• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月18日

名古屋モーターショーのチラシの裏の2枚目

名古屋モーターショーで見た車で印象に残ったものとしては、最新の軽の背高ワゴンが筆頭に来る。車名でいうと、スズキスペーシア、ダイハツタントといった最新型や、ホンダNBOXである。

とにかく、室内の広さと、スライドドア、大きな開口部、シートのアレンジなどによる使い勝手の良さが、本当に驚くべきレベルだった。これに対して、車重の低減も怠りなく、スペーシアなど800kg台の前半で収まっているとのこと。このレベルであれば、NAエンジンでも不自由なく走って燃費もかなり良いはずである。

タントの前席


スペーシアの後席


こういった背高ワゴンの究極の姿が、ダイハツが出品していたショーモデルのデカデカと考えられ、これだったら本当に1台ほしいと思った。



軽自動車のことを、世界に通用しないガラパゴスだといって批判する人がいるが、個人的には決してそうは思わない。例えば、昔のフィアット500は、寸法でいうと当時の軽とほぼ同じだったし、126も、ポーランド製のは軽で登録されている。もっと最近だと、初代スマートクーペは、後輪とフェンダーを手直ししただけで軽の規格に入ったし、元マクラーレンのゴードン・マーレイが設計したT25も文句なく枠内に収まっている。

他には、一定の燃費基準を満足すれば、車体寸法や排気量に関わらず恩典を与えては、という案もあるが、外形寸法に枠を定めたからこそ、モジュールとして成立していたり、限られたスペースで衝突安全性を確保するなどの技術が進んだ面があると思う。

寸法は別にして、エンジン排気量を800cm2程度に上げるという案も一理あるが、パワーに余裕が出来ることで、却って車重の肥大化を招いてしまう危険性があり、良し悪しではないだろうか。

ただ、最新の背高ワゴンにも見直してほしい点は当然あって、真っ先に挙げられるのは、シートの造りである。一般的に、折りたたんだりスライドできたりする後部座席は、座面の奥行きが少なく、また傾斜が緩くて水平に近い角度になっている。このようなシートは、長時間乗っていると、お尻が前へずれていって、何回も座りなおす必要があるし、疲れやすい。これは、東海道新幹線の、グリーン車ではなくて普通車に頻繁に乗る人なら、すぐに理解してもらえるはずである。

さすがに欧州勢は、この辺の重要性を理解しているというか、理解だけでなくて実現している。例えば、ルノーカングーの後席は、折り畳んだら荷室と段差無しにつながってほぼ水平になっているが(下の写真で右側の席)、通常時は、座面にかなりの後傾角が付いている(左と中央の席)。これなら、どんな長距離でもOKだろう。




同じような対策は、形状や素材を工夫することによって、日本のメーカーならもっと上手く出来るはずだが、おそらく、ユーザーからの要望として上がって来てないのだろう。ただ、ユーザーが本当に良いものを知らないからという面もあるはずで、こういった点は、メーカーの方で率先して頑張ってほしいものだ。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2013/12/18 22:38:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

雨色の残像
きリぎリすさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年12月18日 22:55
明石さん、プロボックスとかADバンのリヤシートって座ったことあります?すごいですよ。背もたれを倒すだけでフルフラットになるんです。え?座面はどうなるのって?
そのままなんですよ、そのまま。ということは、座面が異常に低くて更に
前傾してるんです!

これはもぅ人間の座るシートじゃないです。いくら商用車でも10分と座っていられない
シートを装備するとは・・・こうまで荷車に関する考え方が違うのは
ある意味面白いです(笑)

コメントへの返答
2013年12月18日 23:25
冷やし まーさん、こんにちは!

幸か不幸か、プロボックスもADバンも、運転も同情も、じゃなくて同乗もしたことがないんですよ。でも、何となく想像できます。たいへんでしたね~。

たぶん、「10分ガマンできれば、最寄りの駅まで人を送って行くには十分」、と考えて見切ったんだろうと思いますよ。要は、乗員は基本2人までで、後はとにかく荷物を沢山積むことだけを考えてるんでしょう。だって、プレスリリースに、A4コピー用紙箱を89箱積載可能、と書いてあるんですから。それから、大容量(400cc)の灰皿も売りだそうで、このへんが市場調査の結果なんでしょう。

兄弟車のサクシードは、ダブルフォールディングとのことですが、それでも後席に乗りたいとは思いませんけどね。。
2013年12月19日 1:22
軽自動車の進化の度合いって凄いですよね(驚)

それに比べたら普通車は・・・。

でも最近の軽自動車、イイんだけど、その分値段も・・・(高)

オイラ的に、最近の軽自動車を、数年後に安く買うのがいいかと(^^)
コメントへの返答
2013年12月19日 21:14
EIJI☆さん、こんにちは!

軽自動車の進化の度合い、ホントに凄いですよね~。ホンダが本気を出し始めてからさらに競争に拍車が掛かったんじゃないでしょうか。

ところで、軽自動車って、中古になっても値段がなかなか下がりませんよね。未使用車があればいいんですが、色とかメーカーオプションが選べませんからね。。

2013年12月19日 8:56
まいどです~( ^-^)

うちは、神様の買い物クルマで、スズキのパレットがありますが、良くできてますわー。
ただ、ターボじゃないんで遅いです(@_@)
免許が無くなる心配がなくて、かえっていいんですが(爆)

税金、保険などの維持費が、極端に安いですね、小型とくらべて(^-^;)
コメントへの返答
2013年12月19日 21:24
ひろぽん∞☆さん、こんにちは!まいどです。

おやおや、そういうのもお持ちなんですね。うちにも神様用にムーブコンテがありますが。

税金、保険などもそうですが、部品代も驚くほど安いですよね。それ以前に、ほとんど壊れないのも嬉しいですが。

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation