• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月06日

圧縮圧力を測定してみた

ヴィヴィオ2号の走行距離が16万kmを超え、先回スパークプラグを交換してから6万km近くも走ったので、外して点検してみた。



何と、電極がほとんど無くなっている。(右の写真が新品の状態。)あわてて、先回と同じデンソーのイリジウムタフ、VK16をポチった。デンソーで推奨している交換サイクルは10万kmというのが頭にあったのでつい先送りにしていたが、考えてみると、ヴィヴィオは5速100km/hが4600rpmなので、2000ccクラスと比べるとエンジンは2倍以上回っている計算になる。本来なら5万kmで交換しておくべきだったようだ。反省。

せっかくプラグを外したのだからということで、ついでなので圧縮圧力を測ってみた。



結果としては、以下の値だった。

#1 12.9kg/cm2
#2 13.9kg/cm2
#3 13.8kg/cm2
#4 13.8kg/cm2

整備書がないので基準値が分からないが、圧縮比10なら現状の約13~14kg/cm2という値は標準的なように思える。ただ、1番シリンダーだけ他より少し低いのをどう見るべきか??この程度の差は許容範囲か??これらについて詳しい方でご意見をお持ちでしたら、是非ともご教示ください。

あと、モービル1の10W-30を5000kmごとと決めているエンジンオイルの交換も16万kmで行ったが、その時のドレーンプラグの磁石の状態はこんな感じで、毎回ほとんど鉄粉は付かない。朝晩の通勤時は始動して2分後には2速6000rpmまで引っ張るという使い方を考えると、十分上出来だろう。



これを見ると、鉱物油には今さら戻れないというのが実感である。現に、ポルシェ930はシェルのヒリックスウルトラ、BMW R850RはカストロールのフォーミュラーRS(名前が変わったようだが忘れた)をずっと使っているが、何も不都合は無いし、鉄粉もヴィヴィオよりもっと出ない。1970年代以前とかの古い車の場合、オイルシールの材質が合成油に対応していなくてオイル漏れの原因になるというのはあるだろうが、概ね80年代以降のであれば問題ないだろう。それなら、高温での耐久性が格段に優れている、合成油のメリットがずっと大きいのではないだろうか。また、安いオイルをこまめに交換するのが良いと言われていたのは、鉱物油の一択だった時代の話ではないかと思う。

あと、大手メーカーのオイルばかり選んでいるのは別にブランド志向ではなく、オイルの開発は、膨大な種類のサンプルを作って、ゴム材料との相性なども含めた膨大な数の試験を行うはずなので、メーカーの規模が大きいほど信頼度が高いのでは、という単純な考え方によります。ですが、いやそうではない、中小メーカーでも大手と同等のレベルの開発を行っている、というのをご存知の方がおられたら、実例をご紹介いただけるとありがたいです。
ブログ一覧 | ヴィヴィオ | 日記
Posted at 2015/12/06 15:24:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2015年12月6日 18:27
私もデンソーのイリジウムタフでしたが、メーカー言うほどもちませんでしたね。(泣) 

それで私は3万kmで交換する事に決めしました。


ヴィヴィオNA・EMPiの圧縮比10で圧力基準値は11,5/300です。
確かに#1少し低いですね、低いと言う事は体積が大きいのかもしくは漏れが有るかどちらかでしょうね。
でも直に故障に結びつかないと思いますけど...。 適当な回答で御免なさい。
コメントへの返答
2015年12月6日 19:24
mnetさん、こんにちは!

私のヴィヴィオのエンジン、1年前にヘッドガスケットを交換した時、シリンダー内壁の状態は確認しましたが、特に分かるような段付き磨耗はどのシリンダーでもなかったですね。

あと、ステムシールを交換するのにバルブを外した時、堆積物は無いのを確認しましたが、バルブとシートの当たりを確認するところまではやってないんですよ。もしかしたらここか、あるいはピストンリングのどっちかだろうと思います。

まあ、#1が少し低いといっても、教えていただいた基準値よりはまだ大きいので、このまま様子見ということにしてみます。^^)
2015年12月6日 23:12
俺も今日オイル交換したけどいつもの鉱物油の5w30で。
プラグは以前74ssさんから頂いたものが2年めですかね。
RX-Rは火花が2回飛ぶので消耗が激しいと聞きました。
コメントへの返答
2015年12月7日 0:07
かただいこんさん、こんにちは!コメントありがとうございます。

RX-Rは同時点火だったんですね、自分で触る機会がないので知りませんでした。当時はまだダイレクトイグニッションが一般的でなかったからかと思いますが、そこまでやっていたのではさすがと思いました。

鉱物油か合成油かの話ですが、私の場合、エンジンが冷えていても即全開という走り方が合成油を選んでいる理由の大きな部分なんです。走りながら時間を掛けて暖機できる環境なら、鉱物油もアリかもしれないですね。

そうそう、清里のオフ会は、外せない予定が既に入っていたので、涙をのんで参加を断念しました。来年の6月には是非行きたいと思いますので、その時はよろしくです。

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation