• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月25日

増車(続き)

(承前)買ったのはコルトラリーアートの対抗馬と位置付けていた車種であるが、今振り返ると、むしろそっちを本命と考えてきた気がする。勿体を付けずにさっさと言うと、

2008年 プジョー207GT (3ドア、1.6Lターボ、5速MT、アデンレッド)



選んだ理由は下記のとおり。

・エンジンが比較的新しい設計で、しかも1.6Lターボ、110kW(150PS)、240Nm(24.5kgm)とかなり強力

・先代にあたる206より大きくなったとはいえ、全長4.03m、全幅1.75mと手ごろなサイズ

・外装デザインがかっこいい

・操安性と乗り心地が高いレベルで両立できているはず

・シトロエンはZXを11年、ルノーはセニックを4年乗ったが、プジョーはまだ持ったことがなかった

購入してから500kmほど走り、通勤にも使っているが、ここに書いたような点はほぼ期待どおりだった。それ以外では、乗り心地は固めであるものの、細かい振動がないので高級感があること、前席が物理的にも視覚的にもゆったりしていて、内装の質感も高いので、後ろを振り返らない限りはずっと大きな車に乗っているような感覚があることなどが期待を上回っていた。半面、後席は日産ノートやホンダフィットなどと比べるとずっと狭いが、私の使い方では問題にはならない。

あとはやはり、シートの出来が素晴らしい。パッドがむやみに硬くないのに身体をしっかり支えてくれるので、スピードの速い遅いに関係なく、座っているだけでいい気分に浸れるのはありがたい。

それから、外装デザインもかなり気に入っている。実物は写真よりもっと格好良く見え、コンパクトハッチバックというよりクーペの雰囲気もあると思っている。

全体として、Bセグメントの大きさにCセグメントか項目によってはそれ以上の内容を盛りこんでスタイリッシュにまとめた感じで、私の好みにちょうどぴったりだった。文句なしの大当たりだと思う。

と、ここで終われたら良かったのだが、そうは行かなかった。ちょうど昨日、エンジンのアイドリングが不安定になるという不具合が発生してしまった。1月に車検整備を受けたばかりの車ではあるが、この現象なら予測はできなかっただろうと気を取り直し、とりあえず今日はヴィヴィオで通勤して、OBDIIにつなぐ汎用の診断ツールをアマゾンで注文した。

しかし、バックアップとして買った車にいきなり不具合が出るとは、家族のLINEグループの名前が少し前まで「ぽんこつ倶楽部」だった我が家ならではというか、名は体を表すにもほどがあるというか。そういえば、次男のボクスターは、納車の日の晩にヘッドライトが片方点灯しなくなったとのこと。何もそんなところまで親を見習うことはないものを。。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2019/03/25 23:04:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

最高に暑い日
chishiruさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2019年3月25日 23:41
増車ですが、日本車の候補から始まりましたが、落ち着くところは明石暇夫さんの嗜好からすると欧州車に行くのではないかと思っていましたが、その通りになりましたね。
良いチョイスだと思います。

いろいろと言い訳を言いながらプジョー207GT に落とし込んだというところでしょうか。

もっとも、小型車でMTとなると欧州車、特にフランス車の御三家になってしまいますね。 イタ車もありますが・・・

選んだ理由としては記載は無かったのですが、本当は選んだ理由のトップに(潜在意識として)「2ドアのマニュアル車」という項目があったのでは?

「一家で車が5台、そのうち4台が2ドアのマニュアル車」となれば、増車も当然2ドアのマニュアル車で、今回のチョイスも納得できますね。(笑)
コメントへの返答
2019年3月26日 0:07
旧車王国さん、こんにちは!コメントありがとうございます。

何と言いますが、心の中はもとより潜在意識までお見通しのようで、全く恐れ入ります。^^;)

まあ、もし同じ内容の車が日本車であれば、信頼性の面からそっちを買っていたのですけれど。コルトラリーアートはかなり悩みましたが、やはり207GTのカッコよさに負けた、ということにしておきます。^^;)

なお、2ドアのマニュアル車が4台とは、207GTを含めてそうなったという話なんです。ちょっと紛らわしかったようでスミマセン。

ところで、旧車王国さんはその2ドアのマニュアル車だけでそれ以上の台数をお持ちだったかと記憶しております。今後ともロールモデルとして見習わせていただきたく、よろしくお願いいたします。^^)
2019年3月26日 7:41
まいどです~✋😄

素晴らしいチョイスですね⤴️👍😌
こりゃまた、楽しそう😉🙌

オーナーさんとしてのインプレ、待ってます🙏🎵😄
コメントへの返答
2019年3月26日 21:08
ひろぽん∞☆師匠、こんにちは!まいどです。

まだ1週間通勤に使っただけですが、毎日ウキウキ気分でしたよ👍👍

雰囲気としては、今から仕事という時も、遊びに行く時もOKな万能タイプで、1台で2度おいしい感じです。

もっと走りこんだらインプレをブログに上げようと思います。😄
2019年3月26日 8:29
納車、おめでとうございます!

この時代のプジョーも良い味出してますよね~。
5年ほど前、友人に407SW(3.0 V6)を買わせまして
試乗しましたが、シトロエンともルノーとも違う
素晴らしい味わいでした。
(最新の508は普通にドイツ車になってました(笑))

さて、207搭載の1.6ターボ。ウチの前ゲタ車
C5ツアラーも同じエンジンでした。2トン近い巨体を
動かしても余裕でしたから、207なら十二分な
動力性能でしょうね~。
ただ、こやつは初期の「直噴ターボ」ゆえ、どうしても
避けられない「カーボン堆積問題」が発生します。
ネット上にも色々と情報出てますので、ボチボチと
対策していくのが宜しいかと・・・。
(アイドル不良も、カーボン堆積かダイレクトイグニッション
の寿命どちらかだと思います)

乗り方としては、やはり定期的にぶん回してあげるのが
正解ですね。少しでもカーボン飛ばしてやるために。
(全開にすると、マフラーから黒煙出てビックリします(笑))

それと、オイルへの負荷が物凄く高い感じがします。
交換時、それまで見たことも無いくらい「ド黒い」オイルが
出てきます(笑)
精神衛生上良くないので、小まめな交換がおススメですね~

とは言いつつ、ご存知の通りイタフラ車は「ケ・セラ・セラ」が
基本ですので、軽いノリでいってくださいませ~
コメントへの返答
2019年3月26日 21:29
冷やし まーさん、こんにちは!

プジョーは初めてですが、同じフランス車でも、ルノーやシトロエンと比べてカチッとした乗り味ですね。でもドイツ車ほど固くもないので、今の私の気分にはちょうどいいです。

ところで、このテンロクターボエンジン、なかなか優秀ですね。1000rpmちょっとくらいからトルクがしっかり出ていて、ターボの背反をほとんど感じません。まーさんもC5で慣れ親しんだ機種とのこと、メンテナンスに関するアドバイス、しっかり参考にさせていただきます。

直噴エンジン特有のカーボンの堆積は懸念点のひとつでしたが、私のところに来た個体は、今年1月の車検整備と併せて、燃焼室とフューエルラインの洗浄を行っているんですよ。このことも、購入を決めた理由のひとつでした。

アイドル不安定に関しては、今日診断ツールが届き、ユーザー登録とプジョー用ソフトのダウンロードまで済ませたので、明日以降に時間を取ってOBDIIにつないでみます。ま、これも経験値を上げる修行の一環ですよ^^;)
2019年3月26日 18:00
暇夫さんこんにちは!!ステキなチョイス、故障も愛嬌(笑)。やっぱりクルマは楽しくないとね。
コメントへの返答
2019年3月26日 21:28
S-1さん、こんにちは!

207GT、サイズは手ごろなのに、走りも足回りも、外装も内装も、かなりのレベルにあると思います。実用性は少し犠牲になってますが十分許容範囲ですし、何と言ってもカッコいいのがマルです。

こういう車は探すと意外にないもので、競合相手というと、アルファロメオのミトとかシトロエンのDS3くらいかなと思います。日本車ではちょっと思いつきません。

真っ赤というボディーカラーだけ最初はうれし恥ずかしでしたが、慣れてきたらこの方が明るい気分になるので正解でした。

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation