• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

スズキ歴史館

ちょっと前の話ではあるが、先週仕事で浜松に行ったときに、空いた時間でスズキ歴史館を見学してきたので、その時の感想をチラシの裏のかわりに書き留めておくことにする。

今回は1時間強しか時間が取れなかったので、3階の中でも4輪の展示を中心に見て回ったが、最初に思ったのは、スズキは昔からチャレンジ精神にあふれ、人まねを嫌ってきた会社なんだ、ということだった。

何といっても、日本の自動車産業が発展途上で、日産はオースチン、日野はルノー、いすゞはヒルマンなど、欧州メーカーのライセンス生産を当たり前のように行っていた頃、スズキは最初の4輪車であるスズライトを独力で開発し、しかも、オースチン・ミニより数年も前にFFレイアウトをものにしている。これだけでも相当なものだと思う。





それだけでなく、小型車では主流になりつつある3気筒エンジンをかなり早くから手掛けているし、ジムニー、アルト、ワゴンRのような独創的な車を世に送り出して、ビジネスとして成功させているし。そういえば、2輪メーカーつながりでいうと、ヤマハも浜松が発祥の地とのことだし、ホンダの創業者の本田宗一郎氏も天竜の出身とのことである。戦後、何百と乱立した2輪メーカーの中で残った4社に、これだけ浜松というか遠州地方とかかわりがあるのは、偶然とは思えない。









展示スペースを歩いて行くと、初代アルトが目を引いた。実家でセカンドカーとして使っていた1983年当時、私が4輪の免許を取って初めて公道を運転した車で、色も同じ赤(実際には朱色に近い)だったので、本当に懐かしかった。私が乗っていたのは4ストエンジンで、内装がクリーム色という違いはあったが、外観はまったく同じだった。この初代アルト、最高速はメーター読みで120km/hしか出なかったし(実速はおそらく110km/hくらい)、ボディー剛性は低いというよりは「無い」という感じで、道路の穴ぼこはよけて走る癖がついた。それでも、「車は有ると無いとでは大違い」を実感した1台だった。そういえば、広島県内の実家から氷ノ山のスキー場まで遠征して、初めて雪道を運転したのもこの車だった。軽くて非力なFF車は雪道ではけっこう有利、というのを知ったのはこの時だった。





その後実家のアルトは3代目、5代目、7代目と代替わりし、5代目まではたまに運転する機会もあった。この頃までは操縦安定性がいまいちだったが、最近のはずっと良くなっているはずで、最新型である8代目のターボRSは、男っぽいスタイリング、670kgしかない車重、AMTなど、かなり気になる存在である。余談ながら、スズキの軽乗用車の直進性がひと昔前まであまり良くなかったのは、フロントサスのロアアームを、Aアームでなく、車体側の支点が1箇所しかないIアームとテンションロッド替わりのスタビで済ましていたのが、増え続けた車重に追い付いてなかったためではないかと思っている。実際、ワゴンRも、2代目では直進していても常にステアリングを修正する必要があったのが、3代目では特に気にならないレベルになっていたし。







最新型に目を向けると、スイフトやスプラッシュの走りは、乗ってみて欧州車とまったく同等だと思うし、スプラッシュやSX4はオペルやフィアットの名前でも売られている。スタイリングも、一部の欧州車が華美な方向に走っているのと比べると、シンプルながらバランスが取れていて好ましい。これは、最近日本で地味なデビューを果たしたSX4Sクロスや、欧州でだけ売っている最新型のビターラにも当てはまると思う。その一方では、最新型のアルトや、ジュネーブショーでお披露目したiK-2なんかは、飾り立てていないのに、すごく存在感がある。また、このショーでは、1リッターのダウンサイジングターボエンジンの存在も明らかにしていた。こうして考えると、スズキの車は今後まずます目が離せなくなると思った。



結局この日は、4輪の展示を見るだけでほとんど終わってしまった。次回は、仕事でない時に来て、たっぷり時間をとって、2輪の展示や2階もじっくり見てみたい。


※ 4月19日 写真を追加しました。
Posted at 2015/04/16 22:18:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415 161718
192021222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09
集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 18:55:21

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation