• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

チャイコフスキー三大交響曲 一挙演奏

チャイコフスキー三大交響曲 一挙演奏ひとつ前の週末のこと。18日(土)、六本木ヒルズアリーナで行われたテレビ番組「ももクロChan」の公開収録をみん友のtideさんと一緒に観覧して、笑いっぱなしだった余韻が残る翌日の19日(日)、愛知県芸術劇場で行われた、ロシア国立交響楽団による「~チャイコフスキー三大交響曲 一挙演奏~」と題するコンサートを聴きに行ってきた。

2月に大阪のザ・シンフォニーホールでもらったチラシでは、指揮者のヴァレリー・ポリャンスキーのことを「ムラヴィンスキー、スヴェトラーノフの流れを汲むロシア最後の爆演型指揮者」と紹介していたのと、1曲だけでも大変そうな4番、5番、6番を続けて演奏するなんて前代未聞で、大いに期待していた。

という触れ込みではあったものの、実際に聴いてみて、爆演だと思った瞬間は一度もなかった。全体に、遅めのテンポでじっくりと歌わせるような感じで、クライマックスで猛スピードで突進することもなかった。また、金管楽器が空気を切り裂くような音で鳴る場面もなく、むしろ、唸り声のような重い響きが印象的だった。そんな、チャイコフスキーが現役というか健在だった頃もこんな音だったんだろうと思わせるような、いかにもロシア的な、土臭い感じの演奏だった。何年か前にユーリ・シモノフ=ノーヴァヤ・ロシア響のチャイ5を神戸で聴いたけれど、それと比べても、もっとロシア的だと感じた。

ただ、爆演自体はむしろ好きな方で、4番だと、ムラヴィンスキー=レニングラード響、マイケル・ティルソン・トーマス=サンフランシスコ響の演奏なども好んで聴いている。特に後者は「チャイ4はハードロックだ」と思ったくらいのインパクトがあり、ハイな気分が味わえる。(Youtubeに上がっているので、興味のある方は第4楽章を聴いてみられるとよいです。)

それはともかく、ポリャンスキー=ロシア国立響の演奏は、途中からはそのテクニックにはほとんど意識が向かわなくなり、チャイコフスキーの心象風景に思いを馳せながら聴くという感じの時間だった。また、4番、5番、6番と作曲された順番に聴くことで、今までにないほど、その世界に近づけたような気がして、本当に得がたい体験だった。あと、内心心配していた、6番の第3楽章の終わりで拍手する人が一人もいなくて安心した。さらに、第4楽章が静かに終わった時、会場全体が静まり返り、物音ひとつない状態がかなり長い時間続いた後、静かに拍手が沸き起こり、おそらく5分くらいは続いた。今思い出しても、あの時の空気は本当に感動的だった。

ということで、本当に素晴らしい時間を過ごすことができた。やはり私には、ももクロもチャイコフスキーも両方必要だと思った週末だった。そのももクロは、次の週末に静岡県のエコパスタジアムでライブ「桃神祭」を行うことになっていて、私も現地で参戦する予定にしている。今年は昨年以上にとんでもないお祭りになりそうで、今から楽しみで仕方がない。
Posted at 2015/07/26 10:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09
集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 18:55:21

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation