• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dionaeaのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

シーズン最終日

シーズン最終日何か、上手いことそこそこに天気が良いみたいなので、
仮眠とって、起きたら潮干狩り予定。

まあ、頑張ってくる予定。
バカガイが美味しかったので、その辺をメインにw

上手く起きられたら勝ち。寝過ごしたら負け。

さてどうなりますかねw

写真は前回の時の写真・・・
Posted at 2007/06/30 03:38:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 潮干狩 | 日記
2007年06月20日 イイね!

美味しく頂きました

美味しく頂きました思いの外美味しかったのでした。

又逝かねばならないかも・・・
Posted at 2007/06/20 02:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 潮干狩 | 日記
2007年06月18日 イイね!

潮干狩逝ってきた。

潮干狩逝ってきた。本年三回目の潮干狩に、16日行って参りました。

もう3年目位になるのですが、
朝から行くことは一度もなく、昼から適当に行くことが多かったのです。

折角同じ金額出してるのだから、
たまには撒いている貝を拾って遊んでみるのもいいだろうと、
今回は朝から入場してみることにした次第。

実は徹夜して行こうかとも思ったのですが、あまり無理するのも嫌だったので、
午前3時就寝、8時過ぎに起き出し、9時前に出発。
現地には11時頃到着したのでした。

半そでTシャツ、半ズボン、地下足袋w、野球帽、背抜きの手袋という微妙な出で立ち。
肌が弱いので、露出部分には日焼け止めが欠かせません。
手袋は、昔手掘りしていて全ての爪の奥深くに砂が入るという恐ろしい目に逢ってから、
必需品となりました。

のんびり準備して、いざ出陣。
16:33が干潮だと聞いていたので、全く急ぐことなく、だらだら作業開始。
1時頃まで遊ぶつもりでのんびりアサリを少々と、ハマグリ5つほどゲット。
2時前位になると、ぼちぼち水も引いてきたのでマテガイにシフトすることにしました。
ところが・・・。

何か、全然いないので物凄く効率が悪いのでした。
今年はいないのかな?とも思いつつ、どんどん移動して頑張りつつ。
3時前までこんな調子でポツリポツリ取れるマテガイと、ここでは今回初めて
アカニシとツメタガイをゲット。
で、頑張って沖へ沖へ行っていたのですが・・・。
突然、名にやらでかい貝をゲット!見てみると・・・

バカガイ!!
砂が取れないので潮干狩ではあまり評価されていないらしいこいつ。
前から取ってみたいと思っていたのですが、
どこに居るのかいまひとつわからない貝だったのです。しかしでかい!
5センチどころじゃありません。
これがアサリだったらひっくり返るくらいの大きさなんですが。
そして、さすがバカガイ、うわさは伊達ではありません。
水中で貝殻バクバク動かして逃げるわ、
殻に斧足挟んで自分の足ぶちきるわ、もうなんというか・・・。
しかしこいつ、砂にもぐる速さは尋常ではありませんでした。
アサリ対比で考えると3倍どころの騒ぎではない気が。
マテガイも大概早いと思っていたのですが、もっと早いです。
横向いて、ふと見たらもう砂にもぐってるくらい。

で、その周辺探すとどんどん出てくるバカガイ。
適当に取っても50位あっという間に取れます。
飽きたので移動、マテガイ取ろうと思って穴掘ったら、
いたるところに地雷のごとくバカガイが!
1m四方に10どころではないくらいいます。
で、殻が薄くてもろいので、道具使うとすぐ割れます(´;ω;`)

貝自体、あまり強くないと聞いていたので、
少しでも殻にひびが入ったらあきらめ、
適当にチョイスして袋に入れていくのですが、いくらでもいます。
ちなみに周りでバカガイとってたのはもう一家族だけでした。人気ないのなw

陸でマテガイとバカガイとって、疲れたら
少し水に入って、手で砂をかき回したらいくらでも出てくるバカガイ
取って、とやってるうちに、閉園時刻に。

砂を水洗いする時間もなかったので、
例年通り、少しいったところにある漁港で貝の砂を洗い流し、帰宅。

寄り道もしたので帰宅は0時ごろになったのですが、ここからが・・・。
クーラーに氷を入れて持ち帰ったバカガイ、
すぐ弱る、すぐ死ぬ、腐るという噂も聞いてるので、
何はともあれ今日下処理をしておかないと、おちおち寝てもいられません。
夕食食べて、1時前から作業をすることにしました。

湯がいて、貝が開いたら剥き身にして水洗い。
レアの状態で砂を取る作業開始という訳ですよ。
外套膜捲ると、小さな黒点のような砂粒が無数に・・・orz
大鍋で二回分ありましたので、計二回この作業やったのですが、
外套膜捲って、えらの間とかの砂を洗い流し、
外套膜戻して外から透けて見える砂がないか確認して、
あれば又捲って洗って・・・・、を全ての貝に施しました。
洗った後、再度もとの茹で汁の上澄みに貝を戻し、火を通して終了。
これを二回。

結局朝五時ごろまでかけて、バカガイの処理は終了。
マテガイ他は、翌日の処理になりました。

バカガイがかなり美味しかったので、時間かけた甲斐はあったかな。
30日に雨が降っていなければ、もう一度行こうかと思います。
砂の除去に4時間位は見た方が良さそうなので、段取りが難しそうですね。

帰りにカゴか何かにバカガイ入れて、
海に付けて一晩車で寝て帰って作業した方が楽な気もするのですが。

結局六時間あまりノンストップで遊んでいましたが、半分くらいは
貝獲りというか、穴掘りだった感が。結局引かないとどうしようもないことが
よくわかったので、次回からは干潮二時間前で良いな、と思いました。
別にあさり要らないですしw

あと、バカ貝に人気がない理由も何となくわかりました。
手間が尋常じゃありませんわこれは。
Posted at 2007/06/18 02:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 潮干狩 | 日記
2007年06月16日 イイね!

いざ出陣

いざ出陣今からノンストップ潮干がりですよ。暑いですね。
Posted at 2007/06/16 11:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 潮干狩 | モブログ
2007年05月20日 イイね!

今期二回目の潮干狩

今期二回目の潮干狩19日に、今期二回目の潮干狩に、岡山まで行ってきました。
いつものように、帰宅は3時頃。
下道で帰るとやっぱりこれくらいの時間になっちゃいますね。
往復500㎞近いからなぁ・・・。

行きはまず下道で北津守まで。、阪神高速道路17号西大阪線使って
気持ちショートカット、そのまま43号線走って、渋滞回避のため、
摩耶から第二神明、加古川・姫路バイパス経由でブルーラインへ突入、
その後岡山バイパス通って行きました。前回高速代を馬鹿みたいに使ったので、
今回はけちり気味に。
途中、曇り気味だったり小雨がぱらついたり、変に風が強かったりで
だいぶやる気がそがれ気味でしたw

途中、道の駅黒井山グリーンパーク、道の駅一本松展望園、
岡山ファーマーズマーケットサウスヴィレッジ、
道の駅みやま公園に寄り道。野菜買いまくりw
みやま公園では、200円の手打ちうどん2つ購入。
これは毎回買って帰っている定番。

GWまっただ中の3日の時は散々でしたが、それほど大きな渋滞もなく。
但し、出発が9時半近くになったので、なんだかんだで現地到着は4時過ぎに。
ぎりぎりの到着になりました。

今回は、前回のようにタイラギ狙いを重視するパターンはやめ、初心にw
何かしら色々取れる所なのですが、船での渡しで、
しかも夕方から日暮れまでの制限付きなので、
作戦を立てていかないと、結構失敗しますw
ここ数年、深みに行っては無駄な時間を費やす傾向があったので、
取れるところで取る、というスタンスで。
今回は、凄く小さいジョレン?カイマキ?も導入。
網とショベルなんかも持参。とりあえず、今回の目標は赤マテガイ。
あわよくばミル貝かタイラギなんかも取れたらいいかなぁ・・・。

あわよくば、そう、万一の装備を沢山持って行くから、
なんだか人にお見せできない重装備に、毎回なっている私です。
大抵装備の半分は、持って行っただけに終わる・・・。
いや、でもいいんです。トレーニングも兼ねてる・・・はず・・・だから。

ウェーダー導入二回目の今回、前回の反省点を元に色々考慮。
エキサイトすると、ついついズボンが恥ずかしいことになって、
毎回着替え必須だった私ですが、これのおかげで
だいぶ楽に。転ぶとか、妙な事しない限り、まず下半身が
水に濡れることはありません。


但し、安物なので通気性ゼロw
まあ、なんというか、着ぐるみ状態とでも言うかw

今回は、潮が良かったこともあって、日没直前からマテガイ取れまくり状態に。
昔は下手だったので、よくマテガイをまっぷたつにしていた物ですが。
親指くらいの太さのを筆頭に、赤マテガイだけで80以上、
タイラギ2枚、アカニシ8個くらい、オニアサリとかの二枚貝系を適度に。
かなり良い感じの結果に終わりました。
赤マテガイは、新舞子で取れるマテガイより美味しいと思うので、個人的には
小躍り。

でもどうせ一つか二つしか食べませんが。

今期の岡山は一応予定を終えたので、後は6月に
新舞子に遊びに行くだけです。
今年はバカ貝取ってみたいなぁ・・・。
Posted at 2007/05/20 04:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 潮干狩 | 日記

プロフィール

「盆休み前半戦終盤!」
何シテル?   08/11 08:58
マンガとゲームとドライブ好き。なんか意味もなくうろうろドライブしてます。読みは「でおねあ」ですが「で」「でーさん」とか友人から呼ばれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「この世界の片隅に」を観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:55:29
時計を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 19:02:30
コクピット さつま岸和田 
カテゴリ:専門店
2015/07/20 23:43:59
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年12月9日納車しました!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
最上級グレードのTeを新車で購入して、何もいじらずに終わりました。そのままで十分よく走っ ...
スバル インプレッサWRX 飛車丸 (スバル インプレッサWRX)
2005年10月22日に納車した、プレミアムシルバーメタリックのF型インプです。前車以上 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation