• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ヴィヴィオのタイヤ

ヴィヴィオ2号のタイヤの山が残り少なくなっているので、次に何を履かせるかをしばらく前から検討していた。

今履かせているのはビストロType Sの標準サイズである155/70R12で、これだと、ほとんど選ぶ余地がない、というのに気付いたのは割りと最近のことだった。考えてみれば、軽乗用車の新車で12インチというのがもう無く、需要は先細りの一途なのだから、タイヤメーカーも新製品のサイズに12インチをわざわざ設定するわけがない。かといって、せっかく新替えするのだから、ここはできるだけ自分の好みを通したい。

やむを得ず、12インチはあきらめて13インチにすることとして、ホイールはヴィヴィオ用の6本スポークのアルミをネットオークションで落札した。プレオ用の13インチのミニライトがあれば理想的だが、なかなか程度のよい売り物が出ないので、これはあきらめた。

肝心のタイヤの方は、ネット通販で、ミシュランXM1の155/65R13サイズを注文した。XM1は他のクルマで今までに4セット使ったので、自分にとっては安全パイのようなもので、ヴィヴィオにもたぶん合うだろう。値段も、4本で送料込みで12000円、それにポイントが15%くらい付くので、激安といえると思う。あとは、エアバルブを注文すれば準備はOKだろう。

問題は、いつ仕事が一段落して、週末に作業をする余裕が出来るか、という点かもしれない。2つ先の週末くらいには何とかしたいものだ。
Posted at 2013/06/30 22:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年05月28日 イイね!

110,000km

110,000km今朝、出勤する途中に、ヴィヴィオのオドメーターが110,000kmを指した。

10万kmに達したのが昨年11月の中ごろだったから、1万km走るのに6ヶ月半かかったことになる。最近は毎日の通勤と明石に帰るくらいで、遠出をほとんどしないので、そんなものだろう。

11万kmというと、新車から乗ったシトロエンZXも、買ったとき7万kmだったヴィヴィオ1号も、手放したときはそれくらいの走行距離だったが、ヴィヴィオ2号は、それよりもずっと長い付き合いになりそうな気がする。実際、飽きてもいないし、どこかが致命的な壊れ方をするような気も全然しない。また、みんカラのヴィヴィオ乗りの先輩方には、20万kmはもとより、30万km走っている人もおられるので、そういったクルマの存在は、自分にとっての励みや安心感にもつながっていると思う。

かくなる上は、自分の手で、もういちどオドメーターの10万kmの桁を動かしてみたい。今のペースだと、あと4年半は掛かってしまうが。。。
Posted at 2013/05/28 21:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年02月04日 イイね!

ヴィヴィオの車検

ヴィヴィオの車検今朝、会社に出勤する前に軽自動車検査協会に行き、ヴィヴィオ2号の車検をユーザー車検で通してきた。

エンジンルーム、足回りと下回りは前日に点検したが、ヘッドライトの光軸は夜にマンションの壁に照らしてみておそらくOKと判断し、サイドスリップは、もし規格から外れていたらテスター屋さんで修正してもらおうという、この2点はかなり安直な方法に頼った。

検査ラインに入る手前でホーンや灯火類などのチェックがあり、何ということか、ナンバー灯が片方点灯していない、という指摘を受けた。完全に見落としである。幸い予備の電球を持っていたので、速攻で交換し、検査ラインに入る前に検査員に確認してもらえたので、後でもう一度列に並び直さなくて済んだ。

検査ラインでは、排ガス、サイドスリップ、フットブレーキ、ハンドブレーキ、ヘッドライト、スピードメーター、そしてリフトで上げて下回りの点検と進み、この辺は何の問題も無く、朝9時半には新しい車検証と検査標章をもらうことが出来、おかげで半休も取らずに済んだ。また、2月で、しかも月の初め頃だったためか、検査を受けるクルマも少ないように見え、その意味でもちょうど良いタイミングだった。

ヴィヴィオ2号は買ってから5ヵ月半、この間に1万1千km走ったが、買った直後にいくつか手を入れる個所があったものの、整備工場に依頼するようなものはなかった。以来、ヒーターコントロールユニットの接触不良を除いてはこれといった故障もなく、お金は掛かっていないのと、ボディー、シャシー、エンジンといった基本的なところは特に問題が無いので、まずまず当たりの部類だったように思う。なので、当面は乗り続けるつもりではあるものの、現状のノーマル状態を維持するか、好みの仕様に改造していくかという点が悩ましい。。
Posted at 2013/02/04 21:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年01月19日 イイね!

ヴィヴィオのヒーター

ここ数日、ヴィヴィオのヒーターから温風が出なかったり、出ても風量切替レバーを動かすとまた出なくなる、という症状が出ていた。ここは西三河地方で比較的暖かいとはいっても、通勤時間帯には0度近くまで下がるので、これはたまらんと思い、今日、原因を調べることにした。

風量によって出たり出なかったりするので、深く考えずにブロアーレジスターを抜いてチェックしたら、これが間違いの元だった。取り扱いがまずく、コイルにのっているセラミック?の部分が取れたというか、無くなってしまった。ディーラーのサービスフロント氏に聞くと、このセラミックは、コイルの抵抗値をブロアーの風で冷やしながら調整するため(という風に聞こえた)に必要とのことなので、レジスターをすぐに注文した。値段は税込み2331円と手頃だが、メーカー欠品のため、出荷が2月9日になるとのこと。ヤレヤレである。

気を取り直してチェックを続けたら、どうやら風量が1と2の中間のところで2の風量が、2と3の中間で3の風量が、たまに出ることがわかった。だとしたら、原因はヒーターコントロールユニットの接触不良か?ということは、インパネアッシーを降ろさないといけないということか?これは面倒くさい。。。

まあ、ヴィヴィオも15年落ち、10万kmなので、ブロアーレジスターはそのうち替えどきが来たかもしれないが、原因を調べるのに、頭より先に手を動かすべきではなかった。反省。
Posted at 2013/01/19 19:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年01月03日 イイね!

タイミングベルト

タイミングベルト昨日、ヴィヴィオのタイミングベルトを交換した。自分のヴィヴィオのエンジンは、万一ベルトが切れてもバルブとピストンが当たらない設計であるというのは承知していたが(SOHCは当たってしまうとのことより削除)、オイルシールからと思しきオイル漏れが、駐車場にシミをつくるくらいひどくなってきたので、以前から手配していた部品を使って、正月休みに一気に片付けた。

果たして、オイル漏れはやはりカムシールからだった。なぜかクランクシールの方は大丈夫だったが、当然ながら両方とも交換した。ただ、オイル漏れはカムシールだけでなく、どうやらヘッドガスケットも怪しい。見てはいけないものを見てしまったという感じだが、通勤に使うので、走れる状態に復旧することを優先して交換は先送りにした。

オイル漏れはヴィヴィオの持病ではあるが、メインベアリング、コンロッドベアリング(メタル)の負担を減らしたいという思いから、100%合成油であるモービル1FPを使っているので、これが拍車を掛けてしまっているのも確かである。まあいずれにしても自己責任ということか。

一方、タイミングベルトは、これが本当に軽自動車用?と思うくらい幅が広く、丈夫そうで、10万km走った後ではあるが、見た限りでは、ほとんど劣化していないように見えた。ただ、他のクルマでは、ベルトが切れてバルブとピストンが衝突し、修理に何十万円もかかるので泣く泣く廃車、という話をよく聞くし、自分の身近なところでも実例があった。これは機械ものの設計としては間違っているのではないだろうか。ベルトを使うなら、切れてもバルブとピストンが当たらない設計として、多少の効率の悪さはあきらめるか、それがいやならチェーンにする、のどちらかにすべきだったと思う。最近はチェーンも静かになったためか、新型車のエンジンはほとんどチェーン駆動になっているようだが、改良というよりも、本来の姿に戻っただけではないだろうか。そういう意味では、昔から今までずっとチェーン駆動で通してきたメルセデスベンツなどは、この点に関しては、立派な見識だったと思う。

Posted at 2013/01/03 09:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation