• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cartopiaのブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

フォレスターで一泊ドライブ☆

フォレスターで一泊ドライブ☆▼STIフレキシブルタワーバーの取り付けとアーシング配線の完了した愛車。その効果を確認しがてら、近場まで一泊のドライブ旅行に出掛けてきました。
さて、今回どこを走ってきたのか…は、写真からご想像ください(笑)。高速もダートもワインディングロードも快適でしたよ。






●和の佇まいの宿。愛車はダートで遊んできたのがバレバレ(汗)


●宿から見た海。夕日が美しい!


●昭和40年まで採掘を行っていたという「金山」を訪問。


●250kgあるホンモノの金塊を展示。この日の時価は12億1700万円。


●金塊は手で触ることもできるが、持ち帰ることはできない。


●津波に備えて建設された日本最大級の水門(幅40m、高さ9.3m)。


●SAではポニーとふれ合い。


●SAで展示会をしていた「車中泊専用マット」を衝動買い。詳しくはパーツレビューで。

Posted at 2013/06/07 00:00:40 | ドライブ紀行 | 日記
2013年05月05日 イイね!

フォレスターで空の旅!?

フォレスターで空の旅!?▼大型連休後半、しかも絶好のお天気に恵まれた日、私は用務があって(笑)、茨城県小美玉市の茨城空港に行ってまいりました。
ここは航空自衛隊百里基地と共用する空港として2010年にオープン(百里基地は1966年に開設)。1日の民間機発着便数は非常に少ないのですが、「お天気がいいからヒコーキでも見に行こう!」と思った地元の方が多かったのか、駐車場は朝から大混雑。私のフォレスターも、ターミナルビルから遠く離れた臨時駐車場に誘導されてしまいました。
…というわけで、例によってスナップ写真をご覧くださいませ。


●鯉のぼりが泳ぐ茨城空港ターミナルビル。
正面の駐車場は搭乗者専用で、北海道や関西方面のナンバーを付けた車両が目立つ。


●展示されているF-4EJ改・要撃戦闘機(37-8319)をバックに。


●諸般の事情で屋根の上のアンテナはいつもよりも多め(笑)。


●必見!! 展望デッキのハイテク特殊ガラス(百里基地の格納庫方面を見ようとすると曇る仕組み)
詳しい解説はコチラ


●神戸から到着したスカイマーク182便(JA73NL)。フェンス付近も見物客でいっぱい。


●札幌行きのスカイマーク791便(JA73ND)が離陸!


●成田空港近くの「空の駅 風和里しばやま」(千葉県山武郡芝山町朝倉)に立ち寄り。
仙台空港の津波被害で用途廃止になった電航研のビーチクラフトB99の展示が始まった。


●本日もアマチュア無線のAPRSで綺麗な軌跡が受信できた♪


Posted at 2013/05/05 16:42:01 | ドライブ紀行 | 日記
2013年04月27日 イイね!

開通!圏央道の千葉区間を初走行

開通!圏央道の千葉区間を初走行▼きょう(4月27日)14時、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の千葉区間、木更津東IC~東金JCTの42.9kmが開通。東京湾アクアラインと外房や銚子方面の行き来が便利になりました。
(NEXCO東日本のプレスリリース参照)
さっそく私も東京湾アクアライン経由で千葉に渡り、開通直後の道路を“走り初め”してきました(目的地は東金市の「くるまや工房」さんだったりするのですが、笑)。
同じように「記念走行」を考えたドライバーさんが多かったのか、一時は10kmを超える大渋滞でノロノロ運転になりましたが、道路自体はとても快適でした。
では、その写真の一部をご紹介しましょう。




●新規開通区間と接続する高速道の電光掲示板には「祝 本日開通」の文字が登場!



●開通した木更津東IC~東金JCTは、大部分が片側1車線の対面通行。
登坂車線や追越レーンは少ない(追越レーンが短いのも気になる)。
途中のパーキングエリアは未開業のため休憩所もない。



●茂原北ICでは千葉外房有料道路に連絡。千葉市東部へのアクセスも改善。



●これが東金JCT。既設の「千葉東金道路」のうち、東金JCTより東側(東金~松尾横芝IC間)は、
今日から「圏央道」に名称変更された。



●圏央道の東金出口料金所は、千葉東金道路とは異なる場所にある。
なぜかETCカードエラーになる車が続出。料金所から国道126号線に出る道も大渋滞。



●カーナビもGoogleマップも新たな開通区間の道路表示には非対応。
アマチュア無線の位置情報システム「APRS」でも、こんな軌跡(赤)になった。

Posted at 2013/04/27 19:47:18 | ドライブ紀行 | 日記
2013年04月23日 イイね!

東北1600kmツアー終了

東北1600kmツアー終了▼先週半ばから、愛車で東北方面への通信支援活動を行ってきました。総走行距離は1600kmを超え、各地で大きな成果をあげることができました。
…と、ここでマニアックな話題になっても何ですので(笑)、途中でメモ代わりに撮った写真をご紹介しましょう。福島、宮城はちょうど桜が満開でしたよ♪
(左のタイトル写真、背景は用務で訪れた仙台空港の管制塔です)





●満開の桜と鶴ヶ城。NHK大河ドラマの効果で大混雑 (福島県会津若松市)


●天然記念物「三春滝桜」。樹齢1000年以上と言われている (福島県田村郡三春町)


●白石川の両岸を彩る「一目千本桜」 (宮城県柴田郡大河原町)


●4月から一部区間の運転が再開された三陸鉄道・南リアス線。
土日祝限定のラッピング車両「キットずっと号」が吉浜駅に到着 (岩手県大船渡市三陸町)


●地震と津波で多大な被害を受けたJR大船渡線。
盛駅の同線ホーム(中央)はレールが外され、バス高速輸送(BRT)専用道が作られた (岩手県大船渡市)


●列車に代わって大船渡線の輸送任務を担うBRT。=盛駅前にて (岩手県大船渡市)


●マンガ家・石ノ森章太郎は宮城県登米市の出身。
JR石巻駅の駅舎は石ノ森キャラでいっぱい (宮城県石巻市)


●岩手県南部で活動従事中、季節外れの降雪に遭遇(当然、タイヤはノーマル…)。
大雪注意報発令のため、ご厚意に甘え、この農家(?)の囲炉裏へしばし避難 (岩手県遠野市)


●任務を終えて移動中の中部管区機動隊(愛知隊)の車両、総計27台 (福島県耶麻郡磐梯町)


●アマチュア無線機の大手、八重洲無線を表敬訪問 (福島県須賀川市)

Posted at 2013/04/23 10:53:12 | ドライブ紀行 | 日記

プロフィール

「安心してください、代車です。」
何シテル?   10/24 13:15
首都圏在住です。 初代レガシィ(BC5)以来、約20年ぶりにスバル車に戻ってきました♪ この間の「進化」に驚くばかりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ルームミラー イエロー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 16:13:14
NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO /AT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 12:01:41
スバル(純正) Crossbar Set – Aero 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/30 01:28:11

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年2月14日。バレンタインデーの大安吉日に、新たな愛車・スバル フォレスター 2 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation