• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

自転車生活

自転車生活今刈谷で使っている自転車「ブリヂストン・サブナードスポーツ」のタイヤのサイドウォールが劣化してヒビだらけになったので、前後ともモノタロウで取り寄せて交換した。

新しいタイヤは「シンコー デミング L/Lロングライフ」で、モノタロウのレビューやネット上の口コミでは悪くなさそうだったのと、前後セットで、チューブとリムテープも込みで2145円という安さに惹かれて選んだ。

交換作業はまったく支障なく終わった。軽快車の後輪タイヤ交換は難しいと思っている人もいるかもしれないが、バンドブレーキをチェーンステーに固定している部分の取り外しと組み付けに注意を払えば、他は難しいところはないと思う。

交換後は当然のことながら何の問題も心配もなくなった。ゴムの耐候性は分からないが、とにかく当面走れればOK、という方針で選んだので問題ではない。

なぜ当面かというと、来年のどこかで別な自転車を導入したいと思っていて、何にするか考え中だからである。いちばん現実的なのは、明石に置いているクロスバイク「スペシャライズド・シラスA1」を持ってくることで、これなら休日の気晴らし用には打ってつけのはずである。ただ、ロードバイクがいいかも、と思うこともあって、心が揺れている。これは、「もっと遠く」というロングライドの世界に憧れがあるためで、アワイチくらいなら今のシラスでも十分いけるが、それ以上となると、もう少しスピードが出せる機材がほしいからである。また、シラスで1日に走った距離で最長は260kmであるが、ほぼ10年前のことなので、今からそれ以上を狙うのは、同じ自転車だときびしいだろうという思いがある。

とはいっても、せっかくロードバイクを買っても、普段乗らないと宝の持ち腐れになってしまうのも確かだし、そのポテンシャルを引き出せるのか、という問題がある。やはり、シラスで走り込んで体を鍛えるのが先か?
Posted at 2014/12/01 00:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年08月16日 イイね!

気合一発再び

3つ前の週末に日産スタジアムで開催されたももいろクローバーZのライブ「桃神祭」の初日に参戦した時、最後の3分の1くらいは体が思うように動いてくれなかった。いくら暑い中とはいえ、立ってペンライトを振っていただけなのにこれではいかん、気合いを入れ直す必要がある、と思って、13日、やはり暑い日ではあったが、自転車でひとっ走りしてきた。

機材はお正月にアワイチ(淡路島一周)を走った時と同じスペシャライズド・シラスA1(これしか持っていない)だが、先回の反省を活かし、いずれも人生初となる、ビンディングペダルとレーサーパンツを投入した。本当は朝6時出発予定だったのが寝坊して8時半になってしまったので、目的地は決めずに、とりあえずR175を明石から北へ向かった。

30km先の小野市のひまわりの丘公園で最初の休憩


順調に走って西脇市を通過


春日市の道の駅「丹波おばあちゃんの里」で休憩


兵庫県丹波市から京都府福知山市へ


福知山の町に差し掛かった時、ふと気付いたら時計は2時を回っていた。もう少し先まで行きたい気持ちはあったが、既に5時間半使っていたので、帰りのことを考えて引き返すことにした。

今にして思えば、ここで緊張の糸が切れたのか、たまった疲れがどっと出たような感覚があった。また、薄曇りではあったが、30℃近い気温が相当こたえたようで、帰路はほとんど10kmごとに休憩を入れる必要があった。このため、写真を撮る余裕も全然なかった。

加東市で目に入った看板につられ、ラストスパートを期して新・和歌山ラーメンばり馬の「ばり濃」を食す

明石の自宅にたどり着いたのはちょうど夜9時だった。走り終わっての感想としては、とにかく暑かったということの他は、5リットル補給した水分が全部汗になって出ていくような状況では、塩分の補給がいかに大切かを痛感した。

走ったコースに関しては、R175は坂が少ないのは有り難かったが(福知山までの最高地点でもおそらく標高100mくらい)、路側帯が、狭かったり背の高い草が伸び放題で走れないとかの場所が多く、後ろから来る車に気を遣った。また、沿線の風景は地方の幹線道路の典型的なもので、日常生活の延長のような雰囲気が強かった。あらためて、淡路島一周がサイクリングコースとしていかに素晴らしいかがよく分かった。

あと、サイクルコンピューターの残した当日の走行データは下記のとおりだった。

走行距離: 180.90km
平均速度: 19.1km/h
最高速度: 53.3km/h
所要時間: 12時間25分
走行時間: 9時間25分25秒

180kmというと何だかすごいように見えるかもしれないが、決してそうではなくて、私の体力はこの年代の平均的なものでしかない。実際、昔も今も本格的に体を鍛えたことは無いし、仕事はほぼ座り仕事で、しかも最近は自動車通勤のため、1日に一千歩も歩いていない。なので、機材や走らせ方、水分や栄養の補給などを工夫することで、体力の不足や落ち込みはかなりカバーできるということ、そして、平均的な体力のオヤジの体にも、自分が思っているよりはずっと大きなポテンシャルがあるはず、という風に理解してもらえたら、と思う。

ともあれ、体力面の不安はとりあえず解消した。今から思えば、桃神祭での体のだるさは、昼食のタイミングが早すぎて量も少なかったことが原因だったようだ。来年の夏のバカ騒ぎがどのような形になるかは全く分からないが、今年以上に準備を整え、今年以上にバカになって楽しみたいと思う。いずれにしても、ももクロのライブやみんカラのオフ会など、毎年決まった時期に定例行事があるのは、楽しみなだけでなく、普段の生活にも張り合いが出てくるように思う。こういった楽しみをいくつも見つけることが出来て本当に良かった。
Posted at 2014/08/16 02:05:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月02日 イイね!

気合一発

昨年50歳の誕生日を迎え、今年は次の50年に向けての最初の年なので、ひとつ気合いを入れるのと、自分の身体のパフォーマンスのチェックを兼ねて、昨日、自転車でひとっ走りしてきた。

機材は、2004年モデルのスペシャライズド・シラスA1というクロスバイクで、最近は管理を息子に任せていて、自分で乗るのは8年ぶりだった。

昼前に自宅を出て、明石港からジェノバラインで淡路島へ向かった。


瀬戸内海にしては波が高く、波が船体をドッパーン!と叩く音がひっきりなしにしていた。





岩屋港を12:35にスタートして、南に向かって走った。

淡路市から洲本市へ



水仙郷や福良の手前の急坂(8~9%)は無理をせず降りて押した。



洲本市から南あわじ市へ





阿那賀の手前で日が暮れてしまい



真っ暗になったサンセットラインをひたすら走り



明石海峡大橋の下でようやっとゴールが近いという実感が湧き



夜10時前には岩屋港に到着し、10:20の便で明石に帰り、11時には無事に帰宅した。

結局、淡路島一周で走った距離は149.85km、かかった時間は9時間23分、明石市内を含めた走行距離は161.96kmだった。

自転車が趣味の人からすると160kmは全然大したことはない距離だが、シラスに乗るのは8年ぶり、普段は1日に千歩も歩かない、ジョギングも仕事の忙しさにかまけて1年くらいさぼりっぱなし、というダメダメな生活を考えると、まずまず上出来と思う。

ただ、体力的にはまだ余裕があったので、スピードを上げるトレーニングをして、いずれは淡路島2周か琵琶湖2周に挑戦してみたい。

ともあれ、年の始めとしてはまずまずの滑り出しだった。この勢いと気合いで残り364日を乗り切れるか?


1/4追記

当日のデータを整理したので、覚えのために書き留めておく。

走行距離: 161.96km
平均速度: 18.5km/h
最高速度: 51.0km/h
所要時間: 9時間57分(高速船とその待ち時間の合計1時間9分を含まず)
走行時間: 8時間43分08秒

こりゃどう見てもウサギとカメのカメさんだ…
Posted at 2014/01/02 10:13:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation