• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

足つき性

足つき性昨日、CG CLUBの集まりで京都の南の方に行く用事があり、雨が降ってたがR850Rで出かけた。普段、出発する時に雨降りだったら、迷わずヴィヴィオを選ぶが、R850Rは今まで雨の中をほとんど走らせたことがなく、どんな具合かを確認してみようと思った。

ルートは、行きは名阪国道からR163、帰りはR307を八日市まで走り、R421で桑名へ、そこからR23というのを選んだ。結果としては、雨降りではあってもコーナリングには特に不安はなく、安心して走らせられるのが分かったので、これは収穫だった。

ただ、思いがけないところに落とし穴があった。自分のR850Rは、ヒザの曲がりがきつくなるのを避けて、3段階に調整できるシート高をいちばん上の800mmまで上げていて、普段は足つき性には問題ないものの、信号待ちで止まっている状態で強い横風を受けた時、車体がグラッと傾いて肝を冷やす場面が何度かあった。

実際、シート高800mmの状態では、両足を付くと踵が5cmくらい浮いてしまう。800mmという数字自体はそれほどではないが、ちょうど足を着きたい位置にステップがあるので、損をしている。それでも、水平対向エンジンのおかげで重心が低く、普段は足つきは全然気にならないが、横風の影響は本当にきつかった。つくづく、大型バイクで足つき性を甘く見たらいかんと思った。幸いというか、BMWのGSのような足長系ツアラーに乗りたいという野望?はないので、今後も大きな問題はないとは思うが。。。

思い出してみれば、R850Rを手に入れたとき、シート高はいちばん低い760mmにセットされていた。このとき、自宅まで乗って帰るたった60kmくらいの道のりで、ヒザの曲がりのきつさに音を上げ、一段上げて中間の780mmにセットし直した。これでヒザの曲がりは多少ましになったものの、シートにどっかりと腰を下ろすようなポジションのため、コーナーでどうやって曲がるのかコツが全然つかめなかった。最終的には800mmまで上げてようやく普通に曲がれるようになったが、シート高が20mm変わるだけで、あれだけ乗り味ががらりと変わったのは、目からウロコが落ちる思いだった。

この、シートの受けの位置をずらすという仕組み、本当に良いアイデアだと思うが、同じBMWでも、最近のモデルはこのような高さ調整はできず、注文するときにノーマルかハイシート(またはローシート)を選ぶ仕組みになっているらしい。おそらく、タンクやサイドカバーとのつながりの部分のデザインに制約が出るのでやめたのでは、と思うが、機能と見た目を両立させるうまい方法はないものか。。。
Posted at 2013/04/22 21:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW R850R | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation