• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

イタリア出張

ひとつ前のブログに書いたとおり、6月下旬にイタリアの南チロル地方に出張で行ってきた。

ミュンヘン中心部
空港からミュンヘン中央駅へは電車で45分で、その近くのホテルに投宿した。乗る機会は無かったが、駅で客待ちをしているタクシーは、1つ前か2つ前のベンツEクラスが主流で、ちょっと変わったところでは、ベンツのVito、Bクラス、BMWの5シリーズ、アウディA6、それから、意外なことに、トヨタのプリウスαを何台か見かけた。





食べ物に関しては、ホテルの朝食で出たハム、ソーセージ、チーズ、パンなどがたいへん美味で、さすが本場という味だった。



BMW Welt
BMWの本社のすぐ近くにある施設で、直訳すると「BMWワールド」となるが、要は、最新のBMW車を展示している場所である。



BMWの2輪と4輪、さらにはロールスロイスとミニの最新型がゆったりとした空間に並べられていて、多くの車両では室内に乗り込むこともできる。また、2輪は全車またがれる状態になっていた。







4輪で何か1台選ぶとしたら、2シリーズグランツアラーだと思った。

2輪だと、断然K1600GTが欲しい。これは、メーカーを問わず欲しいバイクのリストの筆頭に来ているが、理由は何といっても、今買える唯一の直列6気筒エンジン車であること。新車は300万円もするが、最近中古の値がこなれて来たので、数年中には何とかしたい。



インターシティ
BMW博物館、BMW Weltを見学した日の午後、インターシティという電車で、目的地であるイタリアの南チロル地方に向かった。




客車は壁とガラス戸で仕切られたコンパートメントになっていて、3つのシートが向かい合う6人席だった。これは、以前に乗ったTGVやICEにも無かった。馬車で引く客車から発展した名残りだと思うが、一人旅にはちょっと向いていないかも、というのが率直な感想である。特に、今回のような、他の一人旅の人と乗り合わせて2人きりの場合はなおさらである。まして、そのもう一人が、クッションを引き出して向かいの席とつなげてそこに寝てしまい、入リ口をふさいでしまった日にはなおさらである。(ちなみに、体重が推定で0.1トン強の、登山装備のオバサンでした。)そんなこともあって、同じルートを帰る時は、1等車にした。1等は2つのシートが向かいあう形の4人席で、一緒になったのは、上品な感じの初老の夫婦らしき人たちだった。まあ、コンパートメントはなじめなかったが、乗り心地はかなり良く、窓に広がるすばらしい景色と相まって、とっても快適な旅だった。



南チロル地方
仕事中はボルツァーノという町に滞在し、ここを起点に何回か移動した。結局、南チロル地方には8日間滞在したが、はっきり言って、「ここは天国?」と思った。何と言っても、風光明媚のひとことで、おまけに気候も良い。あと、8日間で休みは1日も無かったが、日没が夜の9時くらいなので、かなり遅くまで明るく、夕食の頃でも景色を楽しむことができた。





食事はもちろんイタリア料理で、何を食べても、まさに本場の味だった。おまけに、ピザやパスタはだいたい10ユーロ弱、メイン料理でも15~25ユーロといったところで、値段もお手頃である。どちらもイギリスとはえらい違いだ。あと、ビーフシュニッツェルなどのドイツ料理もあり、こちらもなかなかのものだった。また、パンもドイツ風らしく、キャラウェイシード入りのライ麦パンがクセになる味だった。



市の中心部の歴史的な街並みも、絵に描いたようなお洒落さで、それがしかも、地元の人の普段の暮らしに溶け込んでいるように見えた。また、ファッション関係の店がいくつも並んでいたが、さすがイタリアと唸るようなセンスの良さだった。






あと、電車やバスが、ほぼ定刻どおりに来るのだ。(駅の表示板で5分遅れが表示されていることに注目されたし。ふつう、欧州では5分なんて遅れと見なさないと思う。)これはドイツ系の人が人口の過半数を占めているからかも。



大きな道路では自転車レーンが整備されているのもマルだった。意外というか、ロードバイクの比率はごく少なかった。



ひとつ困ったのは、言葉はドイツ語とイタリア語が使われていること。(どっちも苦手なのです。)駅の案内からレストランのメニューに至るまで、すべてそうである。パトカーまで、ご丁寧に2か国語併記になっていた。さいわい、ホテルでは英語が通じたが。



いちおう車についても触れておくと、当たり前かもしれないが、見かける乗用車の大半はドイツ、イタリア、フランス製を中心とする欧州車で、VWとフィアットの比率が高かった。ただ、意外なことに、日本車もかなり見かけた(ほとんどは欧州製であるが)。ちなみに、タクシーは3回乗ったが、2回はトヨタのヴァーソ(欧州専用車で、スパシオの後継)だったし、他にもアイゴ、ヤリス(ヴィッツ)、オーリス、アベンシスを見かけたし、RAV4は結構多かった。あとは日産、ホンダ、マツダ、スズキも、かなりの数を見かけた。



出張期間中は、VWのシャランに乗る機会が何度かあったが、これはかなり良かった。助手席、2列目、3列目のどこに座っても乗り心地がしっかりしていたし、広さも私の体格だと3列目でも問題なかった。また、アウトストラーダに乗った時、100キロくらいかと思ったら、実際は160キロくらい出ていて驚いた。安定性が良いのと、騒音が低く抑えられていたので実際よりも大幅に遅く感じたようだ。



そんなこんなで、仕事はかなり大変だったが、期間中の滞在は本当に快適で楽しめた。帰るのが名残惜しいと思ったくらいで、そんな海外出張は本当に久しぶりだった。住むのは現実的でないとしても、1か月くらい滞在して、ここを中心にバイクであちこち走り回ってみたいと思った。何しろ、ドロミテ、ステルヴィオ峠、グロスグロックナー山岳道路といった名所が周辺にたくさんあるのだ。いつになるか分からないが、いつが実現させたい。

ただ、ひとつだけ足りないものがあるとずっと感じていた。それはバスタブである。今回は結構いいホテルを手配してくれていたし、同じホテルでもバスタブ有りの部屋もあったようだが、私のところは無かった。結局、ミュンヘンも含めて2週間近くシャワーだけで過ごした。帰国して、とあるスーパー銭湯で、寝そべってつかる露天風呂に入ったり、畳のスペースに素っ裸で横になって空を見ていたら、疲れを取ってリラックスするにはこれがいちばん、やっぱり住むなら日本がイイね、と思った次第。

Posted at 2016/07/09 16:59:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation