• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンマのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

函岳にて星見

函岳にて星見2011/08/12 旅行記

鹿と追いかけっこをしながら
砂利道を進むこと1時間。

30kmものロングダートを月明かりで
眩しいぐらいの中を、函岳山頂を目指した。


天気に恵まれたこの日、「ペルセウス座流星群」の極大期でもある。
函岳で星見をしようと突撃してみた。



やっとの思いで山頂に到着し「ペルセウス座流星群」を見ようとしたが
月明かりが眩しすぎて、カシオペア座がやっと見えるぐらい。

流星を見るにはあまりにも条件が悪すぎた。




北斗七星も微かに見える程度。

1個でも流れ星を見たく粘っていたが、風が強く気温はわずか8度。
毛布を包んでみても体が冷え切ってしまう。

星見は諦め、翌日の日の出を拝もうと、早々に車中泊をすることにした。



日の出の1時間前。
空がだんだんと明るくなり、藍色に染まっていく。

地球が一番美しく感じる時間帯だ。

太陽が顔を出す頃には、天気が良すぎて面白みの少ない空模様に・・・


その時間の流れをインターバル撮影で残してみた。


星空は電池切れで、撮影枚数が100枚足らずに・・・
日のではピーカン過ぎて、アリキタリな景色となってしまった。
Posted at 2012/07/04 06:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ポエム | 旅行/地域
2012年06月17日 イイね!

沈みゆく景色

沈みゆく景色夕張で現在造られています「夕張シューパロダム」

来年には完成する予定ですが、それによって
現在の「大夕張ダム」
珍しい橋として有名な「三弦橋」が沈むことになります。

つまり、「三弦橋」や夕張鹿島地区の風景も今年が見納めとなるかもしません。

1月に付け替えの新しい国道452号も開通しましたので
ドライブがてら走ってみました。

トップ画像は旧道の様子。
豪華な橋が、新道となります。



新道にできたパーキングエリアから眺めた景色
夕張岳に向かう道路に架かる「白銀橋」
この橋も沈むため、現在豪華すぎる橋が造られています。



この橋も沈みゆく「三弦橋」
断面が三角形という極めて珍しい構造の橋らしいです。
道道136号から俯瞰風景があるらしいですが、見れない事になってしまうでしょうか。



ダムとダムに挟まれた、珍しい光景。
左側が現役の「大夕張ダム」
右側が造られている「夕張シューパロダム」
左のダムが沈む事となります。



2008年の鹿島地区様子。
かつて炭鉱で栄えた町でしたが、閉山と共に町並みは消えうせ、道と電柱のみが残された景色。
2012年現在は、ダム・道路工事の為の工場ができてしまい、風情は無くなってしまってます。



消える景色あれば、蘇る景色も。
「南大夕張駅」跡には保存されている除雪車両が。
かつては荒れ放題の場所でしたが、有志の方たちによって綺麗に保存されてます。
北海道ではお馴染みとなったルピナスの花も咲き誇ってます。



ドライブの跡には夕張の町並みを探索。
映画の町として、町興しをしている夕張には映画の看板も。
愛車と好きな映画の看板の撮影をしてみてはいかがでしょう。



閉めに、夕張名物カレー蕎麦を。
ドンブリから溢れてしまうほどのルーが。
Posted at 2012/06/24 20:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2012年05月06日 イイね!

近場で撮影ドライブ

近場で撮影ドライブ北海道では雨にやられたGW。


最終日に、ようやく晴れ間も出てきたので
撮影に出かけてきました。

いつもでしたら、景色を求めて遠出をしているのですが
今回は近場で、気になっている場所が
ありましたので撮影してみました。
安平町 東追分



草原の中を走るアテンザ。
安平町 東追分



草原を貫くダート。
この丘の向こうには、どんな景色が広がるのだろう…
安平町 東追分



昔ながらの木の電柱が走るダート。
まだ色気の無い畑だが、緑の濃い季節も間もなく来る。
安平町 春日



綺麗なS時カーブを走る。
美瑛と見間違えそうな景色。
安平町 瑞穂


この後、天気が崩れ雨も降ってきたので景色撮影は断念。
苫小牧市にある北大研究林へ。
野鳥が気軽に見られ、市民のオアシスと呼ばれてるそうです。



なんと、手の平の餌を食べに来る野鳥。
名前の知らない鳥ですが、感動!



続いて、エゾリスまで登場!
こちらも人を怖がることなく、愛嬌を振りまいてくれました。


家から車で1時間の距離に、こんなに隠れスポットがありました。
初心に帰って地元巡りも、イイものですね。
Posted at 2012/05/07 23:05:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2012年03月25日 イイね!

微速度動画を作ってみました

微速度動画を作ってみました以前から挑戦していた「インターバル撮影」ですが
今回、作品にしてみました

「風が見える景色」ということで、
撮影してみましたが、インターバル撮影は
雲の動きなどか撮れて
手軽に面白い動画が作ることができます。


私のセンスが無いので、表現しきれてないのが残念ですが…(汗

星野撮影もやってみたくなりますね。




撮影地
・千歳のニオ
・十勝川温泉の川霧
・十勝平野の防風林
・斜里岳
・オンネトー
・オトンルイ発電所
・開陽台
・美瑛のマイルドセブンの丘、親子の木  などなど
Posted at 2012/03/25 16:06:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 旅行/地域
2012年03月24日 イイね!

昨年のアテ撮り

昨年のアテ撮り数年前に白色のアテンザに乗り換えましたが、
実は、白色が撮影し辛い事に気がつきまして…

特に冬景色との撮影が難しいんですよね。

そうなると、自然と撮影の機会も減ってしまいまして(汗


折角のみんカラですから、昨年撮影したモノをいくつか。
↑↓宗谷丘陵の白い道


毎年のように好んで行ってますが、まだ納得のイク撮影が出来ていません(汗
今年も行ってしまうと思います。


網走、能取岬の海に向かう道。
海には流氷も浮かぶ。



オトンルイ発電所。
意外と愛車と風車の撮影は難しいところです。



夕闇のサロベツ川と。
プロフィールに使っている、お気に入りの一枚。



秋の天の川と。
街灯で眩しいのに、肉眼で天の川が見えたので撮影してみました。



宗谷丘陵の撮影ポイントで。
道北の一番好きな場所で、ここで撮影するためにいつも来ます。



最近は撮影に満足出来てなく、何となくテンションが上がらないんですよね。
そうなると、カメラやレンズの購入に逃げてしまいそうで…
Posted at 2012/03/25 13:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 旅行/地域

プロフィール

「8月6日はブルーインパルスの訓練日のつもりで計画。 仕事も休み取った。クルマも洗車した。カメラも準備した。  あとは天気次第!!」
何シテル?   08/05 23:49
蝦夷生まれ、蝦夷育ち。 蝦夷の魅力と景色を、蝦夷を愛してる男がお送りします。 相棒(アテンザ)と北海道を駆け抜け、 日々魅力ある写真をお送りできるよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト画面不具合対応(画面が映らない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:48:59
[マツダ CX-8] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:23:46
純正バックカメラクリーナー リアワイパー連動取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 14:46:47

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ  スポーツワゴン 4WD  ・カラー    チタニウムグレーメタリック ...
その他 その他 その他 その他
カメラ  Nikon D700  Nikon D300  OLYMPUS CAMEDIA ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation