先日、岡山国際サーキットREVSPEEDミーティングに参加してみて…
やはり乗り心地重視の足ではサーキットは無理でした( ´д`ll)
後日、いつもお世話になっているお店に!
さすがに車高調を買い換える予算があるはずもなく…
とりあえずスプリングを硬いやつに交換してみる事に(´ー`)
バネレートの設定をするため、お店のスタッフさんがトップラインさんに相談してくれましたヽ(´∀`)ノ
その時、「乗り心地重視のTYPE-E でサーキットは?」って質問したら…
「TYPE-E はサーキットには対応してません!!」って回答が( ´Д` )
まあ、わかってましたけどね(´-д-)-3
で、トップラインさん曰く…バネレートを上げすぎるとショックの減衰が足りなくなりピッチングが止まらなくなるらしい┐(´д`)┌
結局バネレートは現在のフロント6kg/mmリヤ4kg/mmからフロント8kg/mmリヤ6kg/mmに!
フロントの6kg/mmはリヤに使えるのでフロント用の8kg/mmのスプリングを購入(´▽`)
ラーナ製8kg/mm
交換は広島トヨタエリア86でお願いしました!
なぜ?かというと…広島トヨタエリア86にはコーナーウェイト測定、調整ができるから(´ー`)
以前からコーナーウェイトは興味がありましたが…設備があるところが限られてくるし、費用が結構かかると思ってましたから(´д`;)
エリア86でスプリング交換、アライメント、コーナーウエイト調整で思っていたより安かったのでお願いしました♪(´ε` )
いざ、スプリングを交換!ってとこで問題発生∑( ̄Д ̄ )
とりあえず、以前と同じ車高にセットしようとしたら…
ショックの全長を以前と同じままにしてスプリングを交換、装着!
がしかし、車高が高い!!
なぜ??
どうやらバネレートが上がったせいで車重がかかった時に以前に比べ下がらなくなったみたい。
まあ、しかたないのでショックの全長を短く調整することに。
で、問題はここで発生しました(´д`)
以前の車高でほぼいっぱいまで下げていたため、ほとんどショックの全長を短くできない!
しかたないのでそのまま組み付け
結果、リヤは以前と比べ10mmUP('д'll)
今回の仕様変更は
・スプリングをフロント6kg/mmリヤ4kg/mmからフロント8kg/mmリヤ6kg/mmに
・以前の車高からリヤを5mmUP
・フロントのキャンバーを2°から2.5°に
2番目のリヤを5mmUPが実現不可なのでフロント5mmリヤ10mmUPに( ´д`ll)
ちょっとかっこ悪くなってしまった…
そのままアライメントを調整
アライメントはトラブルもなく、予定通りフロントのキャンバーを2°から2.5°に(´▽`)
無事アライメント調整も終わり、いよいよコーナーウェイト測定に!
コーナーウェイトの調整はスプリングが馴染んでからのほうがいいという事なので後日することになりましたヽ(´∀`)ノ
これで少しは良くなるかな♪(´ε` )
そういえば帰り道…
硬っっ!!
…乗り心地がかなり悪くなってしまった( ´Д` )
やはりサーキットを走ろうとすると、多少の乗り心地悪化はしかたないか(´-д-)-3
Posted at 2013/11/01 19:41:54 | |
トラックバック(0) | 日記