先日、Dラーから「JCWの試乗車があるので是非」
との連絡があり、早速乗ってきました。。
しかも「好きに乗ってきてイイよ。」
ということだったのでじっくり走らせてもらいました。
試乗車なのでナンバーは隠しませんが、、
なんとナンバーが
「991」!!
それだけで速さ1.2倍増しでしょうか。
カラーは何故か限定にしてしまったチリレッド。
見た目は迫力あって中々イケてました。。
しかしオプションのスプリッターやディフューザーが付いてましたが、R56のJCWエアロほどクーパーSとの差が見い出せない印象です。
F用社外エアロもカッコイイのが出てきてますからね〜
で、乗った感想ですが。
速さはマイJCWと比べちゃうと驚く感じはなかったです。
(マイJCWは300psぐらい出てるみたいなので仕方ないんですが…)
ただ低回転のトルク発生が早い
(たしか1250回転。)ためかトルクモリモリ感は半端ないです。
エンジンの印象としてはN18JCWのツインスクロールとは違ってヌルヌル回転数が上がっていくマイルドな特性だと感じました。
試乗車はAT。
やはりシフトチェンジに少しもたつきを感じます。
PDKやDCTとは当然比較になりませんので買うならMTでしょうか。
でもMT派としてはタコメーターが小さくて見にくいかな…
あと驚いたのはFFらしからぬトラクションコントロールでしょうか。。
0発進からアクセル全開でもホイルスピンする気配もなく、前進していきます。
僕のだとホイルスピンしてどこ行くかわからない危うさがありますから...
マフラーは海外の動画などで紹介されているバルブ付きの爆音タイプではありませんでした…
(これが個人的に一番残念…)
日本の新車導入時点でダメだったということは、おそらく後付けしても車検非対応なんでしょう(泣)
ケイマンGTSのスポエキみたいなのを期待してたのでほんと残念です。
F56クーパーSにも感じましたが、BMW3尻のような安定感があってほんと優等生なんですよね。
(日本仕様のマフラー音含め)
安全でがっちりな優等生は本来良い進化なんだと思います。
でもR56以前のBMW MINIらしさを失ったのだとは感じますね。
僕はまだR56の危うい感というかジャジャ馬感を楽しみたいですが、、
初めて乗るMINIならほんとにイイ車だと感じると思います。
※あくまで個人の感想としてお読みくださいネ。。
あ、そうそう。
巷で話題になってるケイマンGT4のオプション。
Pセンターから順番まだまだの僕にも連絡があってフルカーボンのGT4専用フルバケが発注不可だそうで・・・
(ついでにクラブスポーツも)
同じ価格で非カーボンの通常オプションいかかでしょう??
なんて
最悪っっ!!
ま、順番こないかもなんでイイんですけど〜
Posted at 2015/05/29 16:45:50 | |
トラックバック(0) | 日記