• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皇帝Joeのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

ド━(゜Д゜)━ ン !!!

ド━(゜Д゜)━ ン !!!









栗っこ完了wwwwww




これにて太陽系は終了です。。。



( ´,_ゝ`)プップッ



でもこれだけでは走らないので。。。。



あれと、あれも落とさなくては~(汗



さぁ!皆の物、我に続けwwwwwwwww
Posted at 2009/05/11 14:44:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドリラジww | 日記
2009年05月11日 イイね!

寅吉はwwww

寅吉はwwwwこれにしなさい!

( ´,_ゝ`)プップッ
Posted at 2009/05/11 12:01:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドリラジww | モブログ
2009年05月11日 イイね!

入門応援キャンペーン好評開催中 !!

入門応援キャンペーン好評開催中 !!






みんなでワイワイ楽しく遊びませんか?


今月一杯までドリラジメーカーの


ヨコモ


キャンペーンをやってますよwww





本体組み立てキット(定価24990円)


       +


ランニングセット(定価14910円)


合計39900円が期間限定で販売店にもよりますが


約、2万円前後で揃えられます!!!!!


このセットさえあればとりあえずはドリフト走行が可能です。


後はプロポの電池(単3電池8本)とボディーの塗料だけです。


先日のDQNオフですっかり虜になっちゃいました。。。(汗


興味のある方はお近くのヨコモ取り扱い店に問い合わせしてみてください。


僕の知っている限りでは


つくば市の模型店エムワンモデルさんが18000円前後


秋葉原のスーパーラジコンさんが20000円前後


相模原のサガミ堂さんが22000円前後


と、各店ともまちまちです。


この機会に皆様もどうですか?


既に数名の方が被爆しておりますwwwww


( ´,_ゝ`)プップッ



Posted at 2009/05/11 10:26:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドリラジww | 日記
2009年05月11日 イイね!

★☆★必読★☆★

★☆★必読★☆★
じょえ倶楽部員様



必読ですよwww



永遠の初心者の私がおおくりする、最新ラジコンプロポ事情です。

バッテリーの進化とともに大きな技術革新が起きたのがプロポ(送受信機)。無線LANでおなじみの2.4GHz帯をラジコンでも使えるようになったのです。いままで煩雑だったバンド管理、混信ともオサラバな新技術も含めて、車用(陸用)プロポ(送受信機)をまとめてみます。



【AM方式】(27MHz, 40MHz)クリスタル交換式

もっとも歴史が古いのがこのAM方式。ラジオのAMと同じ方式で、振幅(Amplitude)を使って信号を伝達します。送受信機が安いのが特徴で、安価なラジコンはこの方式を利用しています。バンドはクリスタルと呼ばれる水晶発振子を交換して行います。同じバンドだと混信します。

【FM方式】(27MHz, 40MHz)クリスタル交換式、シンセサイザー方式

ラジオのFMと同じ方式で、周波数(Frequency)を使って信号を伝達します。FMラジオが高音質なのと同様、レスポンスなどに優れています。バンドはクリスタルの交換の他、シンセサイザー式でダイアルやボタンで容易に変更可能なモデルもあります。

【2.4GHz】

その名の通り、2.4GHz帯を利用するデジタル方式です。送信機と受信機は1対1対応(ペアリング)となっており、他のものと混信しないのが特徴です。そのためバンドという概念がありません。

【同じバンドでの混信】

同じバンドの送信機が2つあると、混信します。AMとFM方式ではその特性が違い、AMでは振幅が合成され制御がおかしくなりますが、FMの場合は電波の強い方が勝つので、どちらかの送信機の制御下におかれます。つまり他人の送信機に制御されて、わけわからなくなるという具合です。

【ナローバンドとワイドバンド】

昔はワイドバンドで、27MHzで6バンド、40MHzで2バンドでした。
最近(といってもここ20年)はこれを多分割、ナローバンドとして27MHzで12バンド、40MHzで8バンド利用可能となっています。ワイドバンドはナローバンド2つ分に影響があるので、混信にはことさら気をつける必要があります。今ワイドバンドのプロポは発売されていません。

⇒ラジコンのバンド

【40MHzは1000円高い理由】

プロポは40MHz用の方が少しだけ高いです。これは電波利用料が加算されているためで、27MHzには課金されていません。27MHzに課金されていないのは電波法の関係で、経緯を含めてよくわかりませんが、とにかくそうなっています。

---

【安さならAM方式】

とりあえず走ればいい!という方には安価なAM方式がオススメです。何かモノ足りなくなったら他のを検討しましょう。

【どこでもラジコンしたいなら2.4GHz】

ラジコンサーキットにいって困るのが「バンド待ち」。同じバンドを使うと混信し、場合によってはとても危険なので、だれかが使っていると空くまで待たなければなりません。しかしバンドを占有して返さない人も出てくるので、その場合はバンドを変えるしかありません。

ただバンド数が全部埋まってしまうほどの人気サーキットだと例えバンド変更が出来たとしてもお手上げです。こんな場合は2.4GHzがオススメです。

【信頼と高性能のFM方式】

2.4GHz帯が最新でバンド待ちがなくていいのは間違いないのですが、レスポンスや信頼性といった面ではFM方式に一日の長があります。FM方式の場合はシンセサイザー式を選ぶとバンド変更が手軽で良いでしょう。

---

【オススメな最新プロポ】

安いものはRCショップのセットに同梱されているものですので、それで十分でしょう。ということで今回は2機種オススメしてみます。

●サンワ MX-3S詳細

サンワのミドルクラスプロポ、2.4GHzです。アンテナは短く、取り回しが良いです。トリガーの位置調整機構がついているので、指の短い小さなお子様にも使いやすいです。

同じクラス、価格帯でフタバの3PMもオススメです。

●フタバ 4PK-2.4GHz T/Rセット-ラジコン通信販売・ネットショップのラジコン天国通販部

フタバのハイエンドプロポ、2.4GHz、4PKです。従来の2.4GHzモデルが従来モデルと同じデザインだったのに対し、これは新規デザインとなっており、コンパクトかつ軽量です。サンワのハイエンドプロポM11シリーズと同様、左利きにも対応していてグリップを付け替えることで左手でホイールを操作することも可能です。すべてが素晴らしいのですが、唯一の問題はお値段。もっとも高価なプロポです。その点、従来モデルのキャリーオーバーであるサンワM11の2.4GHzは若干お買い求めやすくなってます。

---

やはり2.4GHzのハンドリングのよさが光りますね。価格的にもFMシンセサイザ方式と変わらないので、最初に買うのであれば2.4GHzで良いでしょう。特に4PKは今後5年は戦える最新鋭機だと思います。

私は現在サンワのプロポ、M8、MX-3を利用しています。M8は大きな液晶で使いやすいのですが唯一の問題は大きさと多少重い点。2.4GHzへ移行したいので、4PKとM11S-2.4Gとで悩んでいる最中。さらに子供用には3PM-2.4Gにするか、MX-3Gにするか。クローラーの4WS化にはミキシング機能があると便利なのですが、それがあるのがフタバ3PMという話で悩み中です。

この悩んでいる間が一番楽しい時間ですね。
Posted at 2009/05/11 09:59:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドリラジww | 日記
2009年05月10日 イイね!

今日は家族で

今日は家族で臓器のお勉強wwww

( ´,_ゝ`)プップッ
Posted at 2009/05/10 13:46:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 子供 | モブログ

プロフィール

ノーマルに戻りましたww 乗り心地最高^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 2223
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

純正クルコンスイッチ取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/15 18:50:19
RG.net主催ナイトオフ inお台場 ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/24 18:18:15
iPhone 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/11 15:57:07

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
二代目 None
ホンダ N-ONE Noneくん (ホンダ N-ONE)
仕事用なので程々にwww フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンは卒業です。。。 じょえ倶楽部もよろしくです^^

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation