• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dionaeaのブログ一覧

2007年08月26日 イイね!

そして香川・・・

直前まで悩んでいたのですが、やっぱり行くことにしました。
どうしても行かなければならない理由があるわけではないのですが・・・w

オフの日程に合わせて参加するのは久しぶりな気が。
去年の秋の長野オフは、私の都合でオフになったような覚えがありますので、
去年の夏以来かな。

今結構お腹いっぱい食べてしまったところです。
明朝までには何とかなるだろーけど・・・。

前回のパターンで考えると、淡路島縦断で、高速約3時間半位。
余裕見て4時間。出来れば下道を通りたいのでその辺考えると5時間強は
見たい気が。んー、朝9時に着きたい場合は4時には家出た方がよさそう。

・・・寝る時間ないやんw
ある意味予想通りではありますが。

月曜朝は、休み前のトラブル一件、今日出社して発覚しているトラブル
二件の計三件が待っているので、オフ終了後は高速でとっとと帰宅して
寝てしまうことにしましょう。

つーことで、もうすぐ家を出ます。
さて、淡路島通るのと、岡山から突入するのとどっちが楽なんだろ・・・
これ、先月も悩んでたんだよなぁ・・・。
結局調べずじまいで今に至ってますが。
ちょっと今から調べてみるか・・・。
Posted at 2007/08/26 02:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記
2007年07月22日 イイね!

まだ淡路

まだ淡路やっとの思いでここまで。
高松で遊びすぎ。
ほんとはここで朝まで寝ていたいのですが、そうもいかないので、十五分ほど寝て出よう。
しかし、よく食べました。結局満腹にはならなかったので、マックスはわからず。おいしく食べられるのは一度に四玉くらいかと思うのですが。



現在14:40w

結局帰宅は3時頃。淡路辺りで意識が若干朦朧としてきたけど
どうも運転に飽きていただけだったようで、外出て
ちょっと休憩したら元気になったのでそのまま帰りました。

でもやっぱりそれなりに疲れていたようで、
風呂入ってブログ書いてる途中に限界が来て寝ました。
酒入れたら即意識が飛びましたな。

面白半分で彦江のうどんをスーパーで買って帰ったのですが、
まだそのまま。どんな味かは今から調べます。

香川でおつきあいいただいた皆様、どうもありがとうござりました。
いやはや、楽しゅうございましたよ。
Posted at 2007/07/22 02:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会関係 | モブログ
2007年05月01日 イイね!

プチオフ滑り込みセーフの巻w

プチオフ滑り込みセーフの巻w23日から出張で東京から大阪に来ていた友人H君と、
奈良の友人D氏と3人で、28日夕方から29日夜に掛けて
遊んでました。というのが昨日の観光案内関係。
夜からD氏宅で飲み。


ドラマのだめの最終回みんなで鑑賞。ちょっとはまりそうになる。
軽く設定知ってる程度なんですが、面白いですねこれ。
その後、良い感じに酔っぱらった私は真っ先に就寝w
その後記憶はつるべ落とし的に無くなりました。
二名は夜明けまで飲んでたらしく。

翌日は、夕方4時半に此花でとむ★さん達とお会いする予定、
にしていたのですが、午前中で東京に戻ると思っていたH君、
何と今日中に帰れば良いと言うことが判明。
もともとH君との約束の方が先だったし、色々世話になってる友人を、
送りもせずに「じゃあ俺帰るから」というのも失礼な話。
と言うわけで、考えた末、昼前にとむ★さん
「今日行けません」とお詫びのメールをしたのでした。
なかなか予定通りには行かないものよ。

その後は飯食いに行ったり色々遊んだりし、最終的に夕方6時過ぎ、
D氏と別れ、H君を乗せて京都駅へ向かうことになりました。
混んでるかと少し心配していたのですが、順調に進んで19時50分前に
京都駅に到着。H君を下ろしてお別れ。
と、そこで私ひらめきました。

「あれ?とむ★さん達と合流できるんじゃない?」

一応、今日の予定をゴミ処理場&SAB道意店と聞いていたのです。
SAB付近で夕食とか言う話も聞いていたし、うまく行けば
挨拶くらいは出来るのではないかと思いつきました。
名神の京都南までに時間が掛からなければ、うまくいきそうな感じ。
でも、京都からとむ★さんに連絡して、「待ってます」とか言われたら
申し訳ないことこの上ないので、まずは現地まで行って合流出来れば
良いよな、と言う感じで。

笑っちゃうくらいに順調に名神までの道はすいすい。
上がってからは尼崎まで一直線。道意店には午後8時半頃到着。
そしてSABの地上駐車場と、3Fの駐車場をぐるっと確認。
それらしい車はなし。
「ああ、もう行ってしまわれたか」

一応コーナン側の駐車場も見たものの、やはりそれらしい車はなく、
全力で空ぶったんならまあ仕方ないやね、と思いつつ、店を出ました、
でもやっぱりメールくらい打っておこうかな、と思って路側に車を止め、
とむ★さんにメール。未練がましいな私w
すると数分後・・・・

「ちょっと待った」メールが!

なんとびっくり、つい先ほど解散したところだとか。
折角だからと言うことで、帰宅されかけていたka2n@てげてげさん
まで再集合、約40分ほど時間を割いていただきました。
後から聞いてみると、屋上駐車場におられたとか。
私、屋上駐車場の存在を今まで知りませんでしたwww
上まで上がっていたら、劇的に遭遇できたであろうに・・・orz
いやはや、何だかほんとに申し訳ありませんでした。

その後は、ka2nさんとむ★さん、私の順で駐車場をでて
しばし編隊走行。いつも駐車場を出るときハンドル切りながらでるのに
舞い上がって思い切りまっすぐ出てリップを擦りました。
凹んでたら後からゲートを出たとむ★さんのインプも
同じ音をさせてましたwwwヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
いやー、頑張って戻った甲斐がありましたよ。
お時間割いていただいた皆さん、ありがとうございました。

P.S.ゴミ処理場は、今度1人で行ってみますw
Posted at 2007/05/01 02:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記
2006年11月08日 イイね!

フォトギャラリー・・・

フォトギャラリー・・・二日連続で酒飲んで潰れてたので、こんな時間に無理矢理更新してます。

結局肝心のビーナスラインオフまでたどり着けませんでした。
もっかい寝よう・・・。
Posted at 2006/11/08 05:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記
2006年11月07日 イイね!

秋のビーナスラインオフ2

秋のビーナスラインオフ2長野県は中学の修学旅行入れて今回3回目、インプで行くのは2回目。
去年は行こうと思っていたところがどこも中途半端に終わり、悔しい思いをしましたが、今年は一味違うという感じで。

しかし11月頭だと、紅葉には微妙な雰囲気が漂います。去年は19日に行って見事にカラマツだけ見て帰り、というかもう雪降ってました。
そんな訳で、10月中旬から長野県の紅葉情報を毎日チェック。本気で時期的に微妙なのでどきどきでした。
調べていたら、3日に串原ふるさとまつりというイベントがあるという事も知り、生の蜂の巣即売にすごく心惹かれて是非行こうと決意。
コンテストをやるらしいので、山のように蜂の巣を見られる筈。

子供の頃から興味はあるけどノウハウがなくていまだに写真しか知らない、生きた蜂の子を入手するチャンスな訳ですよ
という訳で、3日の8時半過ぎに会場に突入。

もう既にすごい数の車が!とりあえずぐるっと見て回って、名物らしいへぼ五平餅を買う列に並びました。あ、へぼって言うのはクロスズメバチの地方名ね。その時は5人くらい並んでましたが、購入後何の気なしに振り向いたら、物凄い行列が!!
その後、車に戻って食べました。五平餅は非常に美味。胡桃も入っていて香ばしく、蜂の香りもして普通に喰えます。
というか、蜂の味は薄めじゃないかな?違うかな?
へぼ飯は、へぼ自体の味付けが薄めで、もう少し甘い方が好み。おかずが無いと辛い感じ。

再び会場へ。横手のビニールハウスに持ち込まれている蜂の巣を見学。
そろそろクロスズメバチが飛び回り始めてました。目に飛んでくるのはちと勘弁。
当日の飼い巣(飼育している蜂の巣)の持ち込み数は97だとかで、
順次煙幕で蜂を気絶させてから取り出して重量検査しておられました。
ハウスに網戸つけて、外に蜂があまり出ないようにしていますが、
隙間から続々と発進していくスズメバチたちは、行き場なくブンブン飛び回っては、
見物している人の首から腕から足から背中からに着地しておろおろしています。
辺りには火薬の匂いが微かに。ビニルハウス内にうようよいる蜂にどきどきです。
みんなどうしてそんな傍で見入っていて平気なんですか?
私はタッチアンドアウェイ方式なんですが。こえーし。
その後色々あって、一路北に向かいました。
ちょっとした事情もあって、結局木崎湖キャンプ場で一夜を過ごすことに。

4時半位に起きる予定が、6時過ぎに起床と、やや寝過ごしてしまいました。
外が曇っている感じで、どきどきしながら外を見てみたら、すごい霧が出ていただけ。
フライシートが結露してびしょびしょで、結局乾かないまま丸めて出発することになりました。
寝袋と、ランタン等を順次片付け、ごみを片付け、出来た味噌汁を飲み、
やっぱりテントは乾かないのでとりあえずざっと畳んで帰って干すことにしました。
風呂に入って9時前にようやく出発。豊科ICから奥山IC、その後何峠道を走って、
結局11時に集合場所に到着。
ぐったり気味で車を止めようとバックしているところにたにし氏がこっちに来るのが見えました。

物凄い人手だった事もあり、すぐに移動。途中一度の休憩を挟みつつ、頂上に。
たにしさんが停車した横にずらりと駐車。途中何台かインプを見ましたが、向かいにも黒インプが一台。
「これ見たら黒の人びっくりするかなぁ」とか軽口を叩いていたのですが、net氏が「これけんしろーさんじゃない?」
なんて言いはじめました。言われてみれば・・・。
みんなが確信したところで、ご本人登場。驚いてる驚いてるw
一時談笑し、記念撮影したところでご帰宅されました。
その後お土産コーナーで暖を取り、少し移動して記念撮影、再び移動。下りのコース。
黄・緑・赤が入り混じる紅葉風景にうっとりしつつ、編隊走行でヘアピンとかをどんどん走行。
net氏がビデオ撮影するということで、最初すごく緊張していた私でしたが、
何かどうでも良くなってきて、最後は緩みきっていたりしましたよ。

途中落ち葉にタイヤを取られたりしたりしつつも、無事走行完了。蕎麦屋「くるまや」へ。
物凄い繁盛っぷりと、気狂いざるの男前っぷりは皆さん語られてますので多くは語りませぬ。
その後、大王ワサビ園と、松本城へ。どっちも良い感じの場所でした。
ワサビ園は、又機会があれば行くのも良いかもねって感じでした。

それからまた4台で「のまど」へたこ焼きを食いに。楽しく語り合っている内にあっという間に時は過ぎ、
ガソリン入れて帰宅することとなりました。
途中、恵那峡SAで休憩がてら、栗きんとんと、栗アイス購入。アイスは、まあ、ワサビソフトみたいな感じでしょうか。
長野に行ったのに、結局おやきは食べませんでした。次回は食べることにしよう・・・。

その後は伊賀・香芝で休憩。香芝の手前で突如限界が来て、何とか滑り込み、仮眠。
15分後に一度起きましたが、やっぱりまずそうなので、もう少し。
気がつくと4時過ぎw
予定を大幅にオーバーしていたので、慌ててそのまま帰宅しました。

いやいや、楽しかったですよ。
ひとり旅も良いんですが、みんなで集まるのもまた良いものです。
春にオフがあるなら、また行きたいかな。

フォトギャラリーリンク
20061103くしはらふるさとまつりと木崎湖付近?

20061104秋のビーナスラインオフ
Posted at 2006/11/08 05:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記

プロフィール

「盆休み前半戦終盤!」
何シテル?   08/11 08:58
マンガとゲームとドライブ好き。なんか意味もなくうろうろドライブしてます。読みは「でおねあ」ですが「で」「でーさん」とか友人から呼ばれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「この世界の片隅に」を観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:55:29
時計を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 19:02:30
コクピット さつま岸和田 
カテゴリ:専門店
2015/07/20 23:43:59
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年12月9日納車しました!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
最上級グレードのTeを新車で購入して、何もいじらずに終わりました。そのままで十分よく走っ ...
スバル インプレッサWRX 飛車丸 (スバル インプレッサWRX)
2005年10月22日に納車した、プレミアムシルバーメタリックのF型インプです。前車以上 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation