんとこの『艶MAX』を導入します!


懇切丁寧な説明書も付いています。
乾いていても、濡れていても、どちらもイケるハイブリッドなコーティング剤です。


なるほど、確かに中間が効果も効率も良いわけですな。


スポンジも、拭き上げクロス(しかも2枚)までも付いてきました。
コーティング剤のボトルをよく振って、スポンジに垂らすと・・・
比較的シャバシャバの、薄い乳白色でした。


ひたすらに塗り込んで行きます。


けっこう汚れも、しっかり取れました。


塗り込んだ後は、拭き取りです。
このクロスが、少しふっくらとしており、拭き取り易く、秀逸でした。


おお・・・さすが艶マッチョ。


すっかり日も暮れてきましたが、透き通るような艶がでましたよ。





これ・・・
良いんじゃない!?


肌触りも、実際ツルツルになりました。


おお!反射してやがる!


帰宅まで、3回スッポ抜けました。
コーティング後は、しっかり手を洗いましょう。


─施工インプレッション─
艶は申し分なし。触れても実感できました。
コーティング剤も極めて滑らか、汚れも十分に落とします。
強いて欠点?を上げるなら、付属のスポンジは、柔らかさはともかく、もう少し厚みがあると、握りやすくてありがたいかな。
あまり力を入れる必要が無いための設定かもしれませんが。

価格はそれなりにしますが、価格だけのことはある、旧い車の塗装ですが、プラスアルファの艶を出してくれるのは、間違いなさそうです。

しばらくは、艶を堪能できるでしょう、ここ1番の勝負時に、十分な戦力となることでしょう。



・・・こんなもんでどうですかね?
あー、そういえば、ウチのジャッキ、だいぶ抜けてきたなー。
アルミジャッキ、欲しーなー。



えっ、き、恐喝!?
そそそんなつもりじゃ・・・(´Д`;)
Posted at 2023/03/04 23:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

春眠暁を覚える

春眠暁を覚える

昨年末の復帰以来、まさかの真冬を、Rー2と共に過ごすという暴挙に出ましたが・・・
せっかくなので、点火の強化を図っていました。
それも、まさかの二刀流・・・?
『ハンドメイド・セミトラ』vs『MSDストリートファイア』の乗り比べでした。


給油の度に切り替え、燃費や走りを観察していましたが・・・

途中、付けていたイグニッションコイルが、どうも調子悪くなり、予備に交換しました。

元々装着していた物:抵抗値1.5Ω、60000V(とても怪しいノーブランド)、
予備コイル:抵抗値3.0Ω、45000V(だったかな?PERTRONIX Flame-Thrower)

ところが・・・
この予備のコイルに交換すると、MSDの方が、エンジンがかからない・・・わけではないのですが、かかっても20秒程度でストールする・・・
当初の症状が出てきました。

そこからは、ハンドメイド・セミトラ固定となりました。

ところが意外にも、このハンドメイド・セミトラと、3.0Ωコイルとの相性が良いのか(単に、以前の怪しいコイルが酷かったのか)、吹け上がりバツグンとなりました!
コレが答えなのか?MSDはこんなモンではないのでは?


MSDを、まだ捨てたわけではありません。
どうやら調べてみると、MSDにはオススメ(ほぼ専用?もちろん同社製)コイルがありますが、抵抗値がかなり低めの設定になっているようです。

低抵抗コイル・・・?
どこかにあったような・・・





あった。

このマークⅡ、エンジンが定番の1Gではなく、クソ
旧式エンジン、MーTEUなのですが、この車の解説書を見ると、純正としては抵抗値0.58という、珍しく低抵抗なコイルを採用しています。
メーカーも頑張って、点火強化の工夫をしていたようです。

当初、不動車だったこのマークⅡ、原因はプラグとこのコイルでしたが、上記のように、コイルは少々特殊なので、汎用品で探したところ、MSDのコイルに0.7Ωがありましたので(ただし、入手したのはOEM品)、それで誤魔化していました。

低抵抗・・・あ、ちょうどいいや。

3.0Ωコイルを抜き取り


端子を入れ替えるだけの


簡単な仕事です。


早速装着、それも試しでMSDでの接続にしてみました。
私の調査が正しければ、20秒ストールはしないはず・・・
きゅたたたたぶぅおぉぉぉん〜〜〜〜〜〜

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

しない!

ー走行インプレッションー

あ、速いわ。
明らか、そして、圧倒的ですわ。
苦手だった低回転域も、グイグイ押してくれる感じです(あくまで、サブロクの範囲ですが)。
コレが正解なのかな〜

ーハンドメイド・セミトラにスイッチー

・・・おやっ?悪くないぞ!?
低回転域(3000回転未満)は、さすがにMSDには及ばないかな?
しかし、そこを越えれば、ほとんど遜色なしでした。



この日は、あいにくの雨。
・・・いや、“あいにく”ではありません、その雨を待っていた!
塩カリが流れるのを待っていたのです。
労いを込めて、拭き取ります。

そうです、マークⅡに会いに来た、低抵抗コイルを調達しにきた・・・のではなく、
今日の本題は・・・

バッテリー端子を外して〜

ボディーが乾燥した後、カバーを掛けて〜・・・



「また、俺の出番かい?じいさん、お疲れ〜」

おじいちゃんは、春から初夏辺りを狙ってのルーフ塗装まで、休息となります。


久しぶりのカローラ、排気量約10倍、速ぇ〜
Posted at 2023/02/24 01:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

老兵は死なず、赤紙召集

老兵は死なず、赤紙召集おじいちゃんに会いに来ました(いつの間にか、すっかり“おじいちゃん”扱い・・・)。

先日のJMTM回の際、同志と『サブロク部隊』を編成するはずだったのに、まさかの不動・・・
今宵、再戦を挑む!


原因は、燃料ポンプでした。
Rー2に着けていた電磁ポンプは、作動はするものの、燃料を吸い込まず。
どこかに抜けがあるのでしょう。
まずはそこを探っ・・・えっ、ある!?

そうです、ダルマセリカの移動用に使っていたポンプがあったことを忘れていました。


問題は、とても着けにくい!
何か工夫をせねば・・・



こんなステー、久しぶりに用意したな・・・
たまたま今日(記入時、既に昨日)は、早くに仕事が終わることになったので、急遽用意しなければならず、とりあえずコレでごまかします。



こんな感じで、ボディ側に着けられないかな?



うわっ、整備性悪過ぎ!
ま、慣れてますけどね・・・




たまたま薄いグロメットがあったので、とりあえず交換してみます。



なんとか着きました。
とりあえず、落ちなければ良しとします。



バッテリーを繋いで・・・いざ!


イグニッション、オン!カタカタカタカタカタカタカタ


よーーーし!燃料来たぁ!
ではでは、チョークを引いて、セル・オン!


かかったーーー!久しぶり。


あぁ、かぐわしい・・・クンカクンカクンカ
今日は・・・帰ります、爺と共に!


戦士・カローラは、しばらくお休みとなります。
バッテリー端子だけ外しておこうかな。


除湿剤も封を切っておきます。


アンテナをたたむのは・・・


セリカちゃんからパクってきた、ボディカバーを掛けます~




うちの野良にゃんズの暇つぶしの痕が、痛々しい・・・


さて・・・


飴とムチ、まずは先行投資です。


まま、グイッといっとこ!


さあー、帰るよー。
遅くなったから、上で行くよー。
え、リハビリ?
そんなワガママ聞かない!キリキリ走れぇ!








無事戻りました。
年末年始は、じいじと過ごします(予定)。
さて、明日から忙しくなるぞ〜!
Posted at 2022/12/11 02:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月22日 イイね!

ハァイ!♪すばらしい〜 J〜〜M〜TM〜

ハァイ!♪すばらしい〜 J〜〜M〜TM〜11がつ19にち(どようび)
しんや、おじいちゃんにあいにきました(1週間で最も内容が濃い土曜日の仕事を終え、仮眠を取った後、Rー2の整備に来ました)。



おじいちゃん、あたまハゲたね、はやくなおるといいね(お、大声で言うんじゃない!・・・ルーフの補修は、進捗芳しからず・・・面目ない)!

バッテリーをつないで、エンジンをかけます(実は、マークⅡと併用しているバッテリーですが、Rー2に繋ぎ、イグニッションオン、コトコトコトコトコト燃料ポンプの作動音確認、セルを回します)。
キュタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ………

・・・おじいちゃん、だいじょうぶ・・・?

エンジンは、かかりませんでした・・・(イグニッションオンで、燃料ポンプは確かに作動音を出すのですが、いつまで経っても作動音に変化なし。燃圧が高まれば、作動が遅くなるのですが・・・キャブのカバーを外して内部を確認、燃料無し、燃料ポンプからホースを外して吸ってみると燃料は滞りなく上って来ます。・・・ポンプ、終了)

ポンプのぶひんをもってかえりました(燃料ポンプを回収、帰宅後バラして確認します)。

あーあ、おじいちゃんとおでかけしたかったなあ(Rー2での出立の目論見は脆くも崩壊、無念この上なし。意を固めていたので、疲れも倍増となる)・・・


という訳で・・

結局、カローラでの到達となりました。
もう一人の同志が、いよいよ入手したライフと共に、『サブロク部隊』結成式となるはずだったのですが・・・
忸怩たる思いであります。


広ーい運動公園、ここは・・・



岐阜県は垂井町、朝倉運動公園にて、こちらも3年(と、半年)ぶりの、第17回JMTM(じゃすと・・・なんとか)開催です。


開場前、搬入中です。

今回はそれでも、引き続きアレ警戒のため規模は縮小、エントリーを例年の2/3くらいに抑えたそうです。

また、限定(縛り)が設けられています、コレがなかなか面白い。
・【1985年以前】
・【鉄バンパー限定(ただし、カフェレーサー的なバンパーレスは可)】
年式縛りは、珍しいことではありませんが、鉄バンパー限定、なるほど!
同型車両に鉄バンパー設定があっても、ウレタンバンパー装着であれば、エントリー不可です。
我がカローラが、それです・・・(もっとも、今回はエントリーを控える腹積もりでしたが)

ある種、“締め出し”というと、言葉が過ぎますが、それによるメリットもあると言えましょう。
・・・まあ、名の知れたイベントじゃないと、でき得ない芸当ですが。


毎度お馴染みのウチの御大たち。
『美学』、『流儀』とお考えください。






もはや有名人である、諏訪の主。


「やり過ぎじゃない?」
ボンネットを(開く、ではなく)外すと、
「やり過ぎじゃない?」


我が同志は、皆勤賞です。
いつ見ても、色褪せません。


今や諏訪のフィクサー、『ときわや食堂(ウマイです)』オーナーシェフも、看板車と共に駆けつけました。


その(異様な)集団のそばには、劣らず異様な集団が。
異様なのしかいなくて、大変よろしい!




もはや潔し!


いやいや、上物も揃っておりますよ。








驚くのは、『ブル』といえば、概ね『ゴーイチマル』と相場が決まっているものですが、ここはさに非ず。
ピニンファリーナも輝きを放っております。
画像がありませんが、他にも3〜4台来ていました。
実は私も、どちらかといえば411派です・・・




淑女殿は、混血の美女でした。
改めて眺めると、4バルブ4AGって、古風な風貌ですね、もちろん、賛辞です。


セダンで敢えて、キャリアに自転車。
演出上手です。
いや、演出と言うのは失礼かもしれませんね、かけがえのない『マイ・ギア』なのでしょう。




この木枠(何て呼ぶのか知りません・・・)、今の車に似合うのは、あるのでしょうか・・・


日産小型原動機の雄、A型エンジンは、腕とセンスが試されますね。
こちらは一等賞でしょう。


そして欠かせない存在。
この日は、当初雨予報でしたが、幸いにもほとんど降ることはありませんでした。
それでも、ここに辿り着くまでの道中に多少なりとも降られたのでしょう、奥のハコスカオーナーは、それはそれは大事に愛でながら、まるで一緒におフロに入った孫を、力を加減しながら拭いてやるかのように拭っておられました。


そしてこのイベント原点に戻れば、VWとサニーの集まりから始まったのだそうです。
同じ物は1台として無い、オンリーワンなVWの精鋭も揃ってございます。




「どっ、どうした!?誰に殺られた!!」

へんじがない、ただのしかばねのようだ・・・



さーて、トヨタの反撃開始だ・・・!

1BOXが熱い!
子供の頃、どーってことなく見ていた車の、ジワジワ沁みてくる安心感は、何なんでしょうね。


実用重視、シフトがATに改造?されていました。


今回は、初代(かな?)ハイラックスも、多数参戦していました。
可愛らしいもんねぇ・・・


そして・・・


鉄バンパー限定の影響なのか、賛否分かれた新型へのアンチテーゼなのか、さながら会場は、クラウンの決起集会の如くとなっていました。


THE・3BOX、良いですね、やはりこうでなくっちゃ。


ワゴンだって、クラウン。
角度がステキ❤


そう、ここではバン、ワゴンが強い!
実用最優先車両で、如何にオシャレに仕上げるか、そして・・・ご家族の理解を得られるかに腐心されています。
旧車と生きる、1つの道筋なのかもしれません。


ギャラン・ワゴン・・・よくぞ生き延びて・・・


そしていよいよ・・・

サニーvsカローラ大戦勃発!
まずは初代が先陣を切る!


幸せカラーを基調に、赤、青、銀、鮮やかコーディネート、お見事!


次代は、キラリと光るいぶし銀か。


こんなに瀟洒な2ドアバン、他にあろうか!?


こちらは落ち着きのある空間を演出します。

でも、ダウンドラフト。
心底に、熱いもの、あり。


そして、K型搭載車両中興の祖、『ケーピー』といえば、やはり61でしょう。


KP61は前、中、後期それぞれに魅力がありますが、私は中期角目が推しです。


こちらは情熱の赤、赤銅色との組み合わせに、目が離せません。





謎のチビっ子?


ライフ・・・Nコロ?
Nコロにバンなんて、あったかな?



現場でシャコタン実施のようです。








チビっ子✕ルーフキャリア、実に理に適っていますね。


フリーマーケットの車両も、会場の雰囲気を盛り上げます。



そろそろ駐車場にも、足をはこびましょう。

現代車と旧車が入り交ざって停まっている駐車場こそ面白い!

4AGでも搭載しているのでしょうか。


バンマニア同志、大興奮。

なんてセクシーなバイオレットか。


どこのエイリアン?

「俺の名を言ってみろぉ!!」

塗装は・・・絨毯的な?


本物のVIP車も、今回はこちらに(手前のクラウンは、参加資格適合だけど)。


クイント・インテグラ、『クイント』って、なんで辞めちゃったんでしょうね・・・
昔、『ダービースタリオン』というファミコンゲームで、私が初めてG1(確か宝塚記念)を征した馬の名前が『クイントインテグラ』でした。

このイベントでは、ギャラリー展示場のエースとなっています。

ブリキ製でしょうか?

年季が入っています。

誰も恐がらない『チビっ子ギャング集団』


この日の個人的イチオシは、このブリザードです。

ミニ40ランクル(ランクル>>ブリザード>ジムニー)というサイズが、たまりません。


会場はあちらですよ、停める場所間違えてますよ〜、な美しき淑女たち。

落ち葉も、貴女にお近づきになりたいのでしょう。
わかります。



と、今回は画像数が少な目でしたが(今にして思えば、各車激熱)、この日は疲労困憊、心身共に不調(Rー2不動がトドメ)もあり、昼過ぎにお暇しました。
本来、ビンゴ大会(今回、こちらは規模縮小のため中止)や、部門別表彰(参加者は投票券を持つ)があったりと、閉会前にもうひと盛り上がりがあるのですが、そこには触れられず・・・

まあ、また来年にでも。




―帰宅後―

燃料ポンプをバラしてみました。

電磁モーターは、調子良く作動します。
なので、負圧を生み出す装置が不良なのでしょう。



ダイヤフラムが傷んでいる?
いや、構造的には、恐らく元々この形状のようで(多少伸びてはいそうですが)、問題無いかと思います。

そうなると、シールとなるOリングか、ワンウェイ(逆止弁)か・・・
ワンウェイも、戻るようには見えないなあ・・・



Oリングも、多少のヒビ割れはあるものの、千切れてはいないので、作動しないという程ではないと思うのですが・・・

多少縮んではいます。
ただ、バラすのは初めてなので、バラす前は、ちゃんと溝に嵌っていたはず・・・?

とりあえず、汎用Oリングでも調達してみます。
Posted at 2022/11/23 09:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation