• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

ラージ&ナローコンセプトタイヤ

しばらく前にブリヂストンのラージ&ナローコンセプトタイヤについて書いた時、このタイヤを採用した新車を真っ先に出すのはトヨタかホンダじゃないか、と予想していたが、どっちもハズレだったのに気付いた。正解はBMWが初の電気自動車として売り出すi3だった。

http://www.bmw.com/com/en/newvehicles/i/i3/2013/showroom/index.html

外観デザインを見ての第一印象としては、「うーん、そう来たか。」という感じで、素直に「カッコイイですね」とは言えなかった。今のところは、BMWが新しい格好良さの基準を作ろうとして色々な試みを行った、というところが理解できただけだと思う。同じラージ&ナロータイヤを履いた車が他の自動車メーカーからいくつか出て目が慣れてくれば、印象は変わるのかもしれないが。

それより、i3のモーターは、125kWのパワーと250Nmのトルクがあり、0-100km/h加速は7.2秒とのこと。日産リーフを試乗した時の印象とi3のスペックから、走らせたらすごく楽しいだろうと想像できる。買いたいとまでは言わないが、ぜひ何かの機会に試乗してみたい。
Posted at 2013/08/25 20:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2013年08月24日 イイね!

ダビデとゴリアテあるいは一寸法師と鬼

ヴィヴィオ2号を整備した時の写真を探してピクチャライブラリを見ていたら、以前に撮った面白い写真があったので、貼っておくことにする。


ヴィヴィオの隣は北米トヨタ製のタンドラ。2台は車の後ろが揃った状態で、タンドラが2m以上長いのが分かる。また、ヴィヴィオの屋根が、タンドラのボンネットや荷台の上端よりも低い位置にある。これでも同じ車なのか。。
Posted at 2013/08/24 08:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年08月23日 イイね!

中国自動車道

中国自動車道少し前の話になるが、お盆休みに、一家4人揃ってヴィヴィオに乗り、明石の家から皆生温泉、境港に一泊で行ってきた。

ルートとしては、当然ながら中国道と米子道を通ったが、行く途中で思ったのは、「中国道ってこんなに勾配がきつかった?」という点だった。今回通った区間はほとんど最高速度が80km/hだったが、その80km/hを維持するために、4速はおろか、時には3速までシフトダウンしてアクセルを床まで踏む箇所がかなりあり、さらにエアコンのスイッチにも手が伸びる、という状態だったのだから。この時ばかりは、ヴィヴィオがスーパーチャージャー付きだったら良かった、と思った。

ただ、そう思ったのは、ヴィヴィオ1号、2号の3年間を通して、ほとんど初めてのことだった。普段、いかに平坦な道ばかり、しかも1人で乗っているかの裏返しといえるだろう。実際、刈谷と明石を往復する時に走る高速道路でも、あまりストレスを感じたことはない。これは、エンジン音が高回転でもそれほど耳障りでないというか、むしろイイ音なので、ためらわずに回せることもプラスになっていると思う。

そういう意味では、今のNA、マニュアルのヴィヴィオは自分の使い方には合っているということか。実際、この1泊旅行での平均燃費は14.5km/Lくらいで、ヴィヴィオ1号、2号を通して過去最低の値になってしまったが、それでも、走り方を考えればまだマシな方といえるだろう。あとは、ヴィヴィオの後席が意外に使えることが分かったのが今回の収穫でもあった。広さだけで言えばかなり狭いし、エンジン音も盛大に聞こえてくるにもかかわらず、普通に居眠りする者がいたのだから。経験的に、足回りがしょぼい車で盛大に飛ばすと、後席に乗っていても車の挙動が安定しないのが分かり不安を覚えることがあるが、ヴィヴィオの場合はその逆だったのではないかと思う。
Posted at 2013/08/23 23:43:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年08月23日 イイね!

チラシの裏 3枚目

少し前のエントリーで、国土交通省の超小型車構想を批判するような書き方をしたが、どうやらこれは、軽自動車の税金を大幅に上げるというムチと引き換えに用意した、あまりにも小さなアメではないかという気がしてきた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22026_S3A820C1EE8000/


というか、あの計画のお粗末さは、それ以外には説明のしようがないと思う。

日経の記事には、「欧州連合(EU)などとの通商交渉で、日本の軽の税率が低すぎると指摘されている」などと書いてあるが、他の先進国と比べると、軽の税率が低すぎるのではなく、普通車の税率が高すぎるのは自明であり、欧州の代表がこんなことを言うのは有り得ないと思う。

結局、軽の税率を上げることは、TPPに参加するための手土産なのだろうが、またしても「これって誰得?」という疑問に突き当たってしまう。軽の優遇措置がなくなって、ユーザーがやむなく小型車に流れたとしても、大半は日本製の日本車を買うはずで、間違ってもアメリカ製の何かが代わりになることは有り得ないだろう。本当に、軽の優遇措置を撤廃しろと主張する人たちが、日本の自動車市場の何が気に入らなくて、何をどのように変えて、何を売ろうとしているのかが、全く理解できない。

ちなみに、日本の大型2輪車の市場では、もう10年以上も前からハーレーダビッドソンのシェアがナンバーワンで、このことは、本当に欲しい物なら、どこ製だろうが日本人は喜んで買っていることを証明していると思う。


PS もしこのエントリーを読んだ方で、私の疑問の答えか、答えている人、記事、または書籍などをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お知らせください。よろしくお願いします。
Posted at 2013/08/23 23:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2013年08月22日 イイね!

ヴィヴィオ2号の1年

ヴィヴィオ2号が自分のところに来てから21日でちょうど1年が過ぎた。この間、通勤と明石の家との往復に使ってちょうど2万kmを走ったが、不具合といえばヒーターコントロールユニットの接触不良くらいで、整備工場には一度もお世話にならずに済んでいる。また、交換した消耗品も、常識的なものばかりであるし、部品代も激安である。という訳で、この1年を振り返ってみると、ヴィヴィオ2号は大当たりだったと思う。

1号と2号のツーショット


購入した日と1年後の今日のメーター




しかし、この車を買ったとき、何とも不思議な仕様だと思ったものだ。純正オプション以外の改造箇所というと、メーター照明の青色LED、メーターパネルに貼ったヘアライン仕上げのステンレス板、オーディオ本体、あとは、みんカラのヴィヴィオ乗りの間では定番となっている空調吹き出し口の茶漉しリングくらいで、外装と機能面は完全にノーマルだった。よって、足回りはフロントにもスタビライザーが備わらないし、バネやダンパーも標準仕様だった。それなのに、なぜか機械式LSDが付いていた。(買ったお店で試乗したとき、最初、てっきりドラシャが壊れる寸前かと思った。)前のオーナーはいったいどんな走り方をしていたんだろう?

というようなことはさておき、今後ヴィヴィオ2号をどうするかを考えてみたが、内外装は現状維持、機能面はいくつか新しいアイテムを試す程度にして、あまり手間を掛けずに維持していくことにしよう。

最後に、ヴィヴィオ2号やR850Rのように、基本的な部分がしっかりしている個体を底値で買って仕上げるというのは実に楽しく、いずれもう1台か2台手がけてみたい。どこかにトライアンフの3気筒で格安の出物はないものか…


Posted at 2013/08/22 00:40:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18192021 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation