• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dionaeaのブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

風対策が必要ですね

風対策が必要ですね月・火の強風の影響が心配だったので、
今日は頑張って早く帰って、畑に行ってきました。
到着19時20分。日の入り19時15分・・・・

悪い予想が当たって、ミニトマトのアイコが斜め45度に
倒れてました・・・orz
30分足らずの夕暮れ時では流石に対処しかできず、
ある程度現状復帰しただけで本日終了。
青いトマトが5こばかり落ちてました。ふー。
連日の雨で、地盤が良い感じにゆるんだみたいで、
差し込んだ支柱が綺麗に抜けてました。
とりあえず、力一杯差し込み直しておきましたが、
根本的解決にはなっていないので、土日のどっちかで
きっちり何とかしないと。
一部の支柱に竹を使っていたのですが、湾曲してくるので、
あまりよくなかったみたい。
市販の鉄心支柱に順次差し替えていくことにします。
防鳥網いったん外してやり直した方がよさそう。
網やめて、テグス張り巡らした方がいいかもなぁと思いかけてます。
実ったトマトの加重がかなりのものみたい。

でも土日は、東京の友達がこっち来てる予定だし、
土曜早起きして10時前までに作業終わらせるしかなさそうです。

そんなわけで、近所のホームセンターに追加の支柱を買いに。
雨のお陰か、全体に恐ろしく成長していたので、
ひまわりとかにも本支柱2.4mを仕込んでやる予定。
40cm埋め込んでも2m残るから何とかなるだろ・・・。

万願寺・・・じゃなくて伏見甘長を5つ収穫。合計9つめ。
とりあえず数えられるだけ数えてみる予定。

かぼちゃとひまわりの驚異的な成長具合に恐怖。
今でこれでは夏どうなることか・・・。

写真は日曜撮影時の物。これより更に一回り・・・。
Posted at 2009/06/25 22:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 貸し農園 | 日記
2009年06月24日 イイね!

ペプシソ(違

ペプシソ(違一昨年はキュウリ、昨年は青ハワイと白、そして今年はシソペプシ・・・
とかふと思いついてしまいました。

元ネタは、ロバートFヤングの「たんぽぽ娘」からなんですが、
何故かそこから記憶のかけらを拾い集め始め、
久々に、色々ネットを徘徊。「たんぽぽ娘」自体は、
SFマガジン2000年2月号に掲載されたのを持ってるのですが、
出来たら書籍で欲しいので、河出のロバートFヤング作品集が
割と本気で待ち遠しいのですが。
本当にでるんでしょうかねー。
ちなみに2000年2月号というのは、調べていて解りましたw
現物は部屋のどこかにあるはずw

探し回っているときに、いきなり掲載されていたので大喜びで買った記憶がw

ふんわりしたSF好きならお勧めです、って何てざっくりした書き方でしょうかw
同氏の「ジョナサンと宇宙クジラ」も好きですが、好みが別れる作風ですからねー。
そんなに熱心でもないのですが、SFは好きな方なので
時々マイブームがやってきます。
時間移動系と、何故か復讐ものが好きなのでございます。

確か、マイク・レズニックの「キリンヤガ」を新刊で読んだ位が
マイブームの最後だったよね・・・と思って今調べたら、
1999年初版。
結構経ってるなぁ・・・。

絶版本って捜すの大変なんですよね。特にシリーズ物。
講談社文庫の「ダルタニャン物語」という作品があるのですが、
小さい頃欲しくても買えなくて、買おうと思ったら絶版。
古本屋回り回って一冊ずつ揃えましたが、残り数冊のところで復刊という
事がw。
復刊ものの定価が高かったので、そのまま絶版分をコンプしましたが、
今見たら復刊版、古本で安くなってますね。買おうかな・・・。
でも実はデュマの作品としては、「モンテクリスト伯」の方が好きですw

流れで、子供の頃読んで好きだった獅子文六の「悦ちゃん」とか、
リンドグレーンの作品集とかも軽く検索。
やっぱり、一度図書館に行くべきなんでしょうかねー。


閑話休題(汗

例年、お世辞にも好評とは言い難いキワ物シリーズを世に送り出す事に
敬意を表し、今回も購入・・・。

何か普通に旨いのでびっくり仰天。
このシリーズ飲みはじめてから、普通に一気に飲みきったの初めてですw
白でもここまでじゃなかった気が。何と例えたらいいかなぁ・・・。

シソ好きで、シソジュースとかシソ飴とか食べられる人は、
一口ごとにふわっと香るシソっぽい香りが気に入るんじゃないかと思います。
普通にシソジュースとかの方が旨い気がしないでもないですが。
もう2、3本機会見て飲んでおこうかな、位には美味しかったかな。

ペプシの感想を書くためだけだった筈なのに、5時間位掛かってしまいましたw
何か明るくなってきたしw
Posted at 2009/06/24 04:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年06月22日 イイね!

空梅雨?で大迷惑・・・

空梅雨?で大迷惑・・・昔やっていた時は水道から水引いていたので、
それほど意識していなかったのですが、
畑やっていると、天気がものすごく気になります。

梅雨入りしたというのに、雨が全然降らないこともあって、
先週は木曜以外、毎日夕方畑に水やりに行ってました。
日の入りが19時過ぎ、19時30分頃まで何とか明るいので、
会社を定時少し過ぎに上がって19時過ぎに畑。
30分足らずの作業のために、何やってるんだろうかと思いつつも、
水がないと、やっぱり成長が遅いので、頑張ってみました。
水路から、バケツで水くんで、ひしゃくで水やり。
昔の人は、さぞかし大変だったろうなと実感させられる物があります。

で、土曜からは雨が降るような予報だったので期待していたのですが、
結局土曜深夜に降っただけで、日曜は良い天気(´;ω;`)

夕方、作業ついでに水やりしてきました。
里芋は水やった方がいいらしいので、頑張ってる感じです。
あと、スイカが何か大きくなってきていたので、大雨降る前にある程度
大きくなってもらうためにも、水やりw
小さい内に、あまり雨が降ると割れるらしいのですが、大丈夫なんか?
スイカなんか初めてだからよくわかりません。まあ、もらい物だし
あまり本気ではないので様子見ですが。

あと、ミニトマトが恐ろしく成長してきてちょっともてあまし気味。
脇芽かき放置していたら、ものすごいことになってきました。
まあ、ミニトマトだし、しばらく様子見てみます。

で、赤アイコがようやく色づき始めました。
自作している以上、完熟させないと意味がないので、
後数週間放置でございます。
完熟だと凄く甘いらしいので、頑張って待つ。
黄アイコは、2週間経過。3つある内の一つを
我慢できずに持ち帰り。家人に食べさせたところ、好評でした。
あと二つは来週以降に持ち越し。限界まで取らないぞと。

サツマイモは、まるで雑草のようにはびこり始めました。
かなり楽しみ。
後ツルムラサキも、ツルが伸び始めたら凄くなりそうな感じ。
茎の太さが、筆くらいに・・・。

後びっくりしたのが、バジル。
急に成長し始めました。
とりあえず収穫したのですが、困ったことに
我が家では、バジルを上手く使う料理が想定できません。
とりあえず、明日スパゲティ茹でてみるか・・・。
Posted at 2009/06/22 01:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 貸し農園 | 日記
2009年06月15日 イイね!

色々育ってきました。

色々育ってきました。毎週、土日に出来るだけ訪問するようにしてます>農園

頑張ってる人は、弁当持参で半日以上やってるようですが、
元より根性のない私めは、そんなこと出来ずに、一度に費やす時間は
30分から2時間程度。まあ、やり出したらきりがないんですが、
夜明けから日没までと言う契約なので、日が落ちたらどうあっても
終了、夕方おそおそに行くと、確認だけになる次第。

土曜は2時から5時、日曜は5時から7時過ぎ(日没)までいましたが。

そろそろ、ミニトマトの収穫時期が近づきつつあるので、鳥よけの
必要に迫られ、アイコに今までやったこともない、
鳥よけネットを張り巡らせ、デルモンテのフルーツトマトとピコには、
ちゃんとした支柱を立て、鳥よけテープ(銀色の紙テープみたいの)を張り、
シカクマメとササゲがそろそろネットを張らないといけないのでネットを張り、
野菜より育ちの良い、雑草たちをひたすらむしり、とかやってると、
あっという間に数時間でございます。やれやれ。
鳥よけネット、網目自体は大きいのですが、それでも空気抵抗にはなるので、
風の影響がより出やすくなってる感じでちと心配。
これで食われたら、鳥あっぱれとでも言うてやろう。
網張るときに、なりかけてた緑のトマトを3つばかりちぎってしまったのは内緒。

で、とりあえず初?収穫、というか初持ち帰り。
イエローアイコ1個と、バジル、万願寺とうがらし1個。
イエローアイコは、火曜日に色づきかけてたんですが、
土曜見たら、裂果しかけていたので取り急ぎ収穫。
完熟ではなかったと思うので、今2つ色づいているのは、
来週まで様子見ることにしました。
毎日様子見ているわけではないので、完熟で収穫するというのは、
とても難しいです。どうしたもんでしょうね。

何だかんだ言いつつ、契約から早50日。落花生も花が咲き始めてます。
これからが楽しい時期です。
一応植えてる物(撤収物含む)列記。

ワンダーベル(パプリカ系ピーマン?)
万願寺とうがらし
苦瓜(あばしゴーヤ・沖縄ゴーヤ)
カボチャ(もらいもの)
スイカ(もらいもの)
ロシアヒマワリ
ツルムラサキ(緑種)
万能ネギ
九条小ネギ
下仁田ねぎ
シカクマメ
16ささげ
早生枝豆
落花生
バジル
ニラ
大葉(青じそ)
赤アイコ(ミニトマト)
黄アイコ(ミニトマト)
フルーツイエロー(ミニトマト)
ピコ(ミニトマト)
プチエール(ミニトマト)
ナスタチューム
マリーゴールド
里芋(もらいもの。多分石川早生)
八頭
サツマイモ(紅あずま)
ホースラディッシュ
コマツナ(無農薬だと虫食いまくりで諦めました)

コマツナだけ撤収。冬頑張る。

ちなみに、友人から「あほか。植え過ぎやろ」と一言。
ま、所詮は遊びですから・・・。
Posted at 2009/06/15 01:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 貸し農園 | 日記
2009年06月12日 イイね!

風邪ひいた・・・orz

火曜の夜頃から、何かのどの調子がおかしくなり、
水・木と風邪ひいてます。
今は大分治ってきた感じ。
明け方冷え込んでるのに、窓全開でタオルケットTシャツがまずかった
としか思えない。4時半~6時が一番冷え込むのに何をw
甘く見ていてこの始末。
コンコン言いつつ、少し熱っぽくもあったので、最初
「やばい・・・」と思ったのですが、
結局高熱は出ずに快方に向かいつつあるので、
インフルではない様子。
一時37度2分だったのでかなり焦った・・・。
ちなみにこれ位なら日常生活に全く支障ありません。
38度後半で食欲が無くなるのは正月確認したので、
多分38度までは普通に生活できるな、と改めて思いつつ、
そんなことはどうでもよく・・・。

イエローアイコ、色づいてきたのを火曜日確認。
定時過ぎに大急ぎで上がって、スイカの摘心に行った時気付いた。
週末はどんな感じなんだろうか・・・。

鳩とカラスがいるのは確認しているので、
週末鳥よけネットを張る予定。
Posted at 2009/06/12 04:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「盆休み前半戦終盤!」
何シテル?   08/11 08:58
マンガとゲームとドライブ好き。なんか意味もなくうろうろドライブしてます。読みは「でおねあ」ですが「で」「でーさん」とか友人から呼ばれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
7891011 1213
14 151617181920
21 2223 24 252627
282930    

リンク・クリップ

「この世界の片隅に」を観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:55:29
時計を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 19:02:30
コクピット さつま岸和田 
カテゴリ:専門店
2015/07/20 23:43:59
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年12月9日納車しました!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
最上級グレードのTeを新車で購入して、何もいじらずに終わりました。そのままで十分よく走っ ...
スバル インプレッサWRX 飛車丸 (スバル インプレッサWRX)
2005年10月22日に納車した、プレミアムシルバーメタリックのF型インプです。前車以上 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation