• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンマのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

北海道が真っ赤でした

北海道が真っ赤でしたなんか、今シーズンの冬の北海道ですが
週末の度に大荒れの天気でして…


試験運用されてる
「吹雪の視界情報」も真っ赤な状態でした。

ほぼ、全道で「ホワイトアウト」状態だったようです。

実際に「ホワイトアウト」を体験すると、
自分が何処を走っているかわからないだけではなく、
走っているか、停止しているかもわからない錯覚に陥ってしまいます。


「北海道 道路情報」も表示が凄いことになっていました。



数年に一度、こんな大荒れな天気がありますが
今回は特に酷く、北海道で8人の方が犠牲になってしまいました。

吹き溜りの大規模な発生で、被害が大きくなってしまったようです。

「防風柵」や「矢印」などの設置、道路幅を広くするのなどの設備があれど
このような被害が出てしまいました。


この様な天候では、外出をしないことが一番なのでしょうが
さらなる設備の充実が、必要なのかもしれなせんね。

景観が損なわれてしまう、ジレンマ出てしまうのでしょうが…
Posted at 2013/03/03 22:27:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2012年06月17日 イイね!

沈みゆく景色

沈みゆく景色夕張で現在造られています「夕張シューパロダム」

来年には完成する予定ですが、それによって
現在の「大夕張ダム」
珍しい橋として有名な「三弦橋」が沈むことになります。

つまり、「三弦橋」や夕張鹿島地区の風景も今年が見納めとなるかもしません。

1月に付け替えの新しい国道452号も開通しましたので
ドライブがてら走ってみました。

トップ画像は旧道の様子。
豪華な橋が、新道となります。



新道にできたパーキングエリアから眺めた景色
夕張岳に向かう道路に架かる「白銀橋」
この橋も沈むため、現在豪華すぎる橋が造られています。



この橋も沈みゆく「三弦橋」
断面が三角形という極めて珍しい構造の橋らしいです。
道道136号から俯瞰風景があるらしいですが、見れない事になってしまうでしょうか。



ダムとダムに挟まれた、珍しい光景。
左側が現役の「大夕張ダム」
右側が造られている「夕張シューパロダム」
左のダムが沈む事となります。



2008年の鹿島地区様子。
かつて炭鉱で栄えた町でしたが、閉山と共に町並みは消えうせ、道と電柱のみが残された景色。
2012年現在は、ダム・道路工事の為の工場ができてしまい、風情は無くなってしまってます。



消える景色あれば、蘇る景色も。
「南大夕張駅」跡には保存されている除雪車両が。
かつては荒れ放題の場所でしたが、有志の方たちによって綺麗に保存されてます。
北海道ではお馴染みとなったルピナスの花も咲き誇ってます。



ドライブの跡には夕張の町並みを探索。
映画の町として、町興しをしている夕張には映画の看板も。
愛車と好きな映画の看板の撮影をしてみてはいかがでしょう。



閉めに、夕張名物カレー蕎麦を。
ドンブリから溢れてしまうほどのルーが。
Posted at 2012/06/24 20:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2012年05月06日 イイね!

近場で撮影ドライブ

近場で撮影ドライブ北海道では雨にやられたGW。


最終日に、ようやく晴れ間も出てきたので
撮影に出かけてきました。

いつもでしたら、景色を求めて遠出をしているのですが
今回は近場で、気になっている場所が
ありましたので撮影してみました。
安平町 東追分



草原の中を走るアテンザ。
安平町 東追分



草原を貫くダート。
この丘の向こうには、どんな景色が広がるのだろう…
安平町 東追分



昔ながらの木の電柱が走るダート。
まだ色気の無い畑だが、緑の濃い季節も間もなく来る。
安平町 春日



綺麗なS時カーブを走る。
美瑛と見間違えそうな景色。
安平町 瑞穂


この後、天気が崩れ雨も降ってきたので景色撮影は断念。
苫小牧市にある北大研究林へ。
野鳥が気軽に見られ、市民のオアシスと呼ばれてるそうです。



なんと、手の平の餌を食べに来る野鳥。
名前の知らない鳥ですが、感動!



続いて、エゾリスまで登場!
こちらも人を怖がることなく、愛嬌を振りまいてくれました。


家から車で1時間の距離に、こんなに隠れスポットがありました。
初心に帰って地元巡りも、イイものですね。
Posted at 2012/05/07 23:05:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2012年01月29日 イイね!

冬だからこその祭り

冬だからこその祭り寒さの厳しい日々ですが、
北海道では、「シバレル」からこその祭りが始まってきました。

私も早速ですが、十勝での祭りをいくつか見てきました。









まずは音更町、十勝川温泉での「彩凛華」


光と音のファンタジックショーを見せてくれます。
今年は例年に比べ、さらにグレードがアップし、見応えのあるショーが繰り広げられてます。


続いて、鹿追町、然別湖での「しかりべつ湖コタン」


凍った湖の上に作られる、冬だけに現れる氷で出来たコタン(村)です。
まだ制作中で、アイスロッジなどが増えるみたいです。

オススメは、氷上露天風呂。
髪の毛を凍らせながら、入ることになりますが
一度味わうと、止められません(笑

さらには、アイスバー。


透明感のあるバーは、感動させてくれます。


しかし道東道の開通で、ホント十勝が近くなりました。

冬の樹海ロードの運転も、一部の人には楽しめますが、
高速ではアイスバーンの運転の気疲れが軽減されますからね。


皆さんも、冬の寒さを楽しんでみてはいかがでしょう?
Posted at 2012/02/05 12:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2012年01月10日 イイね!

遅くなりましたが、おめでとうございます。

遅くなりましたが、おめでとうございます。今更となってしまいましたが、
明けましておめでとうございます。

今年も、よろしくお願いします。


今年も道東へ行ってきました。

毎度の事ながら、タンチョウ撮影です。




伊藤サンクチュアリにてタンチョウ




野付半島にてオオワシ
既に30羽ぐらい居ました




魚を奪取し得意顔で飛ぶオジロワシ




昆布刈石にてアテンザと



年末年始は、比較的暖かくて、
極寒の撮影が出来ないのがチト残念でした。
Posted at 2012/01/10 21:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「8月6日はブルーインパルスの訓練日のつもりで計画。 仕事も休み取った。クルマも洗車した。カメラも準備した。  あとは天気次第!!」
何シテル?   08/05 23:49
蝦夷生まれ、蝦夷育ち。 蝦夷の魅力と景色を、蝦夷を愛してる男がお送りします。 相棒(アテンザ)と北海道を駆け抜け、 日々魅力ある写真をお送りできるよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト画面不具合対応(画面が映らない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:48:59
[マツダ CX-8] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:23:46
純正バックカメラクリーナー リアワイパー連動取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 14:46:47

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ  スポーツワゴン 4WD  ・カラー    チタニウムグレーメタリック ...
その他 その他 その他 その他
カメラ  Nikon D700  Nikon D300  OLYMPUS CAMEDIA ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation