• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月31日

2016年の終わりに

(大晦日に書いたブログの下書きを出先からスマホでアップしようとしたら、操作ミスで消えてしまいました。間抜けな話ですが年明け早々にやり直す次第です。)

12月23日(金)
世間は天皇誕生日で休みであるが、私の勤務先は稼働日。また運悪く、こういう日に限って、緊急の対応が必要な問題が朝一番で飛び込んできた。頭が汗をかくくらい考え続けて、昼過ぎには何とか解決の道筋を示すことができたが、そこから出てきた上からの意見に対して、それではうまく行かないことを示すのに夕方までかかってしまった。この日は午後から休みを取ってももクロのライブ「ももいろクリスマス2016」のライブビューイングを見に行く予定だったのに、チケットを無駄にしてしまった。

12月24日(土)
気を取り直して、朝8時に小山の自宅を出発し、ももクリの会場である幕張メッセへヴィヴィオで向かう。といってもチケットは持ってない。今回の会場は2万人のキャパがあるというのに、2日間とも、ファンクラブ先行、一般販売、マッチングシステムの全てで抽選が外れてしまった。本当にツイてない。会場で、同行者がドタキャンして相手を探している人がいるかもと思ったが、これもだめだった。仕方が無いので、会場である国際展示場のホール(4~6)の隣のホール(7と8)で開催されるライブビューイングの当日券を買った。

今年のももクリは「真冬のサンサンサマータイム」と称して、真夏を思わせるような演出を用意しているというのは、かなり前から分かっていた。去年のももクリでは軽井沢のスキー場を借り切ってゲレンデにステージと客席を設置したのと真逆である。実際に、館内の空調を28℃に設定していたとかで、初日に参戦した人によると、Tシャツ1枚でも暑かったという。スキー場でやったのはプロデューサーの川上アキラ氏の発案だそうだが、それを受け止めて大真面目にきっちり実行に移す運営陣やメンバーともども、本当に何をやらかすか目を離せない人たちだ。



肝心のライブの中身は、ただただ楽しかったとしか言えない。楽曲だけとってみても、春にアルバムを2枚出したので格段にレパートリーが増え、どれひとつとしてハズレが無い。パフォーマンスも、歌もダンスもずいぶん大人びた感じがした。まあ、今年でメンバー全員が20代になったのだからそれも当然か。

ライブのパフォーマンス自体も良かったが、リーダーの百田さんによる最後の挨拶も素晴らしかった。「後で振り返って、この道で良かったと思えるように毎日を生きたい、あの時楽しかったよね、でも今が一番楽しい、と言えるように進んでいきたい」という趣旨だった。実際に、過去4回参戦しているももクリだけ考えてみても、場所も内容も毎回異なり、そのすべてで「今が最高」と思わせてくれているのだから、有言実行を地で行っている。「昔は良かった」を絶対に言わないことにしている(というか思ったことがない)私としては、これが本当にうれしかった。

終演後、LinkLinkSmileの仲間と記念写真を撮ってから、帰路についた。帰りは16号線を経由したが、3時間はかからなかった。また、電車でも同じくらいの時間で行けるようだ。遠いと思っていた千葉方面も実はいつでも気軽に出かけられることが分かったので収穫だった。

12月25日(日)
たまっていた家事を午前中で片付け、昼から栃木市にある「魔方陣スーパーカーミュージアム」を見学した。ここは、1960年代、70年代のスポーツカーを中心に展示していて、70年代後半に巻き起こったいわゆるスーパーカーブームの時に中学生だった私にとっては、大好物の車ばかりである。



展示車両はフェラーリ、ランボルギーニ、マセラティといったイタリア車が中心であるが、アメリカ、ドイツ、イギリス、日本の車もあった。私にはどれも全部興味の対象で、1時間くらい他に誰もお客さんが来ないこともあり、じっくり見させていただいた。



一台ずつ眺めていく中で、マルチェロ・ガンディーニ氏がデザインした車が私にとってツボだというのを現物であらためて認識した。ここにある車種でいうと、ランボルギーニのミウラとカウンタック、アルファロメオ・モントリオールである。(ブガッティEB110は、経営陣との対立により途中でプロジェクトを降りたとのことで、氏の作品ではないらしい。)


このランボルギーニの2台、ミウラは60年代の集大成といった趣があるのに対して、カウンタックは40年後の今見ても未来的に見え、そのどちらでも成功しているのがすごい。また、スーパーカーだけでなく、ルノー・シュペール5、シトロエンBXのようなふつうの乗用車でも素晴らしいデザインを創造しているのだから、本当の天才とはこんな人のことを言うのだろう。

もちろん、ガンディーニ氏以外の作品も素晴らしかった。現物は初めて見たジャガーXJR15(テールライトがマツダカペラC2からの流用らしい)、迫力と流麗さをあわせ持つフェラーリのBBとデイトナ、めったに見られないポルシェ959、ケーニッヒによる魔改造が度肝を抜くポルシェ930ターボ、イタリア車としては落ち着いた雰囲気が好ましいマセラティのボーラとメラック、フランコ・スカリオーネのデザインの後姿が特徴的なランボルギーニの350GTなどなど、時間が経つのを忘れて見入ってしまった。



また、S30のフェアレディZ(Gノーズ付きの240ZG)やトヨタ2000GTが、欧州のスーパーカーと並んでも引けをとらない存在感というか本物感を放っていたのもうれしいことだった。


というわけで、この博物館、大いに楽しませていただいた。次は、茨城にある「サーキットの狼ミュージアム」に是非行ってみたい。


12月28日(水)
この日、日産リーフを短時間ながら運転する機会があった。ピュアEVを運転した経験は以前にもあるが、公道では初めてである。結論としては、かなり気に入った。電気モーターによる加速は思ったよりずっと力強く、特に動き出しの時にその恩恵を感じた。また、音が全然高まらずにスピードだけが上がっていく感じもクセになりそうだ。重いバッテリーを低い位置に積んでいるためか、重心の低さを感じさせる安定した走りも好ましい。シャシーもしっかりした感じで、乗り心地に高級感があった。ただ、航続距離はやはり短く、この初期型では安心して乗れるのは100kmとのことだ。レンジエクステンダー(エンジン)を積んでこれさえ解消したら最強じゃないだろうかと思った。



12月29日(木)
28日で無事に仕事納めを迎えられ、この日は朝から年賀状を準備して昼までに完成させた。年内に終わったのは久しぶりのような気がする。せっかくの休みなので、気分転換にヴィヴィオでドライブに出かけることにした。コースは北関東地方をぐるっとひと回りするのを設定した。



途中のSAには全部寄ってみたが、どこもご当地グルメと特産品に力が入っているのが分かった。味については多くを語る立場になく、今から関東方面の味に慣れるように努めるようにします。



12月31日(土)
残っていた引越し荷物の片付けや掃除、洗濯も昨日で終わり、一年の疲れを流すつもりで小山温泉 思川に自転車で行った。思川が目の前に広がる露天風呂につかりながら、あっという間に過ぎた1年を振り返ってみた。仕事の面では、さいわい、どんな課題にも正解を出し、きっちり成果につなげることが出来た。ただ、栃木への転勤は完全に想定外で、おまけに、私にとっては業務の面でもメリットがあまりない。何かうまい手がないものだろうか?

これに対して、健康面は、今年1年病院のお世話になることがなく、まったく問題がなかった。というか、ここ6年くらい、歯の治療と人間ドックを除いて、病院や調剤薬局に行ってない。もちろん、自分でいろいろと気を遣っている点の効果もあるだろうが、こればかりは本当に感謝なことだ。

最後に、「きわめて適当な(4X2+2)輪生活」はどうか?ポルシェは好調だが、あまりにも乗る機会が少なかった。ヴィヴィオも好調だったが、最低限のメンテナンスしか出来なかった。BMWのバイクに至っては、5月にクラッチの部品が壊れて以来まだ直してなくて不動車という状態である。来年はこの辺を何とかするのと、前から目論んでいた車、バイクの増車か代替を実現したいものだ。

最後に、今年1年みんカラやオフ会でご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました。みんカラを始めてちょうど4年、その間ずっと単身赴任生活で、今回そこからさらに転勤となってしまったこともあり、ここでのつながりは私にとって本当に大切なものであり続けています。今後もそう思えるよう、仕事をがんばるのはもちろんですが、それ以外の面により力を入れていきますので、よろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2017/01/01 11:49:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

この記事へのコメント

2017年1月1日 14:39
暇夫さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。
極めて充実?の年末からのお正月はいかがお過ごしですか?
コメントへの返答
2017年1月1日 14:46
S-1さん、こんにちは!あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。

今回の年越しは、過去最高の楽しさで迎えることが出来たですよ。その辺のことは追って書きます。それから、今は小山にいますが、夜に茨城空港から神戸に飛んで明石に帰ります。
2017年1月2日 10:39
今年もよろしくお願いします。
今年、できたらOFFしましょう〜!
「魔方陣スーパーカーミュージアム」羨ましいです。一度行ってみたいと思ってましたが・・・959もあるんですね。今年の目標にします〜〜
コメントへの返答
2017年1月2日 19:27
わら88さん、こんにちは!

そうですね、栃木へは930を年に何回かは持って来るつもりですので、ぜひご一緒しましょう。

魔法陣ですが、一見の価値はありますよ!私もいつかもう一度行ってみようと思います。
2017年1月5日 22:52
遅がけながら、おめでとうございます!

魔法陣スーパーカーミュージアム、なかなかマニアックな
車選で、萌えますね~

ガンディーニ先生、スーパーなカーから大衆車まで
何でもこなす、ジウジアーロ先生と並ぶ
天才肌のデザイナーですよね~。
EB110も市販されたモノより、ガンディーニデザインの
プロトタイプの方が、ワタシは好きです(笑)

関東の冬はかなり冷え込みますから、お体ご自愛
くださいませね~

ぜひ全国大会ででもお会いできたらと思いますので
よろしくお願いします!
コメントへの返答
2017年1月5日 23:51
冷やし まーさん、こんにちは!あけましておめでとうございます。

ガンディーニ先生の作品ですが、たしかに私も、EB110やディアブロのボツ案と言われるキュバスコやチゼータV16Tは好きです。

また、シュペール5、BX、クアトロポルテなど、あれだけオリジナリティあふれるデザインなのに、どれもそれぞれのメーカーの世界観に寄せているところがすごいと思いますね。

ただ、今挙げた3台、揃いもそろって、日本で使うのはかなり難ありだったようです。同じシトロエンでもZXは問題なかったのですが。私としては、何か1台でも日本車をデザインしてくれたらうれしかったんですけどねえ。

BBOCですが、今年こそは全国大会を含めてオフ会に参加するつもりです。車は残念ながら磨いてもあまり光らないので、別なものをピカピカにしときます。^^;)

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation