• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月03日

ビワイチ

年末年始の休みは仕事は一切手を付けない、と決めたはいいが、仕事納めの翌日の26日から31日まで何にもする気が起きず、抜け殻のような生活を送ってしまった。そんな中で、31日の晩、ももいろクローバーZのカウントダウンライブ「第1回ゆく桃くる桃」の放送を見て、ものすごい熱気とエネルギーを目の当たりにした。また、明けて1日には、2月に発売されるももクロのアルバムから「白金の夜明け」という曲が公開されたが、その歌詞に、脳天を直撃されるような衝撃を感じた。(「僕の心が今 どんなに地獄でも」というフレーズで始まる。)そんなこんなで、小さなことで悩んでいる自分をリセットする必要を感じ、手始めとして気合いを入れるために、2日、自転車で琵琶湖を一周するツーリング、通称ビワイチを走ってきた。

ビワイチは冬は走らない方がよいと一般的に言われているのは知っていたが、雪さえ無ければ大丈夫じゃね?と安易に考え、3時起きでヴィヴィオにスペシャライズド・シラスを積み込み、スタート地点に選んだ長浜の豊公園を目指した。



空が明るくなるのを待って6時45分に走り始め、反時計回りに湖沿いの県道を北上したが、ものの10分もしない内に、考えが甘かったのを知ることとなった。とにかく寒い!道路沿いに設置されている温度計では、最低は-1℃まで下がったのを見た。バイクのツーリングではこのくらいの温度でも経験があるが、自転車を走らすのには全身の筋肉を使う必要があるのに体が温まらず、本当に参った。



それでも4時間ほど走ると、気温は5℃くらいまで上がり、何とか我慢できるレベルになった。ところが今度は、原因不明の筋肉痛に悩まされ続けることになった。4時まで続いたカウントダウンライブを最後まで見てたことによる寝不足か、食事の量が足らなかったのか、それとも脚力自体が落ちているのか、いずれにしても本調子とはほど遠く、スピードが全然上がらない。そうは言っても、ビワイチの場合、途中でリタイアして近道をして帰ることは当然ながら出来ない。仕方が無いので、どんなに遅くてもいいから完走することを目標にして、休憩をこまめに取りながら走り続けた。









ビワイチというと、琵琶湖大橋を渡るコースを選ぶ人もいるとのことであるが、個人的には、南湖まで全部走ってこそのビワイチと思っているので、頑張って唐橋を目指した。



野洲のあたりで日が暮れてしまい、街灯がほとんど無い道をひたすら走り続け、出発地点の長浜に帰着したのは午後9時のことだった。サイコンに出た走行距離は189kmだった。



ここで、以前に走ったアワイチと今回のビワイチを比較してみると、面白さではアワイチが上だと思うが、走りやすさではビワイチに軍配が上がる。これは、サイクリングコースの看板というか標識がかなり多めに設置されていたり、ビワイチサイクルステーションと称して、コンビニなどがトイレ、工具、空気入れなどを提供するサービスを展開しているのが大きいと思った。



今回はそれらを利用することは無かったが、いざという時には頼れるという安心感があるし、コンビニや道の駅にバイクスタンドが設置されているのが有難かった。あと、湖沿いに設けられたチェックポイントを回ることで琵琶湖一周の認定証を出してくれる仕組みがあり、私も利用させてもらった。そんなこんなで、地元を挙げてサイクリストをサポートする姿勢が嬉しかった。もっとも、お正月の2日からビワイチを走っている同好の士はほとんどお目にかかれなかったが…

ともあれ、時間は14時間以上かかってしまったものの、完走だけは何とか出来た。体はクタクタに疲れたが、爽快な気分だった。ただ、できれば次回、気候のよい時期に、体調を整えてもう一度走ってみたいとも思った。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2016/01/03 10:57:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

フロントグリル新調
たけダスさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2016年1月3日 12:47
そのチャレンジ精神に感服します!
今年もライブが目白押しですね。頑張って行きましょう!
またご助言ご鞭撻よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月3日 12:58
マーズさん、こんにちは!

今年は、「気合い 根性 満開 覚悟 情熱 全開」で行こうと決めたので、まず手始めにということで行ってきました。ただ、体力が追いつかずに散々な目にあったので、気合いは十分だったものの、それだけでは駄目、というのが教訓でした。^^;)

ともあれ、今年もよろしくお願いいたします。
2016年1月3日 21:31
あけましておめでとうございます、

今年は暖冬と言っていますがやはり寒いですよね、
え!琵琶湖一周ですか? 凄い体力ですね。
私は34年前自転車で浜名湖一周をした事が有りますのでその大変さは良く解ります。
今はもう昔のような体力は有りませけどね。^^
人生は何でも出来る時に挑戦する気持が大事だと思うし、何時までの若く保つ秘訣だと思います。
富めとうりない御話でした...

今年はトライクを完成させる意気込みでおりますのでまたお出で下さい。


コメントへの返答
2016年1月3日 23:00
mnetさん、あけましておめでとうございます!

自転車でどれだけの距離を走れるかは、機材の種類、乗り方や補給の方法などで大きく変わるので、それらがうまく噛み合えば、琵琶湖一周は、私のような普通の体力の持ち主でも何とかなるレベルかなと思います。ただ、普段から乗っていないので遅いのに加えて、今回は、準備不足と朝方の寒さが本当にこたえたですね。

おっしゃるとおり、年齢に関係なく挑戦する気持ちが大切だと思います。それがあれば、必要な情報やノウハウなどの手段は、後からついてくるでしょうから。あとは、自分で限界を決めてしまわないことでしょうか。

トライクの製作、うまく行くように陰ながら応援しています。^^)
2016年1月3日 23:01
素晴らしいッス、その制振、じゃなかった精神!

うちのPCの変換能力もことごとくカーオーディオで笑ってしまいます。。。

心臓がバクバクして絶対やれない。。。

でももうちょっと運動しないとなぁと思う日々です。。。
コメントへの返答
2016年1月3日 23:44
shibi-shibiさん、こんにちは!

精神(ちゃんと?第1候補でした)をお褒めいただくのは嬉しいですが、精神論だけでは上手くいかない、周到な準備が不可欠、というのが今回の結末でした。^^;)
実際、以前に走ったアワイチは急坂がけっこうあるのでビワイチよりハードなはずですが、現実には、今回のビワイチの方がしんどかったですから。

心臓バクバクに関しては、私はマフェトン理論を信奉していますが、それを実践するという面ではお寒い状況です。^^;)
今年はこのへんも何とかしたいです。
2016年1月5日 21:52
まいどです~(^-^)

あけおめ、ことよろですわm(_ _)m

今年も、いっぱい並べましょうね!
楽しみにしとりますよ(^_-)
コメントへの返答
2016年1月5日 22:29
ひろぽん∞☆師匠、あけましておめでとうございます!今年もよろしくです。

今年も930を並べるとのこと、楽しみにしてます。私の方は、年末年始はポルシェを1回も運転せず、というか、それ以前の問題として明石に帰っていないという状況ですが、去年よりはBBOCの皆さんとご一緒できるように頑張ります。^^)

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation