• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dionaeaのブログ一覧

2008年09月13日 イイね!

部品購入(BD-1)

部品購入(BD-1)今日は和田サイクルさんの「セキサイダー」を
着店に引き取りに行く予定です。
もうコロがないと自転車持ち歩きたくないwww

前の火曜には、ハンドル横に装着する、ゼファールのSpinバックミラーと、
OGKのREGASと言うヘルメットも購入。
とりあえずは、あとクリーナー系買えば、購入物は終了。

今月は、第一週第2週、理想的に車に乗らない予定。
この調子で頑張ろう。
Posted at 2008/09/13 15:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォールディングバイク | 日記
2008年09月07日 イイね!

BDー1の旅三日目

BDー1の旅三日目横のテントさん達がなにやらべらべらしゃべっているのが気になって
起床。朝四時。外みたらまだ暗かったので、耳栓して再び就寝。

6時前起床。とりあえず朝風呂。
何故か風呂で野菜を売っているので、プルーン購入。
200円w

7時頃から朝食。昨日のもつ鍋の残りにレトルトご飯&水。
もつ鍋の残りと言っても、単に洗ってないアルミ鍋なだけなので、
塩味が足りず、つまみに買っていたマイクポップコーンバター醤油味を
トッピング。思ったよりは美味しかったかw
準備しながら、テントを乾かしつつのんびり撤収準備。
テント泊3回目にして、初めてまともに撤収できている感じw
昨晩ちょっと雨が降った割には、風のせいで良い感じに乾いていました。
テント全体にアリが群がってなければ特に問題はなかったのですがw

8時過ぎには無事撤収準備も終わり、コンビニからテント他、
もう要らないであろう傘とかカッパとかの雨具・服他全部送品。
その後はのんびり信濃大町へ。9時半頃着いたら、
松本行きの次の便は約一時間後。

仕方ないので、自転車で行くことにしました。なぜその選択肢に行くW
51号を池田まで南下、その後306号に移り、
道の駅安曇野松川でお買い物。
乾燥山クラゲ一束500円が3束1000円に釣られて購入。
蜂の子塩味瓶詰めに惹かれるも、今回は辞めておくことに。

その後は豊科まで南下、19号に移って松本まで。メーターは写真の通り。
約二時間半。さすが下り。

何だかんだで昼も過ぎたのですが、
とっとと木曽福島行きの電車にのり、木曽平沢で降りて、
道の駅木曽ならかわまでゴー。
駅を降りた途端に雨が降り出し、一時はどうなることかと。
雨具は送ってしまいましたしねw
10分程度で小雨になったので、とっとと出発。
道の駅では生のサルナシが売られていたので思わずゲット。
20分ほどだらだらしてから、空模様が怪しいので元来た道を戻る。
途中のお店が鄙びた感じでなかなか情緒あふれる感じ。
いつもは車道しか通らないのでこんな所知りませんですよ。

15時前に駅に戻ると、電車は10分。
慌てて輪行バッグにBD-1詰め込み。
大分慣れたものの、まだ手慣れた感じではなく。
ホームは階段の向こう側。8分に詰め込み終わってスタート。
セーフ。洒落にならないw

予定では、あと寄れそうなのは、道の駅大桑。
まだ終電には間があるので、行けるようなら何駅分かを走りたいかなー、
と思いつつ、大桑で下車。無人駅で、私の他には1人下車しただけで、
駅の待合室に鞄を置いて、むらの子供達が数人外で遊んでおりました。
ここなんて昭和の世界ですか?みたいな。
そそくさと自転車を展開していると、子供達の熱い視線がw
「かっこいー」「いくらですか?」とか口々に話しかけられたり。
正直に値段を言ってびびられたりw

5分くらいで組み上がって出発。子供達に「さよならー」とか言われて
「じゃーねー」とか返したりして。
とりあえず、この駅に戻ってくるわけにはいかないのでw、
先の駅、行けるところまで行こうかと思いつつ道の駅大桑へ。

しかし、前に車で通った時にも思ったのですが、予想通り
自転車とか歩行者とかが通ることを全く想定されていませんでした。>中山道
道の駅大桑では、早々と売られていた栗きんとんとか、野菜類とか少し購入。
ボウズタケ売ってましたが、高いのと持ち歩いたら砕けるであろう事で
購入は控えました。
蕎麦も一応購入。もう背中に背負いきれないので、片手に紙の手提げ。
更に先に進みます。左車線に自転車への優しい進路はありませんw
洒落にならないので対面の側道に移動。こっちは少し歩道があり、
何となく進めました。が、正直これでは体が持たないので、
大桑の隣駅の野尻から、電車に戻ることにしました。

この辺であろう所から、線路の方に向かっているつもりが、
住宅街で方向以外はさっぱり。
内心冷や汗かきながらも、苦労の末線路は発見。でも駅がどっちかわかりません。
人もいないのでかなり焦りつつも、ようやく見つけたおじさんに聞いてみました。

逆に走ってました・・・orz

おじさんに親切に道を教えてもらい、全力で駅に。
電車到着まで8分w

またかよ・・・。

駅前でガチャガチャ自転車を畳み、約4分で完了。
ほっとして缶コーヒー購入。

その後は順調に大阪駅まで。
22時過ぎに到着し、今度はBD-1で会社まで。
もう輪行がちょっと嫌になってきたので、自転車置いて
帰宅。目茶苦茶身軽になりました。

3日でトータル120キロほど走行。まあ頑張ったかな。
以上、備忘録。
Posted at 2008/09/07 12:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォールディングバイク | モブログ
2008年09月06日 イイね!

BD-1の旅二日目

BD-1の旅二日目日も変わって土曜日。
夜中に何してんだろうね俺w

という訳で、折角だからいつもは車で回っているため
今ひとつ位置関係が希薄な松本市街をポタリング。

とりあえず東にまっすぐ行ったら左に松本城があるらしかったので、
向かってみました。結構迷う・・・。

先日のオフで待ち合わせに使ったファミマで買い物して、もう少し散策。
一時間ほどうろついて、1時頃松本を出発したのでした。
とりあえずはあまり何も考えずに19号を北上、
しかし車が多くてちょっと怖くなってきたので、途中から147号にスイッチ。
すげー、ほとんど車が居ない・・・。

今回気付いたこと乃一つ。今付けてる3ヶLEDのライトでは、
さして路面状況がわからないということ。特に暗闇。
危険なので、16キロくらいののんびり速度でだらだら。
休憩してる場合でもないのでずっと走っていたのですが、
ほぼずっと上り道で参りました、3時前に信濃松川駅でしばし休憩。

この辺から結構苦しくなりつつ、途中の駅前で何度か休憩追加して、
結局今回も青木湖には到達できず、木崎のキャンプサイトに。
土曜の早朝だからかテントは少なめ。受付は7時半には開いており、
とっとと受け付け済ませてテントを張り、貴重品じゃない手荷物を全部
下ろして風呂に。
ここは風呂とローソンがかなり近いので、キャンプというかなんと言うかの
お手軽さなんですが、そこがいいです。楽だし。

今日は11時開店の、明科神社横のくるまやに行く予定にしていました。
気持ち急いで大糸線の駅に。何か一時間に一本で泣く。10分前に電車出た後だし・・・。

計算すると、10時過ぎに最寄り駅明科につくようだったので、
ごとごと揺られながら、来た道を戻る、みたいな感じで明科駅へ。
20分ほど寝たので気分も良く、明科駅から約5キロ西にある、
明科神社へゴー。
と気楽に出発したのは良いのですが、意外に急な坂道がずっと続いている感じ。
よく考えれば山に向かっているので当たり前なんですが気持ちくじけまくり。
たにしさんと待ち合わせしているのと、食い気で何とか10時50分に到着したものの、付いたときには半分死にかけてました。
さっき風呂はいったのにもう汗だくですし。
たにしさんは私が到着した5分後に車で颯爽と登場。
いいなあ、やっぱ車だよなぁ・・・。

今回は、前回みたいに開店前に20人ほど並ぶと言うことはなく、
開店後にのんびり入店。蕎麦はいつも以上に異様に美味しゅうございました。
店を出て、さて何をしようかと言うことになり、一端車で
松本に出て、ジェラート食べに行こうと言うことに。
10キロほど自転車で走り、車体の不安定さに凹む俺・・・。
やっぱり、18インチの小径車は荒れた路面だと不安感大きいですよねー。
雨が心配だったのと、キャンプに来てるのに、寝るだけというのも味気ないので、
15時頃にたにしさんとはお別れし、再び大糸線で信濃大町駅まで。
前から興味があった、大町の物産館「いーずら」に向かいます。
行く途中で場所確認していたので、楽々でした。
が、何だか上空でごろごろ言い出してきてちょっとやな感じ。

店では、そば茶と黒スズメバチ入り煎餅と、2.5勺のきき猪口購入。
今回は、あまり荷物を持てないので土産も乾燥ものが多くなりそう。
店を出たものの、すぐに雨が降るでもなかったので、のんびり北上。
折角なので、湖一周してみたら、途中で雨が降り出したので大あわてで
テントまで戻り、再び風呂&コンビニに買い物に。
酒メインで水2Lとか買ったら結構な重さになりましたが、
19時頃には無事テントに戻れました。
しかし、湖周辺で雨粒がやたら顔に当たると思ったら、全部虫だったのには参ったw
顔洗ったら手に黒いつぶつぶが大量に・・・(´;ω;`)
家族連れとかの団体さんが多かったので、特に他の人と交流するでもなく、
バーナーでもつ鍋作りつつ、ビールをガンガン。500を4本買ったので
足りるかと思ったのですが、結局350を3本買い足して、9時過ぎ就寝。

蚊とかが思ったより少ないので良いよね。虫除けは塗ってますが、
牧場近くとかだとブヨが多いし。
Posted at 2008/09/06 19:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォールディングバイク | モブログ
2008年09月05日 イイね!

BD-1の旅一日目

BD-1の旅一日目9月5・6・7と長野に特攻しました。
つーことで、焼き直しにて再構成。

本当は、5日休んでのんびりテントを張って、
ぼんやり過ごしたかったのですが、諸般の事情でそうも行かなくなりw、
5日仕事が終わってから着替えて出発。荷物は前日会社にこっそり搬入済。

で、あまり深く考えずに荷物をセッティングしていたのですが、
結局寝袋がどうやっても入らず、持ち出し不可能に。
着替えと、バーナーとランタン、ブルーシートその他小物は
ドイターのバックパックにに納めたのですが。
テントも入らないので、輪行袋に同梱。
当日は曇りで日中雨が降っていたこともあり、BD-1で大阪駅まで行く
当初の予定はなしにして、地下鉄で行くことにしたのですが・・・

朝夕のラッシュ時に、全線普通車wの地下鉄で移動するのは無理ですw
一本やり過ごしたのですが、時間がどう考えても間に合わなくなり、
無理矢理乗り込んで大阪駅へ。
車中、自分も死にそうになりながら、周りの目が気になって気になって・・・。

今回、会社を出たのが18時をとうに回っていたのですが、
松本に着く最終電車に間に合わせるためには、19時過ぎに出る東海道新幹線で
名古屋まで行かないと行けないのですね。でも、前述の通り手間取ったため、
19時直前に新大阪到着w
それから大あわてで新幹線の切符を買い、死にそうになりながら発車寸前の
新幹線に転がり込むように乗車。やっぱ自転車は取り回しが辛いッス。
もうすっかり汗だくになっていたのですが、名古屋までの約一時間、
入り口付近でぐったり過ごし、名古屋で下車。
ここで初めて18切符使用。
金山を通って途中乗り換えつつ、松本市に着いたのが23時35分。
さてここからだ・・・。

電車では正直初訪問。全然勝手がわからない松本駅をとりあえず出て、
自転車を準備。クソ重くて放り投げてやろうかと何度も思ったBD-1、
ようやく出番がw
キャンプの受付始まるのは、どう考えても8時頃からなので、
適当に走って途中で休憩すりゃいいだろとか、
この先の予定は限りなく適当でございます。
すると突然、会社員風の方に声掛けられました。

「かっこいいですねー」

嘘でも悪い気はしませんわなw
で、袋畳んだりしながら少しお相手を。
「今から何処まで行かれるんですか」
とか色々聞かれたんですが、

「しんだいの人ですか?」
?しんだいって信大ですか?w
違うって言ったら
「スポーツ関係のお仕事?」
と、何だかとんでもないことを言われました。

自衛隊の方だとかで、ちょっと興味があったらしいです。
10分ばかり話をして、準備も終わったことでお別れ。
でもまだ時間はあるので、松本周辺を散策してみることにしたのでした。
テントはハンドルにくくりつけました。
意外に安定。

次回に続く。
Posted at 2008/09/05 19:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォールディングバイク | モブログ
2008年09月02日 イイね!

通勤快適?

通勤快適?というわけで、昨日は会社から難波までBD、
難波から輪行で最寄り駅、またBDという感じだったのですが、
今日は行き帰りにチャレンジ。

いつもより五分早く出て、急行停車駅まで行きそこから難波まで普通車。
難波から会社まではBD。
割と早く着いてびっくり。
張り切りすぎて大汗。

今はのんびり帰宅中です。
大和川で休憩中。いい風。

やっぱり、駅で転がさないと辛いですね。

使ってみて初めて思ったのですが、やっぱり10キロの自重は重いです。
単に持ち上げるだけならそうでもないのですが、やはり改札出るとかだと、
かさばるのでいらつきます。

あと、走っているときは風も感じて最高なのですが、
輪行バッグがギリギリ寸法過ぎて、大汗かくのはいかがな物か。

とりあえず、コマ付きキャリアを早急に購入予定。

もう少し涼しくなってから頑張ろうかな、とも。
Posted at 2008/09/02 20:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォールディングバイク | モブログ

プロフィール

「盆休み前半戦終盤!」
何シテル?   08/11 08:58
マンガとゲームとドライブ好き。なんか意味もなくうろうろドライブしてます。読みは「でおねあ」ですが「で」「でーさん」とか友人から呼ばれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「この世界の片隅に」を観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:55:29
時計を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 19:02:30
コクピット さつま岸和田 
カテゴリ:専門店
2015/07/20 23:43:59
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年12月9日納車しました!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
最上級グレードのTeを新車で購入して、何もいじらずに終わりました。そのままで十分よく走っ ...
スバル インプレッサWRX 飛車丸 (スバル インプレッサWRX)
2005年10月22日に納車した、プレミアムシルバーメタリックのF型インプです。前車以上 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation