• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむスター☆のブログ一覧

2013年05月24日 イイね!

はいぱこ!

レート不足による腰折れする感じとかあんまり車高落ちなかったりとか、色々不満が多かったSACHS RS-1でしたが、フロントの直巻化にチャレンジしました。
 
車高、走り、乗り心地のバランスって難しいですよね。
今まで乗ってきたクルマではいずれかを妥協してきましたが、
 今回はプリ0・希望車高・カッチリ
 を3大目標としました。
もちろん遊びもなし…
 

直巻化にあたってはID60に変換するためのアッパーシートをワンオフ製作して頂き、バネは評判のすこぶる良いハイパコを選択しました。


 

 出来るだけヘルパーを入れたくなかったのですが、車高の調整が難しいことから断念。。
 
バネはID60 レングス177.8mm 8.0kgf/mmとレングス203.2mmをひとまず入れてみました。
しかし、車高が逆に上がってしまうため6inchのものを再度取り寄せてもらうことに。。
到着するまでの間
8.0kgf/mmの乗り心地を試してみたところ吊るしから2kgアップにも関わらずめちゃくちゃ乗り心地がいいっ♪

しかも全然走りが違う。。
てか、別次元。。。
さすがハイパコっ!!


まだ上げてもイける?ということで底突き防止も兼ねてレートをさらに1kg上げたID60 レングス152.4mm 8.9kgf/mmに決定。。

インプレはのちほどパーツレビューでしたいと思いますが、3大目標はすべて達成でき大満足な結果となりました。

リアも直巻化したらさらに化けそう。。

  
Posted at 2013/05/24 15:18:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月04日 イイね!

ミノムシ。。

最近は仕事が忙しくて

何にも書けねえ・・・

 
4月は1日も休みなしで仕事をしていたので連休中の平日5月2日に疲れきったカラダの休息のため、無理矢理休みを取ることにしました。

というより3月末に注文したあるものが届いたからなんです♪
さっそく朝一から取付に逝ってきました!









それはオレンジのミノムシ4匹









円盤4つ




RDDブレーキシステムという私にはほぼ、

いや、間違いなく、

いやいや、絶対必要ない

かもしれない得体の知れないものです。



フロントローターが390mmなので純正19インチが入るのか不安で聞いてみると、19インチは問題なく、TE37SL18インチなら4mmのクリアランスでギリギリ飲み込んじゃうそうな…
 
ま、20インチだとまだまだ余裕ですが。


 


性能はともかく、
 
ソソソソソソソソ・・・・

 のマルチスリットとか

撫恋慕の彫り文字、カッコイイ。。


連休もいくらか働かなきゃだけど頑張れる気がしてきた♪
Posted at 2013/05/04 02:37:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

んんっ!?

最近は日課と化しているみんカラのチェック。

今日も楽しく拝見していると、、


んんっ!?

 
 
いいね!ランキング??

 

 
 
ポチっ(クリック)











 



 








 







わっ!

1位だっ♪


 
しかも・・・






こっちも2位と4位と4位に入ってる〜♪


 
この喜びを誰かに、、
誰かに知らせなければ…


と言うことでブログを書いてみましたw

皆さんにいっぱい「いいね!」して頂いたおかげです!!


この場を借りて「あーざ〜すっ!!!」


  
 
Posted at 2013/04/13 00:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

お尻!

今日は春の嵐もどこ吹く風といった天気でなかなかの青空でした。
とはいえ強烈な風が吹く一日でしたので例のブーメランを取付すべく、友人の無風工場へ。



まずは養生しながら純正の小さなブーメランをカッターや針金を使って取り外し。
純正は両面テープでくっついてました。
 


奇麗に両面テープを剥がしていくと
何にも付けてない
お尻が露わにw


意外とスポイラーなしの小振りなお尻もイケてました♪



メーカーによるとBPブーメランはボンドにて固定するようになっているそうなのですが、飽き症の私が将来交換する可能性を考えて両面テープとボンドを併用して取付けることにしました。

ボンドは樹脂っぽい?感じの後で奇麗にとれるボンドをお借りして、端部など何カ所かに塗り、高速域でもスッ飛んでいかないようにしっかりと取付けました。



ボンドが乾いてないので養生テープ貼ったままで完成です!

着けてみると意外と大きくてカッコ良かった〜♪
友人に手伝ってもらったので奇麗に出来たし。。
↑↑って実はほとんどやってもらってたり(爆)


今日はこの他にシートと耳カバーも取付しましたが、そちらはまたパーツレビューにでもアゲようかと思います(>_<)





 


 


最後に、
すべてお尻の写真で失礼致しました。
Posted at 2013/04/07 23:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月05日 イイね!

届いたー☆

先月の末に、以前SABUO先生から教わった個人輸入を実行してまして。

本日、無事届きましたー☆



個人輸入はこちらのサイト
http://www.bmw-z1.com/import/
SPEED社から購入しました。

このサイトのCGIは大変わかりやすくて英語の知識は全く必要ないかと。
ただ、手続き後に送られてくるメールや購入手続きを行うサイト(SPEED社のサイト)では少しばかり英語の翻訳が必要です。

少し迷ったのは、商品の見積りとクレジット、配送先の登録が別のサイトで別のタイミングだったことでしょうか。
クレジット登録した時点で見積書の番号が表示されてない・・・
つまり、何を購入するためのクレジット登録なのか表示が一切ないままの手続きなんです。
実際は名前とメールアドレスで判断してるんでしょうけど。
少しわかりにくいです。

商品の見積り(CGI)  ←この時点では仮の送料
  ↓
クレジット、配送先の登録(SPEED社のサイト) 
  ↓
配送手続きが整った時点で送料の確定・発送
 
今回、SPEED社はドイツからの発送でドイツが3/29〜4/1まで連休だったためにトータルで8日かかりましたが、発送してからは2日で届いたので国内サイトでの通販感覚で購入できました。



しかし、タイミング的には、
アベノミクス
の円安の影響でお得感減ってる…
あべぇぇ〜(怒)  なんちって☆


 
気になる送料は超軽量な2つの梱包で送料139ユーロ、サーチャージ20.85ユーロでしたので2万円弱ってところでしょうか。

でもまあ、送料含めても国内で購入するよりは4万円ぐらい浮いたかな〜
  


で、何を購入したかというと、、







 


 






 









炭素で出来てる大きめのブーメランと耳カバーでした♪

時間がある時に取り付けよ〜d(⌒o⌒)b♪~♪

 
Posted at 2013/04/05 21:26:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1730739/car/3253755/profile.aspx
何シテル?   10/18 04:26
M3購入をきっかけにみんカラを始めました。 現在は主にGLC63S、MINI JCW、たまーにペルフォルマンテスパイダーに乗っています。。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

五平餅ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:57:20
メルセデス・ベンツ ロワリング モジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 05:12:24
ASR COMPONENT RX1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 05:01:59

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
今後の電動化の流れに抗って、V10NAのスパイダーは辞められず、更なる高みとしてウラカン ...
メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
初メルセデスデス。 AMGといえばV8ってことで一度ドロドロ音を味わってみたいなあと思 ...
ミニ MINI ミニ MINI
同じモデルのクルマにハコ替えは初めてです。 製造終了以後、諦めてましたが走行600kmの ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
スパイダーのシルエットに憧れて初めてのスーパーカー。 タイミング的にEVOは諦めてDラー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation