• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンマのブログ一覧

2006年06月26日 イイね!

ガンダムの出ないガンダムストーリ 完結

ガンダムの出ないガンダムストーリ 完結UC0079年、サイド3は「ジオン公国」を名のり
「地球連邦政府」に対し、独立を宣言。
宣戦布告をした。
後に「1年戦争」呼ばれる戦争である。

「ジオン公国」は宣戦布告と同時に「ブリディッシュ作戦」を開始。
この作戦により人類の人口の25%、約30億人が死亡…



この本は、あまりの惨劇のためタブーとされてきた
「ブリディッシュ作戦」を描いた漫画です。

ジオン軍が僅かな国力でも優位な戦況を作れた背景。
当時の戦術の大転換の訳。
そして、「アイランド・フィッシュ」が大気圏突入時に分解し、
オーストラリア大陸に落下した謎が、
見事に描かれています。

ガンオタにはお勧めの作品ですので、気が向いた方は読まれては如何でしょう?w
  機動戦士ガンダム宇宙(そら)のイシュタム


それにしても、みんカラメンバーには、微妙にガンダム好きが多いような…
プロフィールのお気に入りに、「ガンダム」を入れている方、
結構いらっしゃいますよねw
Posted at 2006/10/31 01:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月21日 イイね!

北海道発 ローカル番組 「どうでしょう」

北海道発 ローカル番組 「どうでしょう」かつて北海道のローカル深夜番組でしかありませんでしたが
今や全国区で人気のある番組があります。

そうです、「水曜どうでしょう」です。

ちなみにこの番組は、DVD化され私も好んで見ています。
DVD特典として、出演者の副音声が入っているんですが、
長時間のドライブのお供に、聴いていると結構いい暇つぶしになりますw
当然危ないので、画面は表示させていませんが、
ラジオ番組のような副音声なので、ご安心を。

少しでも気が向いた方はまずこちらを見てみましょう。
  無料ネット配信 (ユーコン偏)

そして「どうでしょう」情報はこちらw
  水曜どうでしょう official website
Posted at 2006/10/30 23:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2006年06月14日 イイね!

銀河線駅舎巡り その十 分線駅・川上駅

国道242号沿いにポツンと存在する駅、

17番目の「分線(ぶんせん)駅」は、

秘境駅としてはメジャー(?)な分類になるでしょうか。


板張りの簡易ホームの脇には同じく木造の

小さな待合小屋。

1畳ほどの待合小屋の中には、備え付けの木のベンチと、木の香りが満ち溢れています。

周辺にはポツンポツンと民家が見えるだけで、

とても懐かしい感覚へとさせてくれる風景が広がります。


ここでも”駅ノート”を発見することができ、

そこに置かれている「ウナギイヌ」のヌイグルミの傍らに座り

皆さんの記録を見ることに・・・

この駅のヌシなのでしょうか?(笑

廃止後も線路上を歩き旅をしている方、

私のように車で駅巡りをされている方の書き込みもあり

廃止を惜しむ声も多く書かれていました。

その中でチョット面白い内容のカキコが・・・

クソ鉄オタども!
廃止に反対するなら今頃来ないで、廃止にならないようにいつも来てろ!
ボケ!!

ギガワロスww(釣られた?


今回の駅舎巡りで、間違いなく特選クラスの駅

18番目の「川上(かわかみ)駅」です。

大正9年開業当時の駅舎が、そのまま使われている

大変素晴らしい木造建築の駅です。

付近には人の気配は全く無く、この駅の利用者は年間

両手で数えられるぐらいとの事で、

薫別駅同様何度か廃止の対象になっていました。

が、路線廃止の最後までその姿を残しており、

今後も必ず残して欲しい駅舎でもあります。

元々林業で栄えた地域で、付近に1千人ほどの人々が

住んでいましたが、原生林の伐採が終わると

衰退の一途を辿ってしまいました。

なお尋ねた頃は駅舎の中に入ることができ、

駅ノートには数々の旅人の「駅舎の存続」を望む声が

多数記されていました。

冬期間の極寒時に、駅で宿泊した思い出話も書かれるほど、

この駅には、なにか大きな魅力が確かに存在しています。

その中で思い出の深そうな内容を抜粋・・・

数ある、この線の駅でも、お気に入りだった川上駅。
チャリで北海道を旅していて大雨台風にあうこと多数。
なんとこの駅で、そんな雨風から、三回も助けられた。
大雨で2連泊したこともあった。
そして恐らくラストの今年もまた台風から守ってくれた。
大正9年生まれのあったかい木の駅舎よ、ありがとう!
できればもう一度、列車に乗りたいな。
昨日は雨の中チャリで、ずっと沿線を見てきた。
列車が来なくなっても建物はのこってほしいなぁ。



フォトギャラリー 銀河線駅舎巡り07 分線~川上
Posted at 2006/07/21 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2006年06月13日 イイね!

銀河線駅舎巡り その九 陸別駅

今回の駅舎巡りのメインディッシュになるかもしれません。

16番目の駅「陸別(りくべつ)駅」です。

この駅も足寄駅と同様に”道の駅”としても、

新しく立派な駅舎は役割を持っています。

陸別は冬季にはマイナス30℃を下回る極寒の地。

そのため、駅前にはオシャレな温度計がありました。


もともと、鉄道しか公共交通が無かった陸別。

現在では交通手段は路線バスへと移行され、

尋ねた時は丁度通学の学生で賑わっていました。

よく話題に上げられますが、冬期間に時間通りの

運行が出来るのか心配・・・


尋ねた時にはまだ車両がホームに停車されていました。

今後は保存用に数両、残しておくとの話も聞いています。

陸別~川上を動態保存という、壮大な計画もあるとか。

しかし、現状はとても難しいのが正直なところでしょう。


観光化されたからといって、人が集まるのか?

車両や路線を保存・整備するための、多大な経費はどうするのか?

路線が廃止された状況を見る限りでは、

とても多くの課題が山積されてしまっています。

噂で今現在では、車両にシートを被せての

保管状態との事。

日本では聞かれない、保存鉄道としての成功を

影ながら応援しています。

銀河線御馴染みの、”999号”も今後保存の予定。

私も知りませんでしたが、メーテルの髪の色の違う

2種類の車両が有ったんですね。

車両内部は入れませんでしたが、

車内も銀河鉄道尽くめとの事。


冬期間、大活躍したであろう除雪作業車両もありました。

この車両も、今後どうなるのでしょうか?

一度活躍しているところを、見てみたかったものです。

寒いことで有名なこの地域。

そこでの作業は大変な事だったと思います。

”999号”の2両並んで撮影。

この駅のホームには、6月下旬~7月上旬になると、

ルピナスの花が咲き乱れるとの事。

尋ねたのは5月の上旬ということもありまして、

緑色もようやく現れ始め、チョット物悲しい雰囲気に・・・


フォトギャラリー 銀河線駅舎巡り06 陸別
Posted at 2006/07/21 23:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2006年06月12日 イイね!

銀河線駅舎巡り その八 大誉地駅・薫別駅

某ムネヲ先生の出身地でもあるこの地域、

小さな集落にある14番目の駅

「大誉地(およち)駅」です。

名前の由来ですが、御馴染みのアイヌ語から。

オヨチ(熊の害の多いところ)

オ・イ・オチ(川のそばにヘビの多いところ)の2つの説があるそうですが、

どちらにしても、少々物騒な・・・

この駅舎で、初めて中に入ることが出来ました。

鍵は壊されていました・・・(汗

ホーム側は普通に扉が開き、鍵もありませんでしたので

もともと、されていなかったのかな?

この駅で今回初めての”駅ノート”を発見。

待合室の木のベンチにすわり、これまで訪れた人たちの思いを感じてみることに。

2006/4/19 13:20
ここは二年経ってもまったく変わりませんね。
とりあえず今までは(今から二年後はどうなっているだろう)
ノート回収した方、うpなり何なりして下さると幸いです。
             AAAAAAAAAA


2006/4/19
こういう駅舎はやっぱり良いな
             荷揚げ屋 犬虫


2006/4/19 16:00
銀河を降りてここに来た。昨日に続いて乗り回し、
塩幌~上利別を歩いてきた。
しだって3時間ぐらい列車とまんないんだもん・・・
今日は南本別をふり出しに途中下車を繰り返し、残りの下車駅は
大森、様舞、上常呂、明日まで乗りまくる。
               N.I


2006/4/20 21:56
営業終了


2008/4/1
網走本線復活。高速化工事完了。札幌~網走 4時間30分


Σマジッスカ(爆笑



この駅も秘駅ですね。

全然見つかりませんでした

15番目の駅は、牧草地の中にポツンとある

「薫別(くんべつ)駅」です。

本当に何でこんな所に!?と感じるぐらい

駅周辺には何もありません。牧草地がただ広がるだけです。

調べてみるとこの駅は、平均年間乗車客が

5人に満たないので、何度か駅廃止の対象になりましたが

結局路線が廃止されるまで、残っていました。

待合小屋には大変素晴らしいベンチがあるとの情報が!

う~残念、待合小屋を見ていませんでした(汗

まだ残っているでしょうか・・・

次回のお楽しみとしておきます(涙


フォトギャラリー 銀河線駅舎巡り05 大誉地~薫別
Posted at 2006/06/14 07:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「8月6日はブルーインパルスの訓練日のつもりで計画。 仕事も休み取った。クルマも洗車した。カメラも準備した。  あとは天気次第!!」
何シテル?   08/05 23:49
蝦夷生まれ、蝦夷育ち。 蝦夷の魅力と景色を、蝦夷を愛してる男がお送りします。 相棒(アテンザ)と北海道を駆け抜け、 日々魅力ある写真をお送りできるよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14151617
181920 21222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

マツダコネクト画面不具合対応(画面が映らない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:48:59
[マツダ CX-8] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:23:46
純正バックカメラクリーナー リアワイパー連動取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 14:46:47

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ  スポーツワゴン 4WD  ・カラー    チタニウムグレーメタリック ...
その他 その他 その他 その他
カメラ  Nikon D700  Nikon D300  OLYMPUS CAMEDIA ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation