• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanupon323のブログ一覧

2006年05月16日 イイね!

使用前・使用後

使用前・使用後見てのとおり、パッションフルーツですね。
地元産でござる。泡盛の肴に最高の組み合わせだった。
2000kmも離れているのに不思議だなや!
Posted at 2006/05/16 23:47:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2006年05月11日 イイね!

笑える商品

笑える商品商品も笑えるけど、買う人がいるってのは、もっと笑える。
こんなんで商売できて羨ましいくらいだ!

(※画像と本文は関係有りません)
Posted at 2006/05/11 19:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2006年05月01日 イイね!

死ぬかと思った(真面目な話)

今日午前中、潜水事故が起きた。海面は凪で、風もカームだった。流れは少し強めであるから、アンカーを打ってロープ潜降する。でないと流されてしまうから。

しかし、想定を遙かに超えた激流で、しかもアップカレントとダウンカレントが交互に襲いかかってくる。オイラも右中指を岩でザックリと切傷したし、いやそれどころではない。

浮上速度警報を何度も無視せざるを得ない非常に危険なダイビング。エアがどんどん無くなっていく。やっとの思いで-5mまで辿り着くと、減圧停止4分だと!しかし残圧が20barを切っていたので、守っていたらエア切れで死んでしまう。BCDはパンパンに空気が詰まっているしドライスーツも膨らんでいるのに、一生懸命上へ上へ掻いていないと水中へ引き摺り込まれる最悪な状況。

そんなオイラの右下から別のダイバーが凄い勢いで浮上していった。彼女もエア切れ寸前だったのだろう。
なんとか頑張って浮上し、残り少ないエアを吹いてシグナルフロートを立てるが、ボートがなかなか拾いに来てくれない。何故だろうと思っていたら、後の方にも緊急浮上してきたダイバーがプカプカ集まりだしていた。

ようやくボートが来てくれてEXする。船長がとにかく急いで上がれと指示する。それはそうだ、残りのダイバーを早く拾うためだ。

ボートに上がったら、一緒に居たはずのガイドが既に其処にいて、彼の前に仰臥したダイバーへ救急救命措置を施していた。ガイドの指示で、急いで機材を下ろし、事故者のスーツを脱がす。いや、ホントはオイラ自信も疲労困憊していて脱力状態だったんだけれども事故者の前でそんな弱音は吐いていられない。

そうこうしているうちに、別のグループがEXしててんやわんやになってきたので、兎に角スーツを脱いで、心臓マッサージを交代する。全員EXしたことを確認したボートは、アクセル全開で帰港する。港に着くまでの2時間は壮絶な闘いだった。

皆々で事故者の名前を叫んだり、身体を叩いたり揺すったり、ガイドインストラクター3名と我々レスキューダイバーが交代で心臓マッサージを一心不乱に施した。酸素タンク(ボンベなどとダサイ言い方はダイバーはしない)にレギュレータを付けてフリーフロー気味に与えていく。

事故者の心拍は停止しているし、意識も失っているから、帰港して救急車に引き渡すか息を吹き返すまで続けなければならない。そうして、港に着いて着岸して担架が下ろされるまで続けた。

事故者の回復を願う一心だったが、残念ながら医療機関において死亡が確認されたとのことであった。決して、彼はビギナーであったわけではない。むしろ常連であり経験タンク数も人並み以上の大ベテランダイバーだったのだ。それでも死ぬときは死ぬ。

実際、自分自身も本当にあのとき水面を下から見つめながら「死」を意識した。絶対に死にたくないと思っていた。だからこうして生きていること、命を拾ってきた自分の運と生に対する貪欲さを改めて実感する。

かなりの窒素を溜めていると思ったので、午後からのダイビングは辞退した。いくら天気に恵まれているとは云え、こんなことがあったのに、無理して行くこともあるまい。

最後になりましたが、お亡くなりになったTさんのご冥福を心よりお祈りいたします。
Posted at 2006/05/01 17:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイビング・海遊び | 趣味
2006年04月30日 イイね!

遊びながらダイエットする方法

遊びながらダイエットする方法昨日から始まったGW。珍しく連休になったので、さっそく潜りに行った。

もう一つ、昨日はこの連休中のスーツをどっちにするかのテストでもあった。ま、ちょっとくらい水冷たいのを我慢すれば、寒くはないし、自由に動けて、小便も楽!という余りある利点により、ドライは押入に。

実際、水温は19℃しかないのだが、長袖ラッシュ着て、ウエットと云ってもセミドライなので、許容範囲だと思っている。

まぁ、こんな風にEN直後だけ冷ヤッ!とするけど、脂肪を燃やすには良いのかも知れない。と思って、数日後の体重変化を楽しみにしたいもんだ。

こういうクルマ関係のブログなのに、最近はもうまたーくクルマとは無関係の境地にいるオイラ。趣味性より生活の道具になってる。HKSまふりゃーや茸が付いている4WDターボを(まだ使えるのに)捨てて、塗装剥げまくりの4ドアセダンが荷物運びに便利だからと言う理由で乗り換えてしまった。そーゆー奴です。

つことで、今日は観光客がどっと押し寄せる寸前の午前中と、大賑わいになる午後を見比べながら(笑)朝から夕方まで沖へ出て潜って来る予定。
Posted at 2006/04/30 07:20:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイビング・海遊び | 日記
2006年04月26日 イイね!

陸上と海上の違い

陸上と海上の違い随分とご無沙汰してしまった。
決してネタが無いわけではない。むしろ有りすぎるくらい、実は多忙だったのである。そんなわけで、久しぶりに書いている。

先週・今週と修理が立て込んだ。修理と云っても様々で、床屋のドライヤーから漁船・遊漁船のエンジンや舵機、無線機、航海計器など多岐に渡るのが俺らの特徴。

特に船舶関係は、船主や機関士が知識経験共に深いのに、それでもダメな場合に依頼されるのが多いので、極めて難度は高い。洋上でハプニングが起きたときに、対処が出来ないようでは船舶の運航など出来たものではない。

そういう意味に於いては、陸上を走る自動車の運転手は、お気楽極楽なもんである。自分自身の愛する車でさえ、機関などの専門的知識や整備技能を持つ必要は必ずしも必要無いからね。

Posted at 2006/04/26 01:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイビング・海遊び | クルマ

プロフィール

「NDロードスターのサイドブレーキは調整してノッチを詰めても自動で伸びてしまうのは何故なのだろう。
考えられるのはノッチの振動でナットが回転してしまうからに違いない。
というわけで、ダブルナットかナイロンナットを検討します。」
何シテル?   08/19 12:40
初めての外車ベネリ買った! 12年ぶりの新車アルトワークス購入 久し振りの加給機付きエンジン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:45:10
NDロドいじり、運転席へトランクオープナースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:28:59
tanupon323さんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 20:59:31

愛車一覧

マツダ ロードスター たぬぽん7号機 (マツダ ロードスター)
ディープクリスタルブルーマイカ 2025/03/15売買契約締結 アルトワークスからの乗 ...
ホンダ CBR650R たぬぽん2-12號 (ホンダ CBR650R)
CBR600RRから乗換です。 少し優しい乗り味に満足しています。 悪く言えば特徴的では ...
ベネリ トルネードネイキッドT125 たぬぽん2-11號 (ベネリ トルネードネイキッドT125)
たぬぽん2-11號として島で乗る用に買い増し。既存のたぬぽん2-10號CBR600RRは ...
スズキ アルトワークス たぬぽん6号機 (スズキ アルトワークス)
RX-8と入替

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation