• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dionaeaのブログ一覧

2006年10月06日 イイね!

北海道旅行記その2

北海道旅行記その2実はこのところ、ずっと旅行記の推敲してました。
でも駄文。辛いところですな・・・。

9月18日
5時過ぎ起床。何人かは出発している様子。
離れて寝ていたライダー2人組の目覚ましに反応して起床。
6時起床予定ながら、寝過ごすのもアレなのでゆるゆる準備。
7時前にとなりのセイコーマートで買い物して出発。
一路新千歳空港へ。

目的は「じゃがポックル」購入のみ。
まだこの頃は「あればあるで良し、なければないで良し」とか思っていました。

下道で8時過ぎ空港到着。土産物屋が山のようにあってびっくり。でも惨敗。
多少情報を仕入れて、今回は撤収。
何も買わないのも寂しいので、スノーベルのとうきびチョコとジンギスカンキャラメル購入。
傷心の中、さもんパークちとせに向かいました。

目的は鮭の遡上見学と、インディアン水車まつり。
ヤマメ釣り、というのもある様でしたので、これやっておけば、少なくとも
「北海道で釣り完了!」
という気分にはなるだろうという目論見もありました。何か初手から後ろ向き臭いですが。
どう考えても養殖ヤマメの釣堀でしょうから入れ食い必至。
「これを釣りと言い切って良いのですか?」という心の声は無視。天気悪いし、仕方ないでしょう。
で、9時前に到着。駐車場は車で一杯でした。流石。
とりあえずは、付近をぶらぶら見て回りました。雨はぱらぱら降っています。

焼きトウキビ、茹でトウキビ、イクラ弁当とか色々ありました。良い感じです。後で喰おう。
先の方になにやら棒を持った人たちが見えました。おお、何か釣ってます。
子供から大人から、沢山いました。1m位の棒切れに、糸が付いたもので釣っています。
うわ、露天のウナギ釣りみたいだ・・・。
急いで受付に向かってみました。受付に向かうにつれ、人は増えていきます。
凄いな、大人気ですよ。

んじゃ早速、という感じで私もトライ。何か、凄く簡単な仕掛の付いた棒、一応竿か?と
小さなバケツを渡されました。300円分は楽しみたいところ。
バケツの縁には、イカの塩辛を米粒位に刻んだ様な、つぶつぶした糊状のものが、
おちょこ一杯分位、べったりと塗りつけられています。
これは、やはり、エサ?なんだろうなぁ・・・。触感とか、もろにイカっぽいのですが、
とりあえずトライ。雨に濡れたくないので、木陰から手を伸ばして。
浅瀬を時々回遊してくるヤマメの群れを狙うような格好ですが、
別にそこまで拘っていないし・・・
周りの子供たちは大喜び、大人は・・・黙々とやってる感じです。私はというと・・・
やる気があるような無いような、んー、微妙な敗北感も・・・
とりあえずは一流し、と流してみます。脈釣りっぽいのですが、目印はありません。
というか、目印いりません。針につけたエサが見えるので。
エサが消えたら即合わせできっちり口に掛かります。
ちょっと針先がなまっている感じですが、そういうレベルではないです。遊びです。
しかし何かこう、小物釣りのやり方を完全に忘れてます。合わせでかすぎ。
サイズは12cmから15センチ位、15センチが大物に見えます。
いっちょ前に、大きいwのは少しスレてる感じ。口を使いません。
10匹も釣ると少し飽きてきたので、時間を掛けてそういうのを狙ってました。
パーマークが比較的鮮明な奴が釣れると、ちょっとうれしい。

そうして苦労して釣り上げた大き目の奴なのですが、
油断してるとすぐ跳ねて逃げていくのでしたw
時間は1時間制限だということでした。エサは持ちがめちゃくちゃ良いので、
殆ど減りません。ハゼ釣りの時のゴカイ感覚?みたいな。
というか、自重で流れ落ちて、あらかたバケツの水に溶け込んでしまいました。
水がにごるので入れ替えようとすると、又でかいのに逃げられます。
こうしてスレていくんだろうなぁ・・・・まあ、がんばれ。
変則パターンのキャッチ&リリースという体ですな。でも旅先だし未練もなく。

一応終了。
釣った奴どうするのかな?とか思っていたのですが、何か袋渡されました。
お持ち帰りか!!
・・・薄々そうだろうなとは思っていたのですが。
良かった、大量に釣らなくて。

しかし、早速ピチットシートが役に立つ時がやってきたようです。
とはいうものの、この状況では適当におとなしくなってもらわないとどうしようもないので、
止めもさせずにびちびちいってる袋を提げたまま、サケのふるさと館に見学へ。すまぬヤマメ。

入場料払って、鮭の一生とか、鮭科の水槽とかを見学。マス関係充実してます。幸せ。
で、メインは千歳川を横から眺められる様に、ガラス窓が付いている所での鮭見学。
大群が川底にじっとしているのをみて「ああ、来て良かった」と思いました。
北の方で鮭のつかみ取りやってるニュースとか見ては、ため息をついていた
幼年期が脳裏をよぎる瞬間です。今でもほんとはやってみたい鮭のつかみ取り、は余談。

ずっと見ていたかったのですが、それも時間的に無理があったので、その後は速やかに
売店へ。ここでしか売られていない、鮭のペーパークラフトの小さい奴を購入。
その後、外へ出てイベント会場の食べ物へと・・・。
雨天でお祭り最終日ということもあってか、お安い食べ物もあり、散財してみました。
イクラ弁当、焼きトウキビ、ゆでトウキビ、トウキビが旨いです。さもんまんじゅうも所望。
喰いまくりです。途中、雨が止んだこともあって、良い感じに食い散らかしました。
その後、さあ移動しようかと思った時に、インディアン水車を見てないことを思い出し、
慌てて来た道を移動、途中、ヤマメ釣りの様子を見て仰天。
スーパーの袋一杯に釣っている人がいました。どうするんだろう、あれ?甘露煮にでもするのかな?

インディアン水車自体は面白かったのですが、ちと距離が遠いところからの見学だったのが
迫力に欠けて残念でした。まあ色々制約があるのでしょうから贅沢は言えませんが。
遡上自体はまだそれほど活発ではないようで、15分ほど眺めていて2匹だけかかったのを
見ました。あんなのを海で釣ってる人がいるんだなぁ、すげーなー、釣りたいなーとか思いつつ移動。

その後、駐車場まで戻って釣ったヤマメ10数匹を開き、ぴちっとシートに挟んでクーラーへ。
説明すると簡単ですが、意外に時間がかかりました。水道って大事よね・・・。
少なくとも道端で小雨の中、やる作業ではありませんでした。
そして、そんなこんなでようやく移動出来るようになった13時前。あちゃー・・・・・。
元々の予定では、ここを11時前には出るはずでした。
泣く泣く白老方面に行く予定をキャンセル。いつか行くことがあるでしょうか?

その3に続く
Posted at 2006/10/06 02:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフレッシュ休暇 | 日記
2006年10月02日 イイね!

北海道旅行記その1

北海道旅行記その1まず最初に。
これは自分用記録に近いです。特に今回のは
序盤ですので全然面白くないと思います。


9月16日から9月23日まで北海道旅行に行っていました。
行き帰りはフェリーだったので、実質滞在したのはそれより少なく、
旅行自体は7泊8日、北海道には5泊6日、になるのかな。
結論から行くと、概ね予定していたところには行けました。
という訳で、以下道中記。

9月16日
舞鶴で遊ぶのなら朝から出かけなければならなかったのですが、
天気悪いみたいだったのでいきなりやる気なく10時起床。
起きてすぐ釣具屋へ渓流竿を買いに。
渓流はもう20数年ぶりなのですが大丈夫なんでしょうか?
もし大物が掛かったらまずいし、今後のことも考えてカーボン製のものを購入。
万一のことを考えた時は、大抵万一のことは起こらないのですが、まあ。
1万円近くする5.3mの竿を購入。折角の大自然、何があるかなんてわかりません、と自分に言い訳を。
今回の目的は、知床を見るとか阿寒湖を見るとかもありますが、
何をおいても生きた鮭・ウチダザリガニ・イワナ・ヤマメ(出来れば天然)を見たい、というのがありました。
問題はエサ。常備しておくに越したことはないのですが、生ものになりますので、ちと不安が残ります。
現地の釣具屋で買えば良いかと思い、結局買わずに帰宅。
帰宅後は荷物をまとめて準備。車載道具類を片付けて持ち帰り。
海釣り道具は竿とリールだけ搭載。
キャンプ用品も一応用意。18日に富良野でキャンプ予定だったのですが、台風の影響がもろ出そう。
テント経験ゼロなので、大丈夫なのかと不安一杯。
なのにキャンプ場に予約まで入れてる準備のよさ。
テントとかバーナーとか、最低限とは言いながらも、結構な用意をしていたので、
何もしないで帰るのは絶対に避けたいところです。
準備自体は14時ごろには完了。あとは出るだけ。
18時までネットを徘徊したり食事したりで、ようやく出発。

フェリー内の給湯室でお湯が自由に使えるので、
途中でカップめん等をディスカウントショップで購入。
他雑品を色々。大物のマスなんかが(万一)釣れたら大変なので、
下処理用のアルミバットも購入。

北海道に限らないのですが、旅先で普通に売られている変わった魚を購入するのが大好きです。
日帰りならクーラー常備で無問題ですが、今回はそうは行きません。
以前、伊勢方面に数日旅行に行った時に釣った魚をずっとクーラーに入れていたら、
鮮度落ちで魚がふにゃふにゃになりました。
そこで今回ご登場頂いたのがこれ。マテガイ捕りで余った塩と、ピチットシート業務用スーパー、
出刃包丁ならぬ、小さな安物包丁です。水分を飛ばせば、鮮度落ちはかなり防げるはず。
あとはクーラーの容量だけが心配です。
その後、テントの簡易施錠用に小さい南京錠を買う必要が出てきて、コーナン道意店に。
店を出たのが21時。高速で舞鶴へ向かいます。
一応1時間強で到着。現地にパトカーがやたら多いので何事かと思ったら、珍走団が沢山。
こちらはフェリー乗り場がわからないので困ってるのに、危なくて困るんですが・・。
何とかフェリー乗り場に着いたのが22時30分過ぎ。看板とかが目に付かなくて大変でした。
着いてもあたりは真っ暗。個人客には意外に優しくありません。貨物が主体みたいですから仕方ないのか・・・。
新日本海フェリーの看板だけライトアップされていました。車も止まっていますが、何となくひっそりしています。
そして遠くで貨物トラックがゴンゴン言いながらフェリーに入っていくのが見えます。
とりあえず、事務所だと思われるところに行き、手続き。車検証が必要だと思わず、指摘されて一度出戻り。
そうこうする内、小雨がぱらつき始めました。
出立前からなんか嫌な雰囲気です。
しばらく降り続いていましたが、搭乗前にはやんでいました。
0時15分頃から車の誘導が始まるということで、0時ごろ車の列に移動。勝手がわからず
ちょっと迷っていたところ、警備員から見下したような態度で誘導されました。少し癇に障りましたが、
旅行の方に注意が行っていますからさほど気にならず。
警備員の態度一つで大問題になったりすることもあるんですけどね。どうでもいいですけど。
車の誘導は結局30分位遅れ、それに伴って出港も遅れました。
何はともあれ出港。昔九州行きのフェリーが結構揺れていた記憶があったのですが、ほとんど揺れません。
びっくりです。
2等寝台でしたので、車を係留位置に止めて搭乗後、フロントでベッドを指定してもらえば、後は自由時間です。
貴重品は窓口に預けるかロッカーに預けるか出来るので、その辺も安心です。
とりあえず、落ち着いたので風呂に入ることにしました。
旅客はあまり多くなく、風呂もそんなに込んでいません。
私が上がる1時45分頃には誰もいなくなっていました。貸切状態です。
うれしがって思わず記念写真まで撮ってしまう私。浮かれすぎw
実際のところ、本当は1時30分までが入浴時間だったようですが、出港遅れたから少しずらしてくれたのかと思います。確認してませんが。
その後は2時頃まで船内を避難経路確認兼、散歩がてらうろつきつつ、カップ麺を作って食べ、就寝。


9月17日
朝7時に起床。天気が見たかったのでデッキに。曇り空ながら、日差しは差し込んでいてまあまあの空模様。
台風の影響もなさそうなので、一安心して又睡眠。10時に再度起床。
なにやら戻りの船とすれ違うようで、船内放送がありました。慌ててデッキに行くことにしました。
付近には同じような人が何人か。
15分くらい待って、船登場。退屈なのでこんなイベントでも凄くうれしいw
すれ違うとき、相手の人影は良くわかりませんでしたが、手を振ってみたりw
その後は又カップめんで食事。船の食事は時刻が決まっているわ、その時間は寝てるわで。
まあ用意してきたものが多かったので、消費しないと荷物が減りませんしw
で、その後ごろごろしていたら寝てしまい、15時過ぎに目覚める。何か寝てばっかり。
その後は風呂入って予定のチェックして台風情報のTV見て、外見てと色々。
あっという間に下船時刻に。21時過ぎに小樽の地へ降り立ちました。
乗船・下船時共、傾斜がかなり怖かったので、車高下がってたら擦るんじゃないかという気が凄くしました。
凹凸も結構あるので、微妙に跳ねながら、がこがこしながら下船。
小樽です。夜9時の小樽はもうすっかり眠りについてますが・・・というか
いきなり方向感覚がなくなり、しばらく道に迷いつつドライブ。ぐるぐる回るうち、高速に間違えて上がってしまいましたw
慌ててすぐ降りて逆戻り。慣れない土地なので、運転自体は無理しないことを心がけてました。無意識ながらかなり舞い上がっていた感じです。
で、ようやくガソリンスタンドを発見したので給油。そしてその後見つけたスーパーで日用品を購入。鮭とばとかスケソウダラ干物とか、ドライブのお供とやきうどん弁当・やきそば弁当(カップめん)、リボンナポリン、キリンガラナ、北海道ならではのものを沢山購入。
早々と土産ですかw
その後23時前に小樽オスパ(温泉施設)へ向かいました。
昼券の800円と0時から朝までの夜券1200円を購入します。一時間待って入ったら800円浮きそうな気もしましたが、旅先ですし無理しない方向で。
とりあえず入浴。加温しているようですが、天然温泉みたいです。塩水らしく、口に飛んだ飛沫は塩辛いです。実は塩水欲は初めてですが、結構温まって良い感じ。
あがった後、いまひとつシステムが理解出来ていないながら、ふらふら2Fに上がり、仮眠。ビール500ミリ500円にびっくり。
2時ごろ就寝。人は少なく、私を入れて15人位。

とりあえずその2に続く・・・
Posted at 2006/10/02 03:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフレッシュ休暇 | 日記
2006年09月29日 イイね!

残り香が・・・

残り香が・・・この一週間ほど、車に乗るたび妙な臭いに悩まされています。

トランクも、開けるとこの臭いが。

鮭とば・・・・・゚・(つД`)・゚・
旨いのは旨いのですが、一週間近く新聞にくるんだだけで
放置していたら、すっかり臭いが移っていました。
乗るたびにドア開けてトランク開けて換気した末、
ようやく少し臭いが薄らいできましたが。

とばは千歳のインディアン水車祭りで購入した
無添加の凄く良い感じなものなのですが。
臭いが強いものを長期間放置しておくと大変なことになりますね。
消臭剤入れた方が良いのかもね。

ここのところ、毎日鮭三昧です。
幸せ気分。
Posted at 2006/09/29 03:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフレッシュ休暇 | 日記
2006年09月24日 イイね!

帰宅しました

会社に寄ってから洗車して荷物家に入れて・・・とやってたら
この時間に。

とりあえず生ものだけ持ち帰りました。
そんなに買い込んでいないつもりだったのですが、
そうでもなかったみたいです。
しばらく魚ばかり食べないと・・・。

あと、メールが360通来ていました。
300通以上がスパムか・・・・w

取り急ぎご連絡ということで。
Posted at 2006/09/24 04:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフレッシュ休暇 | 日記
2006年09月23日 イイね!

もうすぐ舞鶴

もうすぐ舞鶴9時着予定。帰りは下道予定。収支軽く計算して真っ青(笑)
無駄が多いのと、土産買いすぎ。焼きそば弁当とリボンナポリンが当分昼御飯予定です。
因みに今朝の朝食はこれ。帰りは豪勢?な食事でした。行きは足りなくて、かなり買いました。
Posted at 2006/09/23 20:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフレッシュ休暇 | モブログ

プロフィール

「盆休み前半戦終盤!」
何シテル?   08/11 08:58
マンガとゲームとドライブ好き。なんか意味もなくうろうろドライブしてます。読みは「でおねあ」ですが「で」「でーさん」とか友人から呼ばれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「この世界の片隅に」を観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:55:29
時計を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 19:02:30
コクピット さつま岸和田 
カテゴリ:専門店
2015/07/20 23:43:59
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年12月9日納車しました!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
最上級グレードのTeを新車で購入して、何もいじらずに終わりました。そのままで十分よく走っ ...
スバル インプレッサWRX 飛車丸 (スバル インプレッサWRX)
2005年10月22日に納車した、プレミアムシルバーメタリックのF型インプです。前車以上 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation