• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皇帝Joeのブログ一覧

2009年04月07日 イイね!

No.10Hole ドローボールで攻める

No.10Hole ドローボールで攻める











マスターズではドローボールが有利だとされている。
その理由は、右ドッグレッグといえるものは18番ホールぐらいで、残り17ホールはストレートか左ドッグレッグ。
ホールなりに左にボールを曲げていけば、距離も稼げる。
この10番ホールも打ち下ろしの左ドッグレッグの長いパー4。
左サイドの林ギリギリを狙い、ドローボールで攻めることが出来れば、右から左へ傾斜しているフェアウェイを生かしてランを出し、距離を稼ぐことが出来る。
しかし、ドローがかかりすぎれば、ボールは林に吸い込まれ、トラブルが待ち受ける。
Posted at 2009/04/07 19:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | masters | 日記
2009年04月07日 イイね!

No.9Hole 正確な距離感とスピンコントロール

No.9Hole 正確な距離感とスピンコントロール










縦に長いグリーンで奥行きは35ヤード。
この縦に長いグリーンは大きな3段グリーン。ピンポジションによってはセカンドショットで持つクラブが1~2番手異なってくる。
ピンが下の段で上に乗せたならば“ガラスのような"と例えられるオーガスタナショナルGCの恐ろしく速いグリーンの恐怖を味わうことになる。
2002年の改造によって、距離が25~30ヤード伸び、また、左サイドの林がせり出してきたために、ティショットの狙い所が狭くなっただけではなく、セカンドショットは左足下がりになる。
グリーンは打ち上げ、ピンの根元は見えず、正確な距離の判断、そして、ボールのスピンをコントロールしなければならない。
バックスピンがかかりすぎれば、ボールはグリーン手前まで転がり出ることもある。
Posted at 2009/04/07 19:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | masters | 日記
2009年04月07日 イイね!

No.8Hole 林に隠れたグリーン

No.8Hole 林に隠れたグリーン









グリーンが左の林に隠れるようにレイアウトされているために、
2オンを狙うならば右サイドからの攻めになるが、フェアウェイ右のバンカーを越えていくには約320ヤードの飛距離が必要となる。
また、2オンを狙ったショットが、わずかでも左に外れると、林が待ち構え、大きなトラブルになり、パーセーブも難しくなる。
パーをキープするのは決して難しくはない。
ティショットをフェアウェイに確実に運び、2打目をグリーン右サイドにレイアップ、アプローチで勝負していけばいい。
リスクを犯して2オンを狙うのか、正攻法で攻めるのか。
風の向き、コンディションを考え、プレーヤーたちはティに立った時、決断する。
Posted at 2009/04/07 19:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | masters | 日記
2009年04月07日 イイね!

No.7Hole 空中のハザードが狙いを絞る

No.7Hole 空中のハザードが狙いを絞る










ティからグリーンまで真っ直ぐにフェアウェイが伸びた7番ホール。
改造されて45ヤード距離が伸び、一気に難易度が上がった。
フェアウェイは決して狭くはないが、ホール両サイドの林がフェアウェイに張り出す。いわゆる空中のハザードが狙いを狭くしている。
グリーンの縦幅は16ヤードと狭く、そのグリーンを手前に3つのバンカー、後ろには2つのバンカーがガードする。
それだけではなく、オーガスタナショナルGCの中でも特に大きなアンジュレーションを持つグリーン。
セカンドショットではそのアンジュレーションを読み、落ちてからのボールの転がりを計算しなければならない。
Posted at 2009/04/07 19:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | masters | 日記
2009年04月07日 イイね!

No.6Hole 高低差8フィートの恐怖

No.6Hole 高低差8フィートの恐怖











美しくドラマチックなパー3。
距離は180ヤード、それも打ち下ろし、距離的には、決して難しく思えないパー3だが、
プレーヤーは、ここをキーホールとする。
それは、大きなアンジュレーションを持つ3段グリーン。
グリーン手前と奥では8フィートの高低差があり、グリーン全体は大きいものの、小さな3つのグリーンが大きな高低差をもって並んでいるようなもの。
ピンが立っている段に乗せなければ、2パットでおさめることは容易ではない。
特に最終日、ピンは右奥に立つことが多いが、グリーン奥に外したとき、恐ろしく速いグリーンがピンに寄せることを拒むだけではなく、奥からグリーン手前までボールがこぼれ落ちる大トラブルにもなりかねない。
プレーヤーにとってスリリングなパー3だ。
Posted at 2009/04/07 19:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | masters | 日記

プロフィール

ノーマルに戻りましたww 乗り心地最高^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

純正クルコンスイッチ取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/15 18:50:19
RG.net主催ナイトオフ inお台場 ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/24 18:18:15
iPhone 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/11 15:57:07

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
二代目 None
ホンダ N-ONE Noneくん (ホンダ N-ONE)
仕事用なので程々にwww フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンは卒業です。。。 じょえ倶楽部もよろしくです^^

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation