• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

本宮山

最近、仕事が急に立て込んできて、しかも面倒な問題がいくつもあり、かなり煮詰まり気味になってしまっていた。こういう時は体を動かすに限る、ということで、R850Rのトップケースにジョギングシューズを入れて、とりあえず山の方角を目指した。

目的地を決めずに走っている間に、先々週にいすゞオーナーズミーティングを行っていた、くらがり渓谷が良いかもと思い、そこへ向かってR850Rを走らせた。(正確には、田原坂峠を通って作手の道の駅まで走り、そこからまたくらがり渓谷まで戻った。)

駐車場にバイクを置き、靴を履き替え、渓谷の方角に歩いていくと、案内図があった。



どうやら、ここから本宮山の山頂まで行けるようだ。ただ、どんな道か分からないので、どこまで行くかは決めずに歩き出した。しばらく進むにつれて、よく整備されたハイキングコースで、ジョギングシューズでも問題なさそうだと分かったのと、体調も悪くなかったので、山頂を目指すことにした。



滝の流れる音を聞きながら緑の中を歩くのは本当に気分が良い。

順調に進んで、山頂まであと少し、という所で道が二手に分かれていた。



真っすぐだと500m(尾根道の近道)、左へ行くと1.3kmとあるので、迷わず真っすぐ進んだ。ところが、この道は予想外に傾斜がきつく、登り終わるころにはバテバテになってしまった。



山頂が近づくにつれて、なぜかバイクの排気音が聞こえてきた。なぜ山頂にバイクが???と思いながらさらに歩くと、急に視界が開け、見たことがあるような風景が目の前に広がった。



それもそのはずで、本宮山スカイラインの途中にある駐車場の前だった。ここに登山道がつながっていること、というか、この駐車場のある場所の近くに山頂があるというのは、全然知らんかった。(良く考えれば、電波塔がたくさん立っているのだから、そこがいちばん見通しの効く山頂であるというのは当たり前で、もっと早く気付くべきだった。)

せっかくここまで来たので、数百メートル先の山頂に向かった。



同じ頃に山頂に着いたハイカーの人たちが、この看板の横でジャンプしているところを写真に撮っていたようであるが、これは最近の流行??

帰りは来た道を普通に戻った。何となく自分の体が「もっと負荷をかけろ」と言っているような気がしたので、道が平坦な場所はジョギングで行き、ちょうど1時間で駐車場に戻った。脚はちょっと疲れたが、爽快な気分だった。



という訳で、「自然の中で体を動かす」というのが、ここ数年の名古屋での生活でいちばん欠けていたものであることに、遅まきながら気付いた。次回からはR850Rで出かけるときは、ジョギングシューズと着替えを必ず持っていくことにしよう。
Posted at 2013/06/23 17:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09
集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 18:55:21

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation