• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

スバルR2の車検に行ってきた

スバルR2の車検に行ってきたひとつ前のブログに書いたとおり、普段は明石で使っているスバルR2の車検が7月末で切れるので、仕事の合間を縫って宇都宮の軽自動車検査協会に持ち込んだ。

その直前に行った点検で、折悪しく明石から栃木に来るときにスモールライトの電球が切れた(前オーナーが替えたLED球だったのに)のが分かったので、交換した。バンパーとヘッドライトを外す必要があるが、これはそんなに手間はかからない。





他には、ヘッドライトのレンズが曇り気味だったので、3Mのキットで研磨とコーティングを行った。

研磨に関しては、まあ3000番のペーパーを使いさえすればどこの製品でもピカピカにはなるだろうが、その後のコーティングの方を重要視し、その方面のノウハウをたくさん持っていると思われる3Mの製品を使うことにした。ただ、アマゾンで4千円近くと、結構お高い。
研磨作業は電動ドリルを使う人もいるようだが、発熱が心配なので手作業にした。









とりあえず透明感は戻ったが、これがどのくらい維持できるかは今後のお楽しみかな。

あとは、やはり折悪しく小山に来る時に切れてしまったドアロックモーターのヒューズを交換した。





しかし、車検を通した直後に同じヒューズがまた切れてしまった。やはりドアロックモーターそのものが寿命のようだ。仕方がないので、モーター単体をヤフオクで注文した。

最後に、ちょうど交換時期だったエンジンオイルを替えた。今回は櫻製油所の合成油(SP級、5W-30)を試してみた。ジャッキアップしなくて済むのは助かる。





当日は、事前に宮パーツさんでサイドスリップとヘッドライト光軸を点検、調整してもらった。ここはバイク2台でもお世話になっているが、2輪でも4輪でもキッチリ光軸を合わせてくれるし、1000円という格安な料金で、本当に助かっている。

宇都宮の軽自動車検査協会栃木事務所は今回が初めてだったので、検査員さんの案内付きでお願いした。今回は(今回も)念入りに点検したので自信満々で検査に臨んだが、思わぬところで指摘を受けてしまった。前オーナーが付けていたバックカメラである。



このバックカメラ、R2を入手した時は正常に作動していたもののしばらく後に動かなくなっていたのを放置していた。そのレンズの周囲にあるLED照明が問題という。ギアをバックに入れても点灯はしなかったものの、バックライトは2個までしか認められないため、そこに白いLEDがあること自体が不適合のようだ。さいわい簡易的な取り付け方だったので、配線はそのままにカメラ本体をトランクルームにしまい込み、事なきを得た。

という訳で、私としては万全を期したつもりでも必ず何か問題がある、というのがここ最近続いている。もっと勉強しないとね、と反省した次第。

ちなみに、今回の車検にかかった費用は下記のとおりだった。

エンジンオイル(櫻製油所 5W-30 3リットル) 2,617円
(ドレンワッシャは手持ちのを使用、フィルタの交換は次回)
スモールランプ電球(スタンレー W5W 2個)   228円
ヘッドライトレストアキット(3M 39194)    3,974円
サイドスリップ、ヘッドライト光軸調整       1,000円
自賠責保険(24か月)             17,540円
継続検査 申請手数料           2,200円
重量税(18年経過)               8,800円

合計                  36,359円

最後に、今月から、検査標章をフロントガラスの中央ではなくて運転席側(右ハンドルの場合右上)に貼ることになったとのこと。



実際に貼ってみると、運転中いつも視界に入る感じでどうも落ち着かない。まあそのうち慣れるだろうが、これが本当に車検の受け忘れを防止する効果があるのだろうか???
Posted at 2023/07/31 00:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記
2023年07月30日 イイね!

今年前半のあれこれ

最近みんカラは燃費記録しか投稿してないような気がして、最後にブログを書いたのはいつだったか確認したら、何と去年の大晦日だった。これではいくら何でもサボりすぎなので、今年前半の出来事を書き留めておくことにする。

シトロエンC4
昨年10月に専門店で車検と整備を行ってもらって以降1万kmほど走ったが、この間いたって快調で、毎日の足として活躍してくれている。8月には走行距離が8万kmに届く見込みで、タイミングベルト一式の交換のための入庫を予約済みである。ひとつ問題はエアコンの冷媒が抜け気味なことで、先月小山の車屋さんで補充してもらった。昨年の車検整備の時にバルブから漏れているのが分かっていたが、部品の在庫が無くて先送りとなっていたもので、8月に入庫する時に合わせて交換してもらう予定。


(下野市 吉田村VILLAGE)

スバルR2
もっぱら明石での足に使っているが、車検が7月末までなのと、シトロエンがタイミングベルト交換で2,3週間使えないので、その間の足として使うために栃木に持ってきた。走行距離は13.8万kmになり、細かい問題はあるものの概ね快調である。(車検整備については別に書きます。)


(軽自動車検査協会 栃木事務所)

ポルシェ911
今年の2月に大阪の専門店で車検と整備を行ってもらった後に1回だけ芦有道路に乗って行ったが、その直後にまた入庫して現在に至っている。別に故障した訳ではなくあちこちのリフレッシュを行っているのだが、アメリカから調達してもらった部品に不具合がいろいろあって、まだ完成していない。お盆休みには乗れるようになるはずだが、それさえチョット心配になってきた。。


(東六甲展望台)

トライアンフタイガー
昨年冬から今年の春は仕事がめっぽう忙しく、タイガーにはほとんど乗れなかった。というか、乗る気力が出なかった。いつの間にか春になり、4月上旬には車検が切れるので、宇都宮の運輸支局に持ち込むべく大急ぎで点検した。ウィンカーのステーが経年劣化で折れていたのはプラスチック溶接キットで簡易的に補修した。(後日、社外品を注文。)フロントフォークからオイルが漏れ気味だったが、とりあえず直前に拭くことで対応することにした。

事前にテスター屋さんでヘッドライトの光軸を見てもらったら、今回はきっちり調整することが必要になった。ところが、調整用のねじが手の届かない場所にあるため、工場の一角でフェアリングをばらして、また組み立てる羽目になった。さいわいすぐに終わって、予約を入れていた3ラウンドに間に合わすことが出来た。


(栃木運輸支局)

そんなこんなでとりあえず車検は通したものの、フォークオイルの漏れを何とかしないといけない。これは、春日部にある専門店のテクニクスにオーバーホールを依頼することにした。4月中旬に予約を入れ、入庫できたのが6月上旬だった。点検の結果、インナーチューブのめっきの状態が悪くなっており、再めっきの必要があるとのこと。仕方がないのでそれで対応してもらい、7月上旬に完成した。あとは、車検の時に時間がなくて先送りしたエンジンクーラントとブレーキフルードの交換を行えばOKだろう。


(春日部市 (有)テクニクス)

ホンダワルキューレ
真冬でも乗りたくてグリップヒーターを装着したが、実際にはほとんど乗らずじまいに終わった。春を過ぎるころにはようやく仕事が一段落したので、群馬の草木ダムや埼玉の小鹿神社など、近場の日帰りツーリングに連れ出しているが、いたって快調で、フラットシックスの快音を堪能している。ただ燃費だけは12~14km/Lと凶悪で、200kmも走ると燃料コックをリザーブに切り替えてスタンドを探さないといけないのには閉口する。あと、1.5リットルだけあってエンジンの熱気がすごく、乗るのは気温が32~33℃くらいまでの日にしている。


(埼玉県小鹿野町 小鹿神社)

ヤマハビラーゴ125
ずっと明石に置きっぱなしにしていて、帰郷した時に買い物の足や近場のツーリングに使っているが、50km/hくらいで流していても幸せな気分に浸れるのがうれしい。最近走行距離が2万kmを超えたが、前オーナーがきっちり整備してくれていたおかげですこぶる快調である。あとは、USB電源をハンドルグリップ近くまで引いてミニゴリラを装着できるようにした。ミニゴリラ本体はポルシェ、トライアンフタイガー、ワルキューレと使い回していて、たいへん重宝している。


(明石市 江井島海岸)

という訳で細かな問題はいくつかあるが、どれも古い割りにはまずまず順調といえるだろう。さすがに5月末の自動車税の支払いの時はゲンナリしたが、そのために一所懸命働いているのだからと思い直した。まあ、これだけいろいろ揃えてどれも気に入っているので、増車や代替という悪い虫もしばらく影を潜めているし、当面はこの体制を維持することに力を注いでいこうと思う。




Posted at 2023/07/30 10:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09
集中ドアロック不調と修理、アクチュエーター(ロックモーター)取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 18:55:21

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation