• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月21日

ミシュランタイヤ

ミシュランタイヤ しばらく前にネット通販で購入しておいたヴィヴィオ用のタイヤ、「ミシュランXM1 155/65R13」をDIYで組んで装着した。

XM1自体は定番商品で、自分も以前にシトロエンZXとルノーセニックで4セット使ったし、特別なことは何もない。ただ、今回買ったそのものについては、注目すべき点が2つあった。ひとつは、軽点マークがどこにもないことで、もうひとつは、激安な価格と「MADE IN THAILAND」と記されていたことである。

軽点マークが無いのは最初かなり悩んだが、どうみてもそれに相当するような印は見当たらないので、位置は何も合わせずに組んだ。結果としてはこれで正解で、バランス取りだけ作業を依頼したくるま屋さんによると、バランスが良いためどの位置で組んでもOK、という意味でミシュランでは軽点マークを付けておらず、これはコンチネンタルなども同様とのこと。大した自信だが、アンバランス量は完全にゼロで仕上がったのだから、看板に偽りなし、ということか。(今回使った最も重いウェイトは35gで、これはちょっと重すぎという気がするが。)

もうひとつのポイントである値段は、4本で送料込み12000円、ポイントが15%くらい付いたので、実質は10200円、1本あたり2550円という激安ぶりである。日本でユーザーが普通に買える値段がこれだと、タイの工場を出るときの出荷価格は、軽く1000円を切るレベルだろうと思う。ミシュランのような有名ブランドでも、XM1のような普及品だと、これくらいの価格にしないと競争できない、ということなのだろう。

いっぽう、MADE IN THAILANDに関しては、ミシュランのタイの工場の設備は最新鋭で、品質も世界でトップレベルとのことでもあるし、全く心配していない。

ただ、タイならこれだけのものをこれだけ安い価格で出せる、となると、高い給料を取っているわれわれ日本人は、どのような物を作って、どのようなサービスを提供して、どのような付加価値を付けていけば良いのか?というのを考えさせられてしまう。もちろんこれは普段でも考えてはいることではあるが、今回はなおさらである。そういえば、ミシュランは岡本理研ゴムから取得したタイヤ工場を日本に持っていたが、採算が合わないとかで閉鎖してしまったんだった…
ブログ一覧 | ヴィヴィオ | 日記
Posted at 2013/07/21 21:35:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年7月22日 2:33
DIYでタイヤを組み込むとは驚きです。。。

乗り心地、音、グリップ等はどうですか~(^^)?
コメントへの返答
2013年7月22日 21:38
EIJI☆さん、こんにちは!

私も、DIYでのタイヤ組み替えは、ヴィヴィオ1号を買ってから始めたんですよ。でも、やり方さえ間違わなければ、じつはそんなに難しくはないんです。特に、今回のような65扁平でハイトのあるタイヤの場合はそうです。そのやり方ですが、YouTubeで「タイヤ 手組み」で検索してみると何件もヒットしますが、私もその中のいくつかを参考にしました。

ミシュランXM1の印象ですが、運転して気付くような特徴はこれといって無いんですよ。10点満点で点を付ければすべての項目で7点、という感じです。といっても、これは意図的にそうなるように設計しているようです。

ひとつだけ言えるのは、ミシュランXM1ってなかなか減らないんですね。経験的に、4万km走ってもまだ5分山くらい残ってたんですから!
2013年7月22日 8:54
日本の高速道路の制限速度が150キロくらいになったら、クルマもタイヤもドーンとレベルアップすると思うんですが、難しいでしょうね~。
コメントへの返答
2013年7月22日 21:45
冷やし まーさん、こんにちは!

おっしゃることは同感です。一時期、新東名は130km/h制限だという噂があり、かなり期待したのですが、残念至極です。

ただ、現状でも、国内仕様と欧州仕様の差が少ない(と思われる)車種だと、かなりイイ線行っているのが多いと思うんです。私が運転した中では、トヨタアベンシス(英国製)、日産ジューク16GT、スイフトスポーツなんかはすごく良かったですよ。機会があればぜひお試しあれ!
2013年7月22日 15:29
まいどです~( ^-^)

あら、そんなに格安で?!o(^-^)o

ポルシェ用も、それくらいでないかな?(爆)

昨日は、ポルシェクラブで、出石そばツアーでしたが、クーラー効かないんで、修行でしたわ(^-^;)
コメントへの返答
2013年7月22日 22:07
ひろぽん∞☆さん、こんにちは!まいどです。

私も、この価格で出ているのを見つけたときは、「そんなに安くて本当にイイの?」と思ったですよ。タイヤって、見た目の印象以上に作るのに手間がかかるらしいので、なおさらです。(YouTubeの MICHELIN TIRE / How a tire is made はたいへん面白かったです。)

格安というので真っ先に思い出すのは、ナンカン、ネクセンといったアジアンタイヤですが、どなたか930で試してみた方はいらっしゃいませんかねぇ。
2013年7月22日 23:34
たしかにXM-11は軽点がありませんでしたね。(私の場合は175-65-14のタイ製でした。)

昔、コルトに自分で組んだ時にあまりにも不安だったのでタイヤの詳しいショップの親父に聞いたらミシュランは軽点が無いのが普通。と言いきられてしまいました。

タイヤは良かったですよ。よくできた普通のタイヤだと思います。個人的にはかなり好きなタイヤです。

製品の品質は良いみたいですが、日本製ホイールとのビートとのマッチングが合わないものがそれなりにあってエアの減りがはやいものがあったみたいですが。(XM-11ではなくその前のモデルですが。)

ちなみにタイ製のタイヤの品質の件ですが、良いみたいです。・・と関係者の方はおっしゃってました。
まじめに作ればタイは良い物を作ると思いますよ。(目をはなすと仕事をさぼりますが・・・・。)

ちなみに岡本理研の・・・・・ってライケンのサイメックスでしたっけ?当時は安くて結構食うので愛用してました。
コメントへの返答
2013年7月23日 12:35
88NSRさん、こんにちは!

「よくできた普通のタイヤ」、私の言いたかったのもまさにそれで、同時に、これはかなりの褒め言葉だと思っています。私も、今まで4セット使ったくらいですからかなり好きです。ZX、セニックのように、バネは柔らか目に設定してあるものの、サスのアーム類がしっかり作ってあるような車とは特に相性が良いのではと思っています。そういえば、コルトはプラスの方をレンタカーで借りて500kmほど走ったことがありますが、たしかにXM1がマッチしそうな乗り味でした。

ビードとリムの組み付けですが、私は、ポンという音がしてビードが上がってからも、350kPaまで空気圧を上げて(これくらいなら爆発はしないと思います)、少しでも密着がよくなることを狙っているのですが、気休めですかね~。

最後に、タイの人は全般的に手先が器用なようですね。あと、女性は、おしなべて働き者が多いように思います。男性は…個人差が大きいのかな、と言っておきましょう。(^-^;)
2013年7月24日 10:22
>ただ、現状でも、国内仕様と欧州仕様の差が少ない(と思われる)車種だと、
>かなりイイ線行っているのが多いと思うんです。

そうなんですよ、作れるんですよね。「作れるのに作らない」って所が
根深い問題だと思うんですよね。
「日本なんてどうせ100キロ制限なんだから、これでイイでしょ。それより
もっと利便性が高くて、燃費が良い方がイイでしょ」って。

自動車は白物家電じゃないんですから、利便性より操安性の部分
「アクティブセイフティ」にたっぷり金を掛けて欲しいですね。
そんなことすると、セールス的には厳しいとは思うんですが
そういう部分を消費者に浸透させていくのもメーカーの仕事だと思うんですよね~

150キロ巡航出来る車の100キロ走行と、100キロしか視野に入れていない
車の100キロ走行は、同じように見えて別物なんだと思います。

コメントへの返答
2013年7月24日 22:18
冷やし まーさん、こんにちは!

再び、おっしゃることは同感です。どうも、今の日本では、モード燃費の数字とか、一見便利そうに見える機能のような、わかりやすい部分が必要以上に注目されているように思います。ニワトリが先かタマゴが先か、という側面はあるかと思いますが、基本の部分のレベルアップは、今以上にメーカーの方で力を入れて取り組んでほしいです。

私としても、レンタカーや代車を借りて運転した時に、「あと5万円高くなってもいいから、こことあそこを良くしてほしかった」と思ったことは一度や二度ではありません。まあ、そうは言っても、最新型はおしなべて良くなってきているようではありますが…

ところで、ヴィヴィオは20年以上前に設計された軽CARですが、上記のような思いをしたことは一度も無いんですね。むしろ、「よくここまで走る機能にコストを集中して作り込んでくれた」という感じです。実際、930の直後に運転しても楽しいと思えるんですから。

もし、BBOC中部支部の方で、「ホントか?」
とお思いの方がおられたら、BBQ大会の時にぜひ乗ってみてください。試乗大歓迎ですよ(^∀^)

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation