• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

エアコンが効かなくなった

こんにちは、にゃんこ野郎です

6月に入りだんだん暖かくなってきました
梅雨に入ったらしいが30度を超える日もありました
全然雨降らないんですけど‥‥

ある日、私のライフのエアコンが日に日に効かなくなっていくのでした
熱い‥‥さっぱり冷たい風が出ない‥‥
どうしたんだ? 5月まではしっかりエアコンが効いていたのだが
私はエアコンの効かない車に乗ってたら融けて死んでしまうので
早急になんとかせねば

仕方なくエアコンのマニホールドを当てて真空引きをしてみたところ
さっぱり真空になりません む・・・どこかに穴?

ラインを調べてみると





穴(笑)
どうやらインタークーラーとエアコンのホースが干渉していたらしい
以前エンジン載せ替えする際、エアコンガスを抜くのが嫌だったため
エアコン一式JB1のをそのまま使いました
きっとJB3のエアコンホースを使っていればこうはならなかったかも

仕方ない穴の開いたホースを交換するか、と思いホース、コンデンサーの
ジョイントを緩めようとしたら「ぐにゅ」

食ってる!

低圧ホースとエバポレーター間のジョイントを緩めようとしたら
またもや嫌な感触
ジョイントすべてが食っているようです(泣)






結局エアコン一式交換する羽目に
これじゃ修理してるんだか壊してるんだか分からない

食ったねじ山をそのまま組み込むと大抵失敗するので
ドナー車探しに、丁度よくJB1後期が見つかったので
移植することに、幸いエバポレーターは、グローブボックスを
外すだけで、交換することができたので、1日で完成
しかも、そのJB1後期には、フォグランプとHKSの
マフラーも付いていたので、おいしくいただきました
純正エアロリアバンパーと横向きバックミラーも付いていたのでラッキー




で、真空引き後ガス入れて完成、本来ならJB3のエアコンパイプを
使いたいところでしたが、JB1後期のエアコン一式を移植しました
ホースには、ウレタンを巻いて対策(手抜き)

これでようやく冷え冷えになりました

HKSのマフラー 意外と静かだな

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/03 00:49:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

蒸しアワビと天ぷら!
京都 にぼっさんさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年7月3日 23:01
これからの時期には、エアコン大事ですからね(--;)
無事に直って何よりです(*^^*)
コメントへの返答
2013年7月5日 18:19
なんだか毎年、暖かくなってくると エアコンを修理しているような気がします 今回は原因を特定することができたので良かったです

プロフィール

にゃんこ野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフに乗っています。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation