• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンマのブログ一覧

2006年06月06日 イイね!

銀河線駅舎巡り その二 高島駅・大森駅

さらに北上すること、池田駅から11km程、

畑がただ広がる景色に突然、

家がゴチャとある集落にたどり着きました。


2番目の駅「高島(たかしま)駅」です。

近年までタブレット授受が行われていたこの駅は、

昭和17年築の懐かしい面影を見せてくれます。


残念ながら駅舎には鍵がかけられ、中には入ることは出来なく、

駅ノートも見つけることが出来ませんでした。

ホーム側からの撮影では、交換駅のための、

2つの線路がとても良い雰囲気をかもし出してくれます。

駅前には、何の木かは解りませんでしたが、

立派な木が立っています。(調べたら桜の木のよう)

きっと今頃は緑も眩しくなっているでしょうね。


駅舎の中に入れたら、間違えなくお気に入りスポットに

加えていた、今後も残して欲しい駅舎です。


3番目の駅、「大森(おおもり)駅」は、簡易ホーム以外

何も無いのが特徴。

待合小屋すらありません。

すぐ脇には国道242号が並走して、廃止以前から

一日6本の路線バスも走っているようです。

山側に目をやると、高速道路の橋脚も見え、明らかな交通整備の過剰を感じてしまいました…



フォトギャラリー 銀河線駅舎巡り01 様舞~高島~大森~勇足
Posted at 2006/06/06 06:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2006年06月05日 イイね!

銀河線駅舎巡り その一 様舞駅

皆さんご存知の通り、北海道唯一の、

第三セクター鉄道「ちほく高原鉄道」

通称「ふるさと銀河線」は、4月21日をもって

その長い歴史に終止符を打ちました。


結局私は、生涯一度もその鉄道に乗ることが出来ませんでしたが、

運転終了後のGW、5月7~8日に帯広方面をツーリングしている際、

突然の思い付きで、銀河線の駅舎巡りをすることにしました。


廃止して間もない頃でしたので、いくつかの施設は現存しておりました。

ゆくゆくは取り壊されている所もあると思いますので、資料代わりとしてブログに残したいと思います。


時期外れの「さよなら銀河線特集」と言ったところでしょうか・・・(汗

池田から北見へ目指しての、路線沿いツーリング。

踏み切りの警報装置は既に撤去され、線路への侵入が出来ないよう柵が作られていました。

この柵は橋などの危険な箇所に入らないように作られたようです。


路線沿いの道道882号を池田より北上しますと、

まず最初の駅、「様舞(さままい)駅」が見つかります。

板張りの簡易的なホームに、ボロボロの待合小屋。


この駅は年間平均利用者が、5人に満たないという、

伝説的な駅でもありました。

駅周辺は、のどかに畑が広がっているばかりです。

カーナビの駅の表示が無ければ私も見過ごしてしまう、

大変質素なモノでした。


と、このような流れで各駅をご紹介して参りたいと思います。

しかしながら、駅舎写真を整理してみますと、なんと80枚を越す枚数…(汗


編集に少々手間がかかりそうなので、すべて公開し終わるには、かなり時間がかかりそうです。


少しばかり忍耐力の自身がある方は、お付き合い頂けたらと思います・・・



フォトギャラリー 銀河線駅舎巡り01 様舞~高島~大森~勇足
Posted at 2006/06/05 01:28:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2006年05月08日 イイね!

連休3日目(いつの間にかツーリング)

寒さで目が覚めて、この日の起床も午前4時(笑

気温は丁度零度、テントにも軽く霜が降りています・・・

ストーブでお湯を沸かし、暖かい飲み物で凍えた体もエンジンスタート。


テントを乾くのを待っているのも、時間がもったいないので、

テントを設置したまま出発です。


前日から思いつきで、

銀河線駅舎巡りをしていましたので、その続きを。

この日は愛冠駅から開始。

止まる必要の無くなった踏み切りに、哀愁をかんじます・・・



この路線は絶品の駅舎が多数あります。

写真は川上駅

このような駅には「駅ノート」があり、

利用者が好き好きに書き込みをしていますが、

その日付は4/21では止まっていません。

まだ時間は流れていました。(歩き路線旅をしている方も)


北見まで、駅舎巡りを終え、

石北峠・三国峠経由で、再度十勝地方へアプローチ。

写真は三国峠

大自然の中の巨大な人工物は、

ミスマッチながらも素晴らしい景色。


国道273号、通称糠平国道周辺は大自然の宝庫。

この時期は、水芭蕉が咲き乱れています。

もう間もなくすると、ルピナスの花が咲き始めます。

さらには林道・登山・温泉の宝庫。

今回は残念ながら、時間の都合上温泉はスルー(涙


ココに来ると、必ず訪れている、

幻の橋、タウシュベツ川橋。

何故幻かというと、ダムの水位が上がる季節は、

水没してしまい、その姿を見ることは出来なくなります。



再び上士幌町に戻り、テントを回収。

時刻は既に午後3時を回っています。

最後にすぐ近くの、ナイタイ高原牧場を走りました。

あたりには、まだ雪が残っています。

GWも終了し平日でしたので、訪れる人も少なく、

レストランも休業でした・・・


この後、日勝峠でバトルを繰り広げながら無事帰宅です(笑
  (何故登りの2車線帯は、皆あんなにスピード出すのでしょう・・・)

走行距離:536.4km
撮影枚数:160枚
道の駅スタンプゲット数:4つ


フォトギャラリー
Posted at 2006/05/09 23:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2006年05月07日 イイね!

連休2日目(とりあえずドライブ)

何故か朝早く目覚めてしまい、起きたのが午前4時。

早起きは三文の得とはよく言いますが、それにあやかり、ドライブに出かけることにしました。


最初の目的地は、静内の二十間道路。

そこまでは山間ルートを選択し、写真はそこで見つけた道。

出来立ての道のようで、

センターラインが気に入ったのでパチリ。



桜の名所の二十間道路ですが、

まだ蕾にすらなっていない様子でした(涙

GWまで寒かったですからね…


気を取り直して、えりも岬です。

毎度のことですが、ココは風が冷たすぎます。


岬を後にし、百人浜の道を走るMyアテ(笑

遠く日高山脈には、まだ雪化粧しています。

カラーを極端化してましたので、まるでツクリモノのように・・・

面白いけど、好みが分かれますね、この画像。



綺麗な景色を連想させる名前の

黄金道路ですが、名前の由来は違います。

道路工事もかなり完了してきまして、

トンネル化が進み、

楽しめる景色も少なくなってまいりました(涙


さらに海岸線を進み

大樹町、旭浜海岸線へ向かうダート。

この先には戦時中の遺物、

トーチカが朽ち果てようとしています。



どんどん海岸線を走り、

いつの間にか今回の目的地になった、昆布刈石展望台。

後何回、この景色を眺めることが出来るでしょうか・・・

天気予報は大きく外れ、快晴になってくれました。



明日の天気予報も、曇りのち晴れになっていましたので、

急遽テント泊を決行することに…

出かける時は、日帰りの予定だったので装備がちと足りません。

上士幌町航空公園キャンプ場で、

寒さに震えながらその日は終了・・・


走行距離:583.8km
撮影枚数:194枚
道の駅スタンプゲット数:3つ


フォトギャラリー
Posted at 2006/05/09 23:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2006年03月31日 イイね!

ツーリングマップル’06

「ツーリングマップル 2006年版」が、

先日発売されていました。

思わず買ってしまったので、少しレビューしたいと思います(苦笑


ご覧の通り、今回扉絵、後ろ絵が変更になりました。

前回は「羊蹄山」でしたが、今回は「開陽台への道」とのこと。

急な上り坂や、開陽台へと夢中になって、

後ろを見ていませんでしたが、

こんな景色が広がっていたんですね。


他の変更点としては、巻頭に掲載されてるギャラリー(お勧めスポット)が

フルチェンジで、紹介されています。


今回は個人的にはマイナーと感じるポイントが多く、

かなり面白い紹介として読めました。

例えば・・・
  ・夕張市鹿島
  ・清里町の海へと伸びる道
  ・さるふつ公園地下歩道


その他、地図の表記、巻末のスポット紹介などは、ほぼ変更はありませんでしたが、

ところどころ、見慣れない地名が町名が書いてありました。

「平成の大合併」のため、北斗市・新ひだか町・安平町などが誕生したためです。


さらに、ショッキングな変更点が。

ちほく高原鉄道、通称「ふるさと銀河線」完全に地図から消去されていました。

4月21日に廃止が内定してますが、(北見市長選で、結果が変わるかも!?)

さすがにこの行為には怒りの声も上がっているようです。


ということで、北海道にもようやく春が来て、

ツーリングシーズンの開幕となりそうです。

4月末には「ツーリングGO!GO! 北海道版」も発売されますし

なにかと、出かけたくなる気持ちが、高まってまいりました(笑

ツーリングマップル’06
Posted at 2006/04/02 14:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「8月6日はブルーインパルスの訓練日のつもりで計画。 仕事も休み取った。クルマも洗車した。カメラも準備した。  あとは天気次第!!」
何シテル?   08/05 23:49
蝦夷生まれ、蝦夷育ち。 蝦夷の魅力と景色を、蝦夷を愛してる男がお送りします。 相棒(アテンザ)と北海道を駆け抜け、 日々魅力ある写真をお送りできるよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダコネクト画面不具合対応(画面が映らない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:48:59
[マツダ CX-8] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:23:46
純正バックカメラクリーナー リアワイパー連動取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 14:46:47

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ  スポーツワゴン 4WD  ・カラー    チタニウムグレーメタリック ...
その他 その他 その他 その他
カメラ  Nikon D700  Nikon D300  OLYMPUS CAMEDIA ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation