• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

また車を買い替えてしまった

先回ブログを書いたのがほぼ半年前という体たらくですが、いちおう息はしております。今回普段用の車をまた買い替えてしまったので、ここにご報告する次第です。

昨年3月に手に入れたプジョー207GTは気に入って乗っていたが、ある日突然、またターボが全く利かない状態になってしまった。ターボチャージャーそのものの破損や故障ではなく制御系の問題と考えられる状況で、整備工場で診断を行ってもらったが、その時は原因は特定されなかった。仕方がないのでそのまま乗っていたが、直るめどが全く立たない状況に不安を覚え、買い替えを考え始めるに至った。

買い替えに際しては、最近のマーチ12SR、プジョー207GTというホットハッチ路線から一旦離れ、もう少し安楽志向で車種を選ぶことにした。これは、ヴィヴィオビストロスポーツを手放して以来、我が家は2ドアのMT車ばかり4台という状況で、もう少し実用的な車が1台欲しくなったのと、最近、助手席に人を乗せる機会が増えたことによる。

ただ安楽志向といっても、実用性一本やりで車種を選ぶ気はもともと無く、自分自身のかなり偏った好みがストレートに反映される結果となった。たまたま出物と呼べる個体があったので、新型コロナウィルスに関わる緊急事態宣言が出ている状況ではあったが即決し、その10日後には名義変更も完了した。

以後、普段の足に使っているが、期待したとおりの車で大いに気に入っている。栃木に転勤してからの3年半で車を買うのは今回が5台目でもあるし、今度はもう少し長く付き合うようにしたい。。




Posted at 2020/06/14 17:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019年を振り返って

多忙にかまけてみんカラのブログの更新を全然していませんが、とりあえず息はしています。せめて今日くらいは、ももクロの年越しライブをネットテレビの中継で見ながら、今年を振り返ってみようかと思います。

プジョー207
手に入れた後500kmほど走ったらアイドル不調に見舞われ、原因究明と修理に2ヶ月もかかってしまった、というのが先回の話。そこからターボが利いてない状態で乗っていたが、11月に同じ整備工場で直してもらった。原因はターボソレノイドの不調だった。一昨日の晩、小山から明石まで660kmの道のりを走って来たが、本来のパワーを取り戻した207は乗るのが2倍楽しくなり、休憩もそこそこに7時間半で帰ってきた。その時の燃費も14km/L強で、10年前の車としてはまずまずだった。

手に入れてからの走行距離がちょうど1万kmを超えたが、この間の不具合は、キーレスのリモコンのボタンが劣化して押せなくなった、ヘッドライトの電球切れ、助手席のスライド位置が固定できなくなった、の3つ。さいわいどれも自分で対応できたが、みんカラの整備記録、YouTube、ヘインズのマニュアルが大いに参考になった。今月は冬タイヤへの入れ替えも済んだことだし、今まで以上に活躍してもらえるはずである。

ヴィヴィオ
一昨年の12月に入手したヴィヴィオ3号こと濃緑のビストロスポーツは、じつはもう手元に無い。普段の足にはプジョー207GTが重宝するので、ヴィヴィオはもっとスポーツ性に振ったモデルが欲しくなり、後継となる車を6月に入手したためである。ただ、これもやはり500kmほど走ったところでエンジンが不調になり、それ以来明石の自宅に置いたままになっている。お正月休みで原因究明が出来るかどうか?

ポルシェ911
2月に車検と整備を行って以来、春と秋にそれぞれ1ヶ月ほど栃木で通勤に使った。それはそれで楽しかったが、5月に沼津と伊豆方面で開催されたBBOCの全国大会に参加できたのがいちばんのマルだった。また、今年起こった不具合は運転席のパワーウィンドウが動かなくなっていることくらいで、走る機能には問題はなかった。これは本当にありがたいことである。来年はもっと芦有道路に行ったりイベントに参加したりできるように頑張る。

あとは、3月に「18歳、高校生、ポルシェオーナーです(ドヤァ)」とイキっていた次男のボクスターに今日初めて横乗りさせてもらった。2.7L、MTの後期型は986ボクスターの中でもバランスが良いようで、思っていたよりイイ車と分かったのが収穫だった。

トライアンフタイガー
4月に前後タイヤを新替えするとともに、しばらく切らしていた車検を取り、富山県でのももクロのライブに乗って行った。これが入手以来いちばんの遠出であったが、アップライトなライポジと有効な風除け、下から上まで強力なトルク、軽快なハンドリングなどで、知らない道を遠くまで行くにはもってこいだと分かった。先月はハンドルにマウントする形でメモリーナビを取り付けたし、これからは初めての場所にもどんどん乗っていこう。

ももクロ
2月はバレンタインイベント、4月は春ライブ、8月は夏ライブと明治座での芝居、12月にはクリスマスライブに参戦できた。春ライブへの参戦は、インド出張から帰国した翌朝に400km近く離れた富山までバイクを走らすという強行軍だったが、その甲斐あってか、最前の真ん中のブロックで前から2列目という、有り得ないほどの幸運に恵まれた。結成から12年目に突入した今も大箱でライブを続けられること自体感謝なことであるが、つい先日のクリスマスライブでは、新国立競技場でのライブを目指す決意表明があった。笑顔の天下を目指す道のりはまだまだ続くようで、来年も楽しみは尽きない。

というわけで、振り返ってみると実にいろいろな出来事がありました。来年何が起こるかは分からない部分も多いですが、とりあえず仕事があることと健康状態にさしたる問題がないことに感謝しつつ、来年も枯れ木も山の賑わいをモットーに何でも楽しんで行こうと思う次第です。今年遊んでくださった皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。最後になりましたが、皆様良いお年をお迎えください。😄
Posted at 2019/12/31 22:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月31日 イイね!

禍福は糾える縄の如し

禍福(かふく)は糾(あざな)える縄(なわ)の如(ごと)し

《「史記」南越伝から》幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくるということ。吉凶は糾える縄の如し。 (goo辞書)

(福)3月中旬、プジョー207GTを格安で入手した。走行距離は12万km近くまで伸びていたが、程度はなかなか良さそうだった。

(禍)その2週間後にドライブに出かけたら、途中、アイドリングで回転がばらついて大きな振動が出るようになってしまった。幸い走行は出来たので目的地まで行って帰ることは出来たが、購入からたった400kmしか走ってないのにツイてない…

(禍)おそらく定番のイグニッションコイルかスパークプラグだろうと軽く考え、ネット通販で購入して自分で交換したが、改善せず。というか、火花試験では4気筒とも正常にスパークするし、コイルを4気筒間で入れ替えても直らず、イヤな予感しかしない…

(福)4月初旬。自力での解決をあきらめて、宇都宮にあるプジョー専門の整備工場に診断と修理を依頼したら、引き受けてくれることになった。

(禍)寿命が来ていた高圧燃料ポンプを疑って交換したが改善せず。次にやはり寿命が来ていたカムチェーン、テンショナー一式を交換したが、やはり改善せず。この時点で5月連休明けに持ち越しが確定。つまり、平成の時代に修理を依頼したのが令和の時代までかかることに…

(福)各種センサー類、ECUを部品取り車とスワップするも、改善せず。さらにあらゆる個所をチェックし、最終的にVVTソレノイドの新品交換で直った。
「これらの診断にかかわる工賃は、授業料と考えてサービスにします」「あなたは神ですか??」

(禍)「アイドル不良は直りましたが、この車、ターボの効きがイマイチですよ。たぶんターボのソレノイドが」「こんなもんだと思って乗ってましたorz」

(福)修理代が購入価格を上回ってしまったが、それを足しても、この車の一般的な相場価格をまだ下回っている。

(禍)車を受け取った翌日、関越道を北に向かって走っていたら、エンジンチェックマークが点灯してしまった。とりあえず普通に走るには支障がないので、今に至るまでそのままで5000kmも走ってしまった…

207の名誉のために書き加えておくと、普通にちゃんと走っている限りは、私の用途にこんなにぴったりな車はない。先日も、お盆休みで小山から明石の片道660kmを往復したが、直進安定性も乗り心地も良く、まったくストレスを感じなかった。おかげで、多少の渋滞はあったが、休憩を入れても8時間で走れ、疲れも残らなかった。この時の燃費は14km/Lだったので、ひと昔前の車としては上出来か。また、大きなムーンルーフは爽快感バツグンだし、内装も色は黒なのに雰囲気は明るく、解放感もある。走りはドイツ車的なカッチリした感じであるのに、スタイルや雰囲気はフランス流のセンスが生かされていて、いいとこ取りになっていると思う。女性受けが割りと良いのはこのへんが貢献しているかも?

当面の問題はエンジンチェックランプとターボであるが、最近いろいろ忙しいのと、事情により明石の家にヴィヴィオを置いていてバックアップが無いので、なかなか修理に出せていない。早く何とかしないと。。
Posted at 2019/08/31 13:13:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー207GT | 日記
2019年03月25日 イイね!

増車(続き)

(承前)買ったのはコルトラリーアートの対抗馬と位置付けていた車種であるが、今振り返ると、むしろそっちを本命と考えてきた気がする。勿体を付けずにさっさと言うと、

2008年 プジョー207GT (3ドア、1.6Lターボ、5速MT、アデンレッド)



選んだ理由は下記のとおり。

・エンジンが比較的新しい設計で、しかも1.6Lターボ、110kW(150PS)、240Nm(24.5kgm)とかなり強力

・先代にあたる206より大きくなったとはいえ、全長4.03m、全幅1.75mと手ごろなサイズ

・外装デザインがかっこいい

・操安性と乗り心地が高いレベルで両立できているはず

・シトロエンはZXを11年、ルノーはセニックを4年乗ったが、プジョーはまだ持ったことがなかった

購入してから500kmほど走り、通勤にも使っているが、ここに書いたような点はほぼ期待どおりだった。それ以外では、乗り心地は固めであるものの、細かい振動がないので高級感があること、前席が物理的にも視覚的にもゆったりしていて、内装の質感も高いので、後ろを振り返らない限りはずっと大きな車に乗っているような感覚があることなどが期待を上回っていた。半面、後席は日産ノートやホンダフィットなどと比べるとずっと狭いが、私の使い方では問題にはならない。

あとはやはり、シートの出来が素晴らしい。パッドがむやみに硬くないのに身体をしっかり支えてくれるので、スピードの速い遅いに関係なく、座っているだけでいい気分に浸れるのはありがたい。

それから、外装デザインもかなり気に入っている。実物は写真よりもっと格好良く見え、コンパクトハッチバックというよりクーペの雰囲気もあると思っている。

全体として、Bセグメントの大きさにCセグメントか項目によってはそれ以上の内容を盛りこんでスタイリッシュにまとめた感じで、私の好みにちょうどぴったりだった。文句なしの大当たりだと思う。

と、ここで終われたら良かったのだが、そうは行かなかった。ちょうど昨日、エンジンのアイドリングが不安定になるという不具合が発生してしまった。1月に車検整備を受けたばかりの車ではあるが、この現象なら予測はできなかっただろうと気を取り直し、とりあえず今日はヴィヴィオで通勤して、OBDIIにつなぐ汎用の診断ツールをアマゾンで注文した。

しかし、バックアップとして買った車にいきなり不具合が出るとは、家族のLINEグループの名前が少し前まで「ぽんこつ倶楽部」だった我が家ならではというか、名は体を表すにもほどがあるというか。そういえば、次男のボクスターは、納車の日の晩にヘッドライトが片方点灯しなくなったとのこと。何もそんなところまで親を見習うことはないものを。。
Posted at 2019/03/25 23:04:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2019年03月25日 イイね!

増車

今のポルシェ911、ヴィヴィオから増車するなら何にするかは、かなり前から考えてはいた。理想というか上がりの車は大きなシトロエン(DS5、C6など)か大きすぎないジャガー(XFなど)と思っていたが、今はまだそっちに行く時期ではないと判断した。それなら答えは明確で、コンパクトハッチバックのマニュアル車の一択だった。

コンパクトハッチといって真っ先に思い出すのは、ひとつ前のスイフトスポーツ(ZC32S)である。これは何回か運転したことがあるし、周囲の持っている人の評判もすこぶる良い。ただ、中古の相場を調べると、年式の割りに高値を維持しているという印象があったので、候補から外した。

次に考えたのは、三菱コルトラリーアートである。残念ながら運転したことがないが、エンジンは今どき珍しい1.5リッターターボでかなり強力そうだし、ボディーにも補強が入っているとのことで、大いに期待した。ただ、物件を探してはみたものの、これはという個体になかなかお目にかかれなかった。そうしているところに、もうひとつの候補としていた別の車種でたまたま出物が見つかったので、結果的にコルトは見送ることになった。

ここまで書いたらかなり遅い時間になったので、最終的に選んだ車種については、月曜の晩にでも書きます。
Posted at 2019/03/25 01:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation