• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

オランダ出張

2月10日から2月18日までオランダのアムステルダムに出張で行ってきた。自由の国と言われるオランダで、しかも首都アムステルダムの中心に滞在していたのに、ホテルに缶詰になっている時間が長く、自分の自由になる時間はあまり無かった。それでも、夕食などで外出した時など、時間が許す限り街を観察してみたので、気づいた点をランダムに書き記しておく。

・アムステルダム中央駅は東京駅のモデルになったと聞いていたが、あらためて全体を見ると、たいへん風格がある構えに圧倒された。



・街を歩きながら歴史を感じさせる建物の数々を眺めていて、どうにも落ち着かない不安な感じを覚えた。すぐに気づいたが、建物がどれも傾いて立っているのだ。



これは写真に撮って後から見ても一目瞭然である。おそらく、埋立地に建てられているため、不同沈下を起こしているのだろう。地震がない地域だからこれで良いのかもしれないが、どうにも落ち着かない気分だった。

・自転車は完全に交通システムの一部になっていて、ちょっと大きな通りには茶色の自転車専用レーンがあるし、歩道にもバイクや自転車を置くスペースがふんだんに確保されている。さすが自転車大国と言われているだけのことはある。



でもその割りには、自転車やスクーターでヘルメットを被っている人をほとんど見掛けなかった。あくまで自己責任なんだろう。あと、不思議なことに、ロードバイクはほとんど見掛けず、大半の自転車が実用車然とした地味な形のだった。これはドイツ、イタリア、イギリスでもそうだったから、日本だけが例外なのかもしれないが。

・ドイツ人の同僚によると、ドイツではバイクの改造が厳しく制限されていて、ネットショッピングの無かった昔、標準より口径の大きいキャブレターを買うことさえ出来なかったという。このため、そういう規制の無いオランダで買ってくるというのは普通にあったとのこと。また、マリファナが合法であるというのは有名な話であるが、アムステルダム中央駅からほど近い繁華街でも、それを出すコーヒーハウスをたくさん見掛けた。自由の国というのはどうやら本当らしい。

・街で見掛けたスクーターの大半はべスパだったが、ホンダのジョーカーらしいのを発見した。



不思議に街の雰囲気には合っていたが、どうしてこんな所に?と思ってよく見たら、ホンダではなさそうだ。白い方は、Firenzeというバッジを頼りに調べたら、どうやらFlex Techという中国製のコピー品らしい。フィレンツェというと、べスパを世に送り出したピアジオ社の地元で、いわばスクーター発祥の地ではないか。大胆なことをする人たちだ。黒い方は、Bella 50というバッジがあったが、これも中国製のコピー品らしい。

・オランダというと、昔はDAFという自動車メーカーがあったが、ボルボに吸収されてしまった。その流れを汲むネッドカーは国内で唯一の量産車工場だったが、三菱が手放した今は、ミニやBMWを組み立てているという。どうやら、オランダでは自動車産業は今も昔もそれほどの存在感がなかったようだ。そのためか、走っている車の生産国や車種は何でもありで、これといった傾向を見つけることは出来なかった。

ひとつ驚いたのは、最近出たばかりのトヨタC-HRが早くも走っていたこと。タクシーはベンツのCクラスやEクラスが多かったが、プリウス、クライスラー300Cなんて変り種もあった。



・陸、海、空ともに交通の便が良い場所だけあって、料理はあらゆる国のが選べた。オランダ料理はあまり期待できないと聞いていたが、魚介類がふんだんにあったのが私には有難かった。サーモンは素材も味付けもごく普通と思ったが、ムール貝の蒸し物はなかなか美味かった。



・アムステルダム中央駅から王宮に向かう大通り沿いに、「SEX MUSEUM」なるものを見つけた。日本で言うと、東京駅と皇居の間に秘宝館があるようなものか。さすが自由の国である。



「性の喜びを知りやがって!お前許さんぞ!」と思った訳ではないが、入場料4ユーロを払ってのぞいてみた。展示品は、絵画、写真、塑像、絵皿、そして道具類などで、ほほうという感じではあった。写真を撮るのはOKだったが、みんカラのブログに貼ると速攻でID削除になりそうなので自粛。ただ、展示品の質、量を考えると、わざわざ時間を作って行くほどの場所ではないと思った。

・帰国する日の午前、オランダ海洋博物館を駆け足で見学してきた。オランダ東インド会社のイーストインディアマン号という船を復元したレプリカが係留されていたが、二百数十年前の船にしてはたいへん立派な造りなのに驚いた。ただ、時期的に、日本から巻き上げた佐渡の金、石見や生野の銀が、この船に化けたような気がしてならなかった。



今回の出張で、1年近く取り組んできたプロジェクトが無事に終わって、本当にほっとした。これのために毎週夜遅くに行っていた欧州とアメリカとの電話会議も必要が無くなった。ただ、2月10日(金)にアムステルダムに着いて17日(金)に離れるという日程の間、休日は無く、本当に限られた範囲しか観光できなかった。次回欧州に行くときには、何とか時間を捻出してこの街にもう一度立ち寄り、レンタサイクルで街を散策するとか、運河クルーズを楽しむとかしてみたい。と思わせるほど魅力的な場所だった。スキポール空港は欧州でのハブ空港で、市の中心へは電車で10数分の距離なので、ここを経由する旅程を組めば出来るはずではあるが、次にいつ欧州に行く用事があるか、の方がハードルが高いかもしれない。。
Posted at 2017/02/23 23:27:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 234
5 67 891011
12131415161718
19202122 232425
262728    

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation