• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月27日

マーチ12SRで初のドライブ

マーチ12SRを買ってから約2ヵ月半、使い始めてから2ヶ月近くが過ぎたが、今まで、栃木市内の勤務先、茨城空港、小山市内しか走ったことがなかった。それではもったいないと思い、近場でドライブに出かけてみた。

3月25日(土)
新4号を北上し、宇都宮から下の道で日光へ。道の駅で観光情報を仕入れ、いろは坂を通って中禅寺湖から戦場ヶ原へ向かった。



ここに来るのは約30年振りだが、先回は真夏だったので、全然趣きが違う風景が新鮮だった。あらためて周囲を見渡すと、案内の看板に、クロスカントリースキーについて書いてあったので、この景色を見ながら滑ったらさぞかし爽快だろうと、俄然興味が湧いてきた。何とか来シーズンにはチャレンジしてみたい。未経験ではあるが、スケートと同じ滑り方で行けるんじゃないかと楽観視している。もっとも、その前に、普通のスキーの21世紀初滑りを済ませる方が先ではあるが。。

尾瀬ヶ原の先には金精峠があるが、冬季は通行止めとのことだ。金精峠といえば、やはり30年近く前、そこからちょっと走って尾瀬に行ったのを思い出した。あの時は、朝、日光の弁当屋さんでおにぎりを買い(コンビニは当時まだ無かったか、早朝で開いてなかったと思う)、大清水にバイクを置いて、尾瀬沼、尾瀬ヶ原を歩き、鳩待峠を経て戸倉まで帰ったら、最終のバスが既に出た後だった。結局、そこから大清水までの道のりをまた歩いて戻ったっけ。

尾瀬はすぐ近場なので、夏になったらぜひ歩いてみたい。今度はもう少しちゃんとした計画を立てる必要があるが。。

3月26日(日)
翌日は雨だったので、もっと近場ということで、渡良瀬遊水地がどんな場所か見に行ってみることにした。トイレ休憩で立ち寄った道の駅で、歩いて行ける三県境のチラシが置いてあった。すぐ近くだし、どんな景色が広がっているのか興味が湧いたので、行ってみることにした。



歩いて数分の三県境で見た景色は…



何だかキツネにつままれたような気分だった。歩いて3歩で三県回れるのはここだけ、という謳い文句はまぎれもなく本当ではあるが、コレジャナイ感がハンパなかった。まあ、何か芸術的な風景を勝手に想像したのがいけなかったのかもしれない。ただ、高知のはりまや橋や札幌の時計台を見た時と比べると、期待値自体はそれほど高くなかったので、それとの落差は小さかったかも。

気を取り直して、本来の目的地の渡良瀬遊水地に来てみた。



ここはサイクリングにはもって来いの場所だとすぐに気づいた。信号も車も気にせずに、これだけ広いところを走れる環境はめったになく、本当に貴重なものだと思う。暖かくなったらクロスバイクを持ち込んで走ってみることにしよう。

渡良瀬遊水地というと、背丈よりも高そうな葦が一面に茂っている湿地、というイメージがあったが、ちょうど焼き払った直後だったらしく、これはこれで貴重な風景が見られたようだ。



という訳で、栃木に引っ越して来た当初は、休日に何をして遊んだらいいか見当が付かなかったが、何となく方向性が見えてきた気がする。それに向けての当面の課題は、体調を維持し、体力を少しでも強化することと、車とバイクをきっちり整備しておくことかと思った。

あと、肝心のマーチ12SRは、土曜日は250km、日曜日は100km程度走ったが、走る曲がる止まるに関しては、この車に期待したとおりの働きをしてくれたと思う。いろは坂の登りでも、パワーが限られているからスピードはそんなに出ないが、低いギアで7000rpmまで引っ張って走るのは気分爽快だった。ひとつだけ気になったのは、ブレーキの踏み始めの利きが良すぎる点だが、それが余り良くないヴィヴィオからの乗り換えのなのでそう錯覚しているだけかもしれない。また、燃費については、通勤でもこの2日間でも、16km/L前後だった。エコランをほとんど意識しない走り方を考えると、十分満足できる。

それから、今回気づいた点として、この車、ドライビングポジション、操作系やシートの設計が良く煮詰められていて、ほとんどストレスを感じることがなかった。ペダル類、ステアリングホイール、シフトレバーなど、常に手足が触れる個所はカチッとした感触があるし、スイッチ類も、ほぼ直感的に操作できる配置や、感触なども含めて、注文を付ける点が特にない。これは本当にありがたいことである。ひとつだけ、アームレストとその先のパワーウィンドウスイッチが前下がりになっているのが違和感があるが、そのうち慣れるだろう。

あと、ずっと懸案だった、サイバーナビからCDが取り出せなくなっていた件が、日曜日についに解決した。ダメ元で、使わなくなったキャッシュカードをスロットに差し込み、横にして手前に引いてみたら、出し入れする機構が元通り動き出した。これは本当にラッキーだった。

今までずっとFMラジオばかり、しかも後ろのスピーカーだけで聴いていたが、ここに来てCDが聴けるようになり、フロントドアにスピーカーも付いた。当然ながら、サウンドの質が段違いに良くなり、この車の値打ちが倍増したような感じである。あと、サイバーナビに付くミュージックサーバーは、CDを再生するそばから3倍くらいの速さでハードディスクに録音してくれる優れもので、これはいちど使ったらやめられそうにない。

という訳で、これでマーチも長距離ドライブに連れ出せる準備が整った。そこで、5月連休にドライブを兼ねて明石に乗って帰ってみようかと思い、日本海側を通るルートを検討してみた。距離は820kmくらいで、意外なことに、東名を通るルートと比べて160kmしか長くない。渋滞を避けられることや、日本海側の景色を楽しめることを考えたら、十分意味があるような気がしてきた。夜明けとともに、ブルックナーの4番を聴きながら日本海沿いの道を走り出すとか、このオーディオでなら最高にハマるシチュエーションかな、などと今から楽しみにしている。ただ、連休を心置きなく休めるよう、今から仕事の段取りをよほど念入りに整えておかないと。。
ブログ一覧 | マーチ12SR | 日記
Posted at 2017/03/27 23:40:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2017年3月28日 2:05
ドライブですか良いですねぇ‼

自分が群馬に住んでた頃は『高速使わずガソリン満タンで往復出来る所まで日帰り』ってルールを決めて、暇さえあればドライブに行ってましたね‼(笑)

高速使わず下道を利用する事で、気になる所があったらとりあえず寄り道して目的地までの道のりを楽しんでみたり、栃木・群馬エリアは温泉が多いですから毎週末温泉入りに行ってみたり、栃木から東西南北チョット足を伸ばすだけで結構色々な所に行けちゃいますよ‼(笑)
コメントへの返答
2017年3月28日 9:14
GoGoのり太郎さん、こんにちは!

引っ越ししてから気づいたのですが、小山は鉄道だけでなく、幹線道路も南北に走っていて、関東一円に行くのには都合が良いですね。あと、圏央道が使えるようになって、東海地方へも楽に行けるようになりました。本当にありがたいです。グンマーも意外に近かったので、大好きな露天風呂も含めて、あちこち行ってみようと思います。

そういえば、引っ越してから千葉は幕張メッセくらいしか行ってないですが、せっかく近くなったので、今年こそは、秋に木更津で開催される氣志團万博に参戦したいです。
2017年3月28日 10:16
はじめまして!
現在12SR前期を検討しておりまして、色々な方のインプレを読み漁っています。
絶対的なスピードは無いにせよ、走りの良さがブログから伝わって来て期待値が上がっています!
これからも12SRのインプレ楽しみにしております!
コメントへの返答
2017年3月28日 12:25
だい-changさん、はじめまして!コメントありがとうございます。

私は12SRに乗り始めてまだ1500kmしか走っておらず、まだまだこれからなのですが、今後気づいた点は、できるだけブログや整備手帳に記録を残しておくつもりです。また、私で分かることならお答えしますよ。

12SR自体は、この種の車がほしい人には大いに勧められますが、買うとなると、固有の問題点もあるようですので、その辺は、長年乗り続けている人の情報を頼るのがよろしいかと思います。
2017年3月28日 20:27
12SRのお尻がかわいい!!
コメントへの返答
2017年3月28日 21:59
S-1さん、こんにちは!

この型のマーチは顔も後ろ姿もイイですよ。特に3ドアのスポーティな感じが気に入ってます。愛嬌があるのに媚びた感じが一切無いのも、他の何にも似ていないのもマルです。(o^^o)

2017年3月29日 1:36
さすが明石暇夫さん、12SRのツボを押さえていますね。

初期型は最高出力:108PS(79kW)/6900rpm 最大トルク:13.7kgm(134N-m)/3600rpm
て中期以降は最高出力:110PS(81kW)/6900rpm 最大トルク:13.7kgm(134N-m)/3600rpmです。
うちのもう1台は後期型ですが、2馬力の違いは走って感じます。
最初は違いは個体差かと思ったのですが、カタログ値で差があると知りました。

今日は車検を取ってきました。
コメントへの返答
2017年3月29日 7:12
旧車王国さん、こんにちは!

なんと、2馬力の差を体感できるとは。私だったら20馬力違っても分からないかもです。それと関係するかどうか、昔から女性が髪を切っても全然気付かなかったですが。^^;)

ブログで書いておられた重量税の件、私のも2004年式で、9月には同じ目に遭ってしまいます。(≧∇≦)

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation