• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンマのブログ一覧

2006年03月07日 イイね!

一本道の陽炎

地図に海岸線を走っている道路

書かれていた。

国道は、そこを避けるように走っている。


「これは走ってみなければ」

と、ハンドルを切り、その道を目指した。


地図では一直線に書かれていたが、なるほど。

それは、誤りではなかった。


前の山脈に向かって何処までも道が一直線に伸びて、


やがて陽炎になって消えていく道・・・


バックミラーを覗いて後ろを見ても、

地平線へと消えていく道が伸びていた。


車を止め、辺りを見回すと、

一本道のど真ん中に、

自分が居た。



太陽は、まもなく地平線に落ちようとする時間帯。

ただ通り過ぎるのも勿体無いと、煙草に火をつけ、

この景色を満喫していた。


2本目の煙草を吸い終ろうという時、

ようやく、彼方からエンジン音が聞こえてきた。


音の主は、まだ地平線に隠れていて見えていない。


ようやく陽炎の幻から見えてきたバイクも、

思わず幻かと思ってしまう。


同じ時間を共有できた証として、

思わず『ピースサイン』を送っていた。


彼も『ピースサイン』を返し過ぎ去り、

再び彼方の陽炎の中に消えていった・・・



猿払村 エサヌカ線


お勧めスポット
Posted at 2006/03/07 22:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道ポエム | 旅行/地域
2006年02月26日 イイね!

白い道…

『最北の地』として賑わうところの、

目と鼻の先に、夢のような場所が存在した。


なだらかに続く丘陵に、真っ白い道

一筋伸びている。


まるで、おとぎ話に出てくるような風景だ。



牧草地の中を、自由を象徴するかのように、

白い道が気ままに、何処までも伸びていた。


車を降りて、『白いジャリ』をよく見てみると、さらに驚いた。

『白いジャリ』の正体は、なんと『貝殻』を砕いたものなのだ。


こんなところにも、北海道を演出している、イキな計らいに感動しつつ、

改めて、この景色を眺めた。


「あぁ、ここは大陸だ・・・」


今までに、何度も感じたそんな思いを、

今回もこの光景を前に、呟いていた。



稚内市 宗谷丘陵



お勧めスポット
Posted at 2006/02/26 20:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道ポエム | 旅行/地域
2006年02月25日 イイね!

宗谷丘陵

だらかな丘陵に、

滑っていくように道が続いている。


あたりには牧草地が広がり、

黒牛が退屈そうに牧草を食べている。


何処を見ても、ここはのどかな場所だ。


この地は、約2万年前の氷河によって作られた丘陵地帯。

『北海道遺産』にもなった、宗谷丘陵である。


私も、つい最近まで知らなく、宗谷岬を訪ねてはこの地を素通りするという、

大変勿体無いことをしていた。


しかし、この丘陵地帯も景色を変えようとしている。

風力発電の開発が始まったのだ。


のどかな丘陵地帯に、乱立しはじめた風車

壮観といっても、おかしくない景色が今は広がる。


のどかな丘陵と、風車の壮観との、

相反するジレンマを感じながら、


「昔の景色はよかった」


そんなセリフを、口にしたくは無かった



道道889号 上猿払清浜線




お勧めスポット
Posted at 2006/02/25 10:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ポエム | 旅行/地域
2006年02月16日 イイね!

宗谷岬

宗谷岬・・・



何処も彼処も『最北』の文字があり、

観光時期になると、駐車場は満車。

記念撮影も順番待ちとなる。


ここは、日本最北端の場所である。



そんな賑やかな空気に、戸惑いつつ駐車場向かいの坂道を登ると、

そこは別世界が待っていた。


坂の下の喧騒は、ここには届かず、

そして素晴らしい光景が広がる。


海の色も、何故か違って見える


騒がしい観光地の目と鼻の先。


そこには、本当の最北の地が待っていた。



稚内市 宗谷岬



お勧めスポット
Posted at 2006/02/16 21:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道ポエム | 旅行/地域
2006年02月12日 イイね!

まだ見ぬ宝物・・・

この丘の向こう。

未だに見たことは無い、

絶景が隠れているらしい。



その情報を得て、ここへと何度か訪れたが、

その景色は、まだ見ることはできていない

稚内公園の裏手に隠れているその場所。

途中からは、きついダートの為、徒歩となるが

その道のりが、とても魅力に満ちている。

全行程が絶景といっても、

言い過ぎでは無いであろう。

そして、1.5km歩いた先にある丘。

そこが絶景ポイントだ

「あぁ、今回も見れなかったな。

また来る楽しみが

増えたな・・・。」






苦笑しつつ、見れなかった落胆と、

また来る機会を得た喜びとが交錯しながら

一人つぶやいた私が、その丘に立ち呆けていた・・・



稚内市 利礼の丘(仮)への道のり


Posted at 2006/02/12 10:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ポエム | 旅行/地域

プロフィール

「8月6日はブルーインパルスの訓練日のつもりで計画。 仕事も休み取った。クルマも洗車した。カメラも準備した。  あとは天気次第!!」
何シテル?   08/05 23:49
蝦夷生まれ、蝦夷育ち。 蝦夷の魅力と景色を、蝦夷を愛してる男がお送りします。 相棒(アテンザ)と北海道を駆け抜け、 日々魅力ある写真をお送りできるよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト画面不具合対応(画面が映らない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:48:59
[マツダ CX-8] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:23:46
純正バックカメラクリーナー リアワイパー連動取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 14:46:47

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ  スポーツワゴン 4WD  ・カラー    チタニウムグレーメタリック ...
その他 その他 その他 その他
カメラ  Nikon D700  Nikon D300  OLYMPUS CAMEDIA ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation