• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

ヴィヴィオのシリンダーヘッドガスケット

ヴィヴィオのシリンダーヘッドガスケット最近、自宅と勤め先の両方の駐車場で、ヴィヴィオを駐車している場所にエンジンオイルの染みが毎日一滴ずつ増えてきていて、ついに我慢の限界に来たので、昨日と今日時間を取って、シリンダーヘッドガスケットをDIYで交換した。

作業は昨日の10時半から始めて、合わせて行ったバルブステムシールの交換に手間取ったこともあって、全部終わったのは今日の午後2時半で、結局1日半も使ってしまった。

全部終わってから試運転に出たところ、水温計が全く動いてないのに気付いた。すぐに引き返して調べてみると、水温センサーに行く配線のカプラーの爪が折れて、きっちりはまっていなかったのが原因と分かった。それ以外は、水やオイルの漏れ、異音や異臭などはなかったので、一応成功と判断した。カムシール、クランクシールは、10万kmの時にタイミングベルト、ウォーターポンプと同時に交換したので、これで当分はオイル漏れから解放されると信じたい。後側のクランクシールが気がかりではあるが…

今回のヘッドガスケット、ステムシールの交換は、もし本職のメカニックに依頼すれば、おそらく6時間くらいの作業だったはずで、以前なら迷わずそうしていただろう。実際、不慣れな作業を長時間続けたためか、クタクタに疲れてしまった。それでもDIYで作業したのは、苦労して整備して調子が良くなった後に運転する時の気分が最高だからというのと、ヴィヴィオが単なる通勤の足でない存在になっているからだろうと思う。

ただ、本当はもうひとつ理由があって、それは、同じレベルのことをポルシェでやると、失敗した時の代償が大きすぎる、という話である。そもそも自分の89カレラは、距離を走らないこともあって、あまり大掛かりな整備は縁がない、というのもあるが…

Posted at 2014/06/29 16:41:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年06月10日 イイね!

2014 V@m ROCK MEETING

2014 V@m ROCK MEETING年が明けてからずっと忙しかった仕事がほんの少し落ち着いたので、先週土曜日、清里の萌木の村で開催された2014 V@m ROCK MEETINGに日帰りで参加してきた。

ヴィヴィオのオフ会は初めてで、一度に20台以上も見たのも初めてだったので、印象に残った点を書き留めておくことにする。

・皆さんマメに手入れされていて、外装も良い状態の車が多い。当日は雨降りだったが、前日、1年ぶりに機械洗車しておいてよかった。

・3ドアのスーパーチャージャー付きが圧倒的に多い。NAエンジンは自分のを入れて3~4台、5ドアは1台(たぶん)というのはちょっと意外だった。

・1台として同じ仕様の車が無いように見えた。また、自分のビストロのようなほとんどノーマル状態のは少数派だった。

・ヴィヴィオを2台3台と乗り継いだり、走行距離を20万kmとか伸ばしたりしている熱心な人が多い。自分もちょっとは見習わないと。

・幅広い年齢層の人が参加していた。20代が結構多かったのは心強い限り。

この日走ったのは550kmくらいで、明石へ往復するより少し遠いだけなので、日帰りでも快適なドライブが楽しめた。行きの中央道では、ちょっとだけスーパーチャージャー付きが欲しくなったが、そう思うのは年に2回くらいで、いつも走る伊勢湾岸道、新名神や名阪国道とかでは特に不自由を感じないので、今のヴィヴィオ2号を大切に乗っていこうと思う。

最後に、たいへん芸術的な仕上がりのステッカーの制作など、さまざまな準備に携わられた、かんくねんさんを始めとする主催者の方々、楽しいお話を聞かせて下さった参加者の皆さん、どうもありがとうございました。またおじゃましたいと思っています。ただ、それまでに、ヘッドガスケットからのオイル漏れと、オイル下がりを直しておかないといけない…
Posted at 2014/06/10 20:40:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年12月15日 イイね!

120,000km

120,000km先月BBOCのミーティングに参加して以降、仕事でテンパリ気味で、みんカラは平日はアクセスさえしない日が続き、誕生日も休出、昨日も休出という按配で、ちょっとくたびれ気味である。(本当は、昨日はヴィヴィオの大きなオフ会に参加したいところだったが、忙しくなるのが分かっていたので、参加表明していなかった。)

持ち主の方はこんな状況ではあるが、ヴィヴィオ2号はこれと言って大きな問題はなく、今日、名古屋モーターショーの見物に行った帰りに、走行距離がメーターで120,000kmを超えた。10万kmが昨年11月の中ごろ、11万kmが今年5月下旬だったので、どちらも6ヶ月半で1万kmのペースである。

大きな問題は出ていないが、小さな問題はいくつかあり、例えば、タイトル画像の写真に写っているとおり、メーターの照明が2個あるうちの1個が点いたり点かなかったりする。おそらくメーターパネルの接触不良かハンダ付けが剥がれかけているとかだろう。また、朝夕に車が冷えている時に、パワステからと思われるが鳴きが出ている。どっちも早く対策してやりたいが、なかなか時間が無い、というかやる気が出ない。

とは言うものの、ヴィヴィオ2号は、ある日突然動かなくなるとか、予想外の壊れ方をするとかいう心配がほとんど無いのがありがたい。ひとつには、枯れた技術(ほめ言葉のつもり)で構成されているというのもあるが、ヴィヴィオとしては最後となるE型で、熟成が進んでいるというのもあると思う。その割に、目立つコストダウンは余りされてないのもうれしいことである。

そういえば、今まで買った車やバイクは、新車、中古車を問わず、最初の大きなマイナーチェンジを受けた後のがほとんどで、FJ1200、フォードレーザー、シトロエンZX、ルノーセニックが該当する。930に至っては最終年式である。モデルチェンジ直後というのはバイクでは2、3台あるが4輪はまったく無い。どうもこういうところにも性格が現れているらしい。。



Posted at 2013/12/15 22:04:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年11月17日 イイね!

たまには休みの日もヴィヴィオで

ここ最近の休日は、疲れていたら家から一歩も出ない、元気があれば出かけるのにはバイクを使うというパターンが多く、ヴィヴィオに乗る頻度がかなり減っていた。また、いくつか気になる点があるのに、手入れをずっと先送りにしていた。これではいかんと思い、懸案のひとつを片付けることにした。

懸案とは、ヴィヴィオの不具合としては定番であるシリンダーヘッドカバーからのオイル漏れで、交換用のガスケットとシーリングワッシャは確か半年くらい前に買っていた。

作業を始めると、ヘッドカバーを開けてびっくり、カムキャップ周りがスラッジまみれで悲惨な状態だった。どうやら前のオーナーの時にオイルの管理に問題があったらしい。ヘッドカバーの方も同様で、こっちはしっかり清掃したが、ヘッド側は、取ったスラッジをオイルラインに落とさずに全部回収できる方法を思いつかなかったので、パーツクリーナーを染ませたウエスで軽くふき取るだけにした。次回、15万kmくらいで、オルタネータ、クラッチといった大物を交換するついでに、ヘッドを外して清掃できたらと思う。



あと、バルブクリアランスが大きくなっていたので、シックネスゲージを使って調整した。アジャストスクリュのピッチは確認していないが、角度でいうと、どれも45°くらい締め込む必要があったので、0.1mmくらい大きかったようだ。

最後に、前回のオイル交換から3000km走って、オイルレベルが下限まで下がっていたので、補充しておいた。

昼からは、試運転を兼ねてドライブに出かけることにして、知立バイパスを南下した。メカノイズはもともと気になるレベルではなかったので、調整前との違いは分からなかったが、快調ではあったのでOK。

目指したのは西尾と幸田の道の駅で、ここで野菜と果物を大量に買い込んだ。



西尾の道の駅には、ハーレーのロードグライドが2台と、ホンダCBX(6気筒)がいた。ロードグライドは、2台とも見たことがないような派手な色で、あまりのかっこよさにしばらく見とれてしまった。もしハーレーを買うならこのモデル、と思っていたし、一般的にも人気があるはずなのに、何で2014年モデルではカタログ落ちしてしまったんだろう??

買出しの次は西尾市内のスーパー銭湯へ。風呂から上がったら、新しいマッサージチェアがあるのに気付いたので試してみたら、これが今までに経験した中では最高の出来だった。「あんま王」おそるべし!!ただ、「まるで無重力状態でマッサージをしているかのような不思議な感覚」と書いてあるのはちょっと盛りすぎか。

ひと風呂浴びた後は、とある海水浴場に向かった。ベンチに座って波の音を聞きながら、持ってきた本を読んで過ごした。




バイクに乗って出かけるほどの元気は出ない1日だったが、十分気分転換ができた。ヴィヴィオ君ありがとう!!




Posted at 2013/11/17 20:15:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年10月28日 イイね!

ヴィヴィオの燃費

ヴィヴィオの燃費最近ヴィヴィオの燃費の集計をさぼっていたが、この週末に、直近の数回分の数字を燃費記録に入力した。

折れ線グラフを見ると、以前はエアコンを使わない時期に20km/Lという値が結構出ていたが、最近は18~19km/Lに落ち着いているのが分かった。
乗り方、走る経路や混み具合などは変わっていないのに燃費の値が下がった原因としては、ひとつはエンジンオイルの粘度を5W-30から10W-30に変えたことがある。ただ、これは率でいうとおそらく1%、値で0.2km/Lくらいしか変わっていないはずである。もっとも大きいのは、タイヤを155/70R12から155/65R13に替えて距離計の誤差が4%から1%まで減ったことで、要は、以前の20km/Lは、実際には19km/Lちょっとだったという話である。

もし、燃費記録で走行距離を入力する際に修正率を掛けてやれば、より正確な値になるが、そんな面倒なことをやっている人はあまりいないだろうし、タイヤが磨耗すれば修正率も変わるだろうしで、気にしていない。そもそも、燃費記録を付けている目的が、機械のコンディションをチェックする手段のひとつと考えているので、自分でおよその修正率を把握しておけばOKと考えている次第。

気にしていないといえば、今持っている3台とも、下記の理由により、走る時に省燃費走行を意識することはあまりない。

ヴィヴィオ: 燃費の絶対値がかなり良い。通勤路は、流れが速いので気合を入れて踏む必要がある。明石と刈谷を行き来する時は、移動は早く済ませて家でゆっくり過ごしたい。

R850R: 燃費の絶対値がかなり良い。少しくらい加速を楽しんでもそれほど数字が悪化しない。維持費に占める燃料代の比率がそれほど高くない。

930:年間走行距離が少ない。適度に踏む方が、精神衛生上も、機械のコンディションを保つためにも良い。

やはり、燃費の改善は、ハードウェアの方で出来る限りの手段を講じておいて、運転方法には必要以上に注意を払わなくて済む、というようにすべきだと思う。そういえば、今までに持った車で燃費計が付いていたのは、ルノーセニックが唯一だったが、表示が見えているとどうしても数字が気になるので、普段はずっと平均速度を表示させていた。ただ、明石市内だと、どれだけ郊外を走っても、平均速度は25km/hがせいぜいで、それが分かったときはかなりガッカリした。要は、3分の1くらいの時間は信号待ちで止まっているということで、アイドリングストップ、ハイブリッド化は避けて通れないんだろうなと思ったものだ。

そういえば、ポルシェ911でさえ、最新型の991では、オートスタート/ストップやコースト走行などの機能が盛り込まれているんだった。ポルシェが手がける以上、走りの楽しさを妨げるようなものではないだろうと思っているが、PDKのコースト走行はどんな感じなのか、一度体験してみたいものだ。

Posted at 2013/10/28 22:51:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation