• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

R2の車検に行ってきた

R2の車検に行ってきた今の職場に入社してから半年が過ぎてようやく有給休暇を取れるようになったので、7月最後の日の午後、神戸・東灘区の軽自動車検査協会でR2の継続車検を受けてきた。

当初、7/24(木)の枠を予約して7/20(日)に点検を行ったところ、フォグランプの球切れとタイロッドエンドブーツの亀裂を発見した。仕方がないので急いでAmazonで部品を手配し、7/31で予約を取り直した。

割れているタイロッドエンドブーツ


その日は車検の有効期限が満了する日なので、失敗は許されない。このため、普段以上に下回りを念入りに点検した。合わせて、ヘッドライトレンズの磨きとコーティング、タイロッドエンドブーツと一緒にロアアームジョイントブーツとブレーキフルードも交換した。





ロアーアームジョイントブーツは手の力では入らないので、塩ビ管キャップを当てがって百均で売っているクランプを締めたの図


タイロッドエンドを外す時にキャッスルナットを上下逆に仮付けして割りピン相手部の傷付きを防止するのは、Youtubeでカーライフナビゲーターabetomoさんが紹介していた方法




テスター屋さんではヘッドライトの明るさが不足するかもと言われたものの、純正のHIDでレンズも磨いたのでこれ以上手の打ちようがない。不安はあったが、書類手続きを行ってそのまま検査ラインに進んだ。

結果としては、何も指摘事項無しで合格した。もし落ちてたら仮ナンバーを借りてもう一度休みを取って神戸まで来る必要があり、たいへん面倒だったので、本当に助かった。

今回かかった費用は下記のとおりだった。

ヘッドライト光軸調整、サイドスリップ点検       1,600円
フォグランプ電球2個(SEALIGHT F1-LED-9006 HB4) 3,493円
タイロッドエンドブーツ2個(大野ゴム DC1525) 686円
ロアアームジョイントブーツ2個(大野ゴム DC2669)  486円
ヘッドライト用コーティング剤 (3M 39173)  790円
自賠責保険(24か月) 17,540円
重量税(18年経過) 8,800円
継続検査申請手数料 2,200円
合計                        35,595円

ブレーキフルード、グリースと割りピンは手元にあったのを使った。また、これ以外に神戸までの高速料金やガソリン代、ご褒美のランチがあるが、それらを含めても4万円強なので、21年落ち、14.7万km走行の軽自動車としては安上がりだったと思う。

ともあれ、これでしばらくは安心して乗り回せる。実際に、明石周辺での用足しはR2を出すことがほとんどになっている。車自体の出来も良いし、ちょっと変わったスタイリングも気に入っているので、今後も活躍してほしいものだ。
Posted at 2025/08/11 16:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記
2024年12月31日 イイね!

今年1年を振り返って

早いもので今年も今日が最後となった。お正月にアワイチを走ったのがついこの前のように感じられるが、月日の流れが速く感じられるのは年を取った証拠か。

今年はブログの投稿をほとんどできなかったので、あらためて1年の出来事を振り返ってみようと思う。

4月
ヤフオクで落札したホンダTL125を京都市内で受け取り、その足で亀岡市で開催されたももクロのライブ「春の一大事2024」に参戦した。元からあるビラーゴ125、TDR80と合わせて、原付2種が3台になってしまった。



6月
明石の家の引っ越しをした。前の家は22年も住んだので、粗大ごみの処分に軽トラで3往復するほど整理整頓が大変だった。

清里のレストランROCKで開催されたV@mのオフ会にワルキューレで参加した。久しぶりにヴィヴィオ乗りのみん友さんと会うことが出来たし、2次会ではROCKのお料理を堪能して楽しい1日だった。




8月
ワルキューレの車検を宇都宮で通した。事前の点検ではフロントブレーキスイッチが作動しないという問題が発覚し、NTB製の純正相当品を970円で購入して交換した。あとはブレーキフルードとクラッチフルードの交換を行い、テスター屋さんでライトの光軸だけチェックしてもらい、無事に指摘事項無しで合格した。





10月
愛知県蒲郡市のラグーナテンボスで開催されたポルシェのイベント 「PORSCHE 930 50th REUNION」に愛車で参加した。普段私のポルシェの面倒を見てもらっているメカニック氏を誘い、仕事を離れた立場で同行していただいた。140台くらいが勢ぞろいしたビッグバンパーの911について、プロの視点からいろいろ教えてもらうことが出来たし、久しぶりに会う知人と旧交を温めることが出来て、今年1年で最高に楽しい1日だった。



(手前から2台目が私の89年カレラ。向こう側の隣は全く同じストーングレーのカレラで、見かけ上羽根の有無だけ異なる)


シトロエンC4の車検と整備を埼玉のシトロエン専門の整備工場に依頼した。その少し前から、エアコンを作動させた時にエンジンルームでゴロゴロと異音がし始めてたが、心配したとおりコンプレッサーのベアリングが寿命で、コンプレッサーAssyを交換する羽目になった。また、整備工場に車を持っていく途中、信号待ちで停車してからの再発進でATからドンというショックが発生した。果たして、ソレノイドバルブを複数交換することが必要になった。また、寿命だったリアブレーキパッドの交換も行い、最終的に法定費用込みで43栄一(?)という高額になってしまった。まあ、新車からで9.5万km近く、自分が購入してからでも6万km近くを走ったので仕方がないか。

11月
24年半勤めた会社を定年+1年で退職し、小山市の会社契約のアパートを引き払って明石の家に引き揚げた。小山では8年暮らしたが、その前に名古屋と刈谷でも7年間単身赴任生活を送り、その間にたまった大量の荷物を整理整頓するのが本当にたいへんだった。

12月
数か月取り組んできた再就職活動がようやく実を結び、来年1月半ばから神戸の会社に勤めることになった。これで名実ともに、明石住みの暇人たる明石暇夫に返り咲いたと言える。ただ、暇人はあくまで願望で、次の会社ではおそらく70歳まで勤めることになるだろう。

という訳で、公私ともにかつてないほど多忙な1年だったが、再就職活動が年をまたがずに済み、年末年始を落ち着いて過ごすことができるのが何よりもうれしい。いろいろ苦労はあったが、終わり良ければすべて良し、ということにしておきますか。

最後に、みん友の皆様、今年1年お付き合いいただきありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

たいへん長らくご無沙汰しております。

たいへん長らくご無沙汰しております。前回みんカラのブログを書いたのはいつであるか確認したら、何と11か月半も前だった。たしかに、今年に入ってほとんど燃費記録しか投稿していなかった。
これはひとえに、下記の大型プロジェクトに取り組んでいたため精神的に余裕がなかったことによる。

1.22年住んだ明石の家から6月に引っ越しした。といっても、移転先は同じ明石市内。

2.24年半勤めた会社を11月末に定年+1年で退職し、再就職活動に取り組んだ。

3.前職で住んでいた栃木のアパートを引き払い、11月末に明石に帰ってきた。

まず1.は、以前の家は前面道路が狭くて駐車スペースも小さいという問題があったので、別な家に住み替えた次第。ただ、物を捨てるのが苦手な性分でガラクタがたまり放題だったので、粗大ごみの処分と掃除にたいへんな手間がかかった。進学で親元を離れた時から数えて16回目の引っ越しだったが、過去一しんどかった。

次に2.は、昨年既に定年を迎えていて1年間だけ再雇用で勤務したが、それ以降は役職を外れて給料も大幅に下がることになった。そうまでして栃木で働くのはちょっとねということで、他の仕事を探すことにした。ただ、定年からの再就職は予想したよりもはるかに難航した。最終的に100社くらい応募し、その中で10数社の面接を受けたが、いずれもお互いのニーズが一致するに至らず、どこにも決まらないまま栃木のアパートを引き払って明石に戻ってきた。単身赴任生活15年の間にモノが増えすぎてしまい、この時の引っ越し(17回目)も何気に大変だった。

ところがである。明石に帰ってハローワークで雇用保険の手続きをした翌日に神戸のとある会社の面接を受けたところ、何とその翌日に内定をいただいた。今までの経験が活かせる仕事である上に、給与面でも、栃木の会社に残った場合より良い条件を提示していただいたので、即答で承諾した。これで再就職活動は年をまたがずに終わり、安心して年末年始を迎えられることになった。ありがたい話である。

というわけで、よほどの天変地異が無い限り、今後は明石に定住できることなった。栃木から乗って帰ったシトロエンC4、トライアンフタイガーとワルキューレをとちぎナンバーから神戸ナンバーに変更して自宅に置いたら、本当に帰ってきたんだという実感がわいた。

というわけで、今後は芦有や関西舞子サンデーにできるだけ頻繁に出かけてみようと思うのでした。関西地方のみん友の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/12/29 17:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月14日 イイね!

還暦記念アワイチ

昨年11月に無事に還暦を迎えたのを記念して、1月2日に愛車Specialized Roubaix(スペシャライズド ルーベ)で淡路島一周、いわゆるアワイチを走ってきた。

始発の高速船で明石から岩屋へ。同好の士が10人くらい乗っていた。どうやらアワイチも関西のサイクリストの間にすっかり定着したようだ。





岩屋港すぐ近くにアワイチのモニュメントが出来たというので記念写真を撮りに行ったら、工事中だった。



先回(3年前)さんざん苦戦した灘水仙郷の急坂は、スピードは遅かったものの、降りて押さずに登り切ることが出来た。



お昼前に道の駅福良で昼食を摂り、道の駅うずしおを目指すが、工事中のため最南端へは近づけなかった。



慶野松原で休憩し、サンセットラインをひたすら走った。





何とか暗くなる前に道の駅あわじに到着。ここまで来ればスタート地点の岩屋港は目と鼻の先だ。








(道の駅福良でうっかりアプリを終了してしまったので、2つのセッションに分けて記録された)



途中、一周した証明書を出してもらうために寄るチェックポイントを探したり、通り過ぎて戻ったりでタイムロスがあったが、それらを除くと、休憩込みで10時間で走った計算になる。これは10年前より30分長いが、3年前よりも2時間短縮できている。実際、同じ機材ながら先回よりもかなり楽に走れた。

ただ、それは偶然ではなく、昨年6月からスポーツジムに通って速筋と遅筋の両方を鍛えてきたことが奏功したといえる。やはり、「筋肉は裏切らない」は至言ですね。今後も今の体力をできるだけ維持して、10年後に古希を迎える頃でも「アワイチ?いつでも行けるよ」と言えるようになりたいものだ。目指せ生涯現役!

そうは言っても、後半では強い前傾姿勢と硬いサドルのために背筋とお尻が痛くなった。考えてみれば、スポーツジムでいつも漕いでいるのはアップライトバイクと言う上体を起こして乗るタイプで、サドルもそんなに固くない。やはり、ロードバイクに必要な筋肉はロードバイクに乗って鍛えないとダメなようだ。(最近ロードバイクは全然乗れてなくて、ほとんどぶっつけ本番だった。)
ここは「鍛えた箇所の筋肉は裏切らない」が正しかったようですね。
Posted at 2024/01/14 23:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年07月30日 イイね!

スバルR2の車検に行ってきた

スバルR2の車検に行ってきたひとつ前のブログに書いたとおり、普段は明石で使っているスバルR2の車検が7月末で切れるので、仕事の合間を縫って宇都宮の軽自動車検査協会に持ち込んだ。

その直前に行った点検で、折悪しく明石から栃木に来るときにスモールライトの電球が切れた(前オーナーが替えたLED球だったのに)のが分かったので、交換した。バンパーとヘッドライトを外す必要があるが、これはそんなに手間はかからない。





他には、ヘッドライトのレンズが曇り気味だったので、3Mのキットで研磨とコーティングを行った。

研磨に関しては、まあ3000番のペーパーを使いさえすればどこの製品でもピカピカにはなるだろうが、その後のコーティングの方を重要視し、その方面のノウハウをたくさん持っていると思われる3Mの製品を使うことにした。ただ、アマゾンで4千円近くと、結構お高い。
研磨作業は電動ドリルを使う人もいるようだが、発熱が心配なので手作業にした。









とりあえず透明感は戻ったが、これがどのくらい維持できるかは今後のお楽しみかな。

あとは、やはり折悪しく小山に来る時に切れてしまったドアロックモーターのヒューズを交換した。





しかし、車検を通した直後に同じヒューズがまた切れてしまった。やはりドアロックモーターそのものが寿命のようだ。仕方がないので、モーター単体をヤフオクで注文した。

最後に、ちょうど交換時期だったエンジンオイルを替えた。今回は櫻製油所の合成油(SP級、5W-30)を試してみた。ジャッキアップしなくて済むのは助かる。





当日は、事前に宮パーツさんでサイドスリップとヘッドライト光軸を点検、調整してもらった。ここはバイク2台でもお世話になっているが、2輪でも4輪でもキッチリ光軸を合わせてくれるし、1000円という格安な料金で、本当に助かっている。

宇都宮の軽自動車検査協会栃木事務所は今回が初めてだったので、検査員さんの案内付きでお願いした。今回は(今回も)念入りに点検したので自信満々で検査に臨んだが、思わぬところで指摘を受けてしまった。前オーナーが付けていたバックカメラである。



このバックカメラ、R2を入手した時は正常に作動していたもののしばらく後に動かなくなっていたのを放置していた。そのレンズの周囲にあるLED照明が問題という。ギアをバックに入れても点灯はしなかったものの、バックライトは2個までしか認められないため、そこに白いLEDがあること自体が不適合のようだ。さいわい簡易的な取り付け方だったので、配線はそのままにカメラ本体をトランクルームにしまい込み、事なきを得た。

という訳で、私としては万全を期したつもりでも必ず何か問題がある、というのがここ最近続いている。もっと勉強しないとね、と反省した次第。

ちなみに、今回の車検にかかった費用は下記のとおりだった。

エンジンオイル(櫻製油所 5W-30 3リットル) 2,617円
(ドレンワッシャは手持ちのを使用、フィルタの交換は次回)
スモールランプ電球(スタンレー W5W 2個)   228円
ヘッドライトレストアキット(3M 39194)    3,974円
サイドスリップ、ヘッドライト光軸調整       1,000円
自賠責保険(24か月)             17,540円
継続検査 申請手数料           2,200円
重量税(18年経過)               8,800円

合計                  36,359円

最後に、今月から、検査標章をフロントガラスの中央ではなくて運転席側(右ハンドルの場合右上)に貼ることになったとのこと。



実際に貼ってみると、運転中いつも視界に入る感じでどうも落ち着かない。まあそのうち慣れるだろうが、これが本当に車検の受け忘れを防止する効果があるのだろうか???
Posted at 2023/07/31 00:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation