• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこ野郎のブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

しょっぱいカーステ研究所

こんにちは、にゃんこ野郎です

最近暖かくなってきたので、カーステレオに勤しんでいるところです
先週、スピーカーコードを20mほど買ってきて
車内に配線しました、半日かかってようやく完了
デジタルアンプに繋いでいるところです



さて、今頃になって振り返ってみると
エンジン載せ替えする元凶となったのは↓コイツのせいです



このKENWOODのナビ、前乗っていたGD1フイットから
移設した物です
私のJB1は前期型のため、カーステレオが1DINしか入りませんでしたので
半ばあきらめていたのですが
ふと、周りを見渡すと何故か、JB3ダンクのぶつかり車が
もしかして、ダンクのダッシュボードを移植すれば2DINナビが付くのでは?

思い立ったが吉日ということで移植することにしました



正直、内装を全移植するのに4日かかりました

一日目 ぶつかりJB3から内装を外す
二日目 JB1の内装を外す
三日目 JB3の内装を移植
四日目 ナビ取り付けと、スピードメーターの換装

上記写真は、後戻りできなくなって後悔している所です
運転席シートに血がついていたのですが見なかったということで…



現在はこんな感じで移植成功、でもって内装も付いたのだから
エンジンも移植しちゃおうっていうことで
気が付いたら載せ替え完了してました
エンジン換装は2日掛かりました

さて、本題に移ります

GD1フイットに付いていた17cmスピーカーを前後、移植しようとしたのですが
残念ながら、普通はJB1フロントダッシュに10cmスピーカーしか入りません

そこでフロントは、友人から貰ってきた カロッツェリア TS-J12A 12cm
干渉するところを少々削るだけで12cmスピーカーを入れることができました
リアには、フイットに付けていた カロッツェリア TS-J17A 17cm
を付けることにしました。バッフルごと移植したので問題無し




JB1フロントダッシュには12cmが限界サイズ

はっきり言って12cmサイズでも低音が物足りないです
そこで、この前買ってきたサブウーファー カロッツェリア TS-WX210Aと
組み合わせてみることにしたのですが、残念ながら助手席シートが干渉して
スライドせず…
泣く泣く、カーペット下の防音材を抜き取ったら、なんとかスライドするように
なりました、シートとのクリアランスは10㎜くらいです

まぁ、シート干渉しないから良しということで

アンプ側でフロントスピーカーのハイパス80Hzに設定
サブウーファー側でローパス80Hz、ゲインは最低にしました

様子を見ながら少しずつゲインを上げていくと10時くらいで良い感じに
正直100Hzぐらいで繋いでもいいと思いましたが
サブウーファーの指向性が特定できてしまうので80Hzにしました
これは、予想以上に効果がありました
あくまでも、置き型の小型サブウーファーなので20Hz付近の
低音は、無理ですが小さなフロントスピーカーの補助的な役割と思えば
十分です

お次は、TS-C1010Aを組み込んでみます




Posted at 2013/04/08 22:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

色々と買ってきました

春めいてきたので色々と買い込んできました





カロッツェリア GM-D7400

型遅れのGM-D6400を探したのですが
値段があまり変わらなかったので購入
私にとって初デジタル


カロッツェリア TS-C1010A

型遅れの10cmスピーカー
格安で入手


カロッツェリア TS-WX210A

今までは、フロントスピーカーに
カロッツェリア 12cmのTS-J12Aを無理矢理付けてましたが
今回は、10cmのTS-C1010Aを使うので低音が期待出来ないだろう
ということで、補助的な意味も含めてシート下に置けるサブウーファーを
探していました、当初コンパクトなTS-WX110Aとどちらか迷いましたが
偶然にもTS-WX210Aが中古で売っていたので購入

さて取り付け開始









サブウーファーにぶつかってシートがスライドせず・・・






もしかして?やっちまったか












つづく・・・








のか?






Posted at 2013/03/26 22:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

ブースト計付けたいな

ブースト計付けたいな折角ターボ車になったということでブースト計を付けたいなと思っていました
特に欲しいメーカーは無いですが希望はイルミが透過式で
オレンジ色だといいなくらいで、機械式でも電気式でも安ければOK

一応 希望なブースト計
大きさが52Φでイルミが透過式オレンジ色
休日カーショップに行ってきました




で探してみたところ、PIVOTの52X(MINI用)が見つかりましたが
OBDIIに接続するらしく、ライフに付けるには賭けだなと思いました
しかも定価が¥28140
とりあえず却下

次に目に入ったのが日本精機
DefiレーサーゲージDF06505
これは、リンクしなくても単独で動くらしい
定価¥19950 た高い・・・ブースト計って高額なんだ
このオープニングセレモ二ーは、私には要らないなと思いました
とりあえずスルー

いろいろ探し回ってると、素晴らしいブースト計を発見
メーカー不明、機械式 ¥2500
これに決めた!
一応箱入り ブランド名が文字盤に入っていないのが気に入りました

で、早速仮組してみました




うーん、なんかイマイチ
メーターフードの上や、コラムカバーの上も検討しましたが
無駄に視界に入るので、ピラートリムに付けようと思いましたが
あれっ?もしかしたらここに入るかも?
ノギスで計測





エアコンのスイッチ周りを計測したところ約49mm
ブースト計の外周は、52mmなので穴を約3mm拡大すると
ぴったり入るはず
エアコンのパネル回りを、リューターで少しずつ削りました
30分くらい格闘して何とか入れることができました






気にしていたイルミ色もオレンジで良かったです
ところでエアコンのスイッチは?





リア熱線スイッチに移設、私はリア熱線を使わない派なので
配線を入れ替えました
夏場エアコンが無いと死んでしまうので、何とか死守

早速試運転、適当配管ですがとりあえず動いているようです

次はカーステレオなんとかしたいな
Posted at 2013/03/20 23:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

暇だったので

暇だったので日曜日 暇だったので
車検前に外したスピーカーやアンプを組みつけようと
思ったのですが、あまりにも寒くて
トリムが割れた

今日は無理をせずリアスピーカーだけにしました

とりあえず、デットニングしなおしてと・・・


あまりにの寒さに顔が痛くなってきました

アンプは、春になってからということで
しかし、面倒だ
どうせなら新しいアンプ欲しいなぁ

Posted at 2013/01/28 18:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月26日 イイね!

かなりびびりました

かなりびびりました先日 スーパーに買い物へ
買い物も終わりライフに乗ったら違和感が・・・
シートが前気味だし
エンジンを始動し発進しようとしたら何故か助手席に



婦人もののバックが


えっ何これ?


もしかしてこのライフ

誰かのライフだー!!

どうやら私のライフのキーで誰かのライフのドアを開錠し
エンジンまでかかってしまったようです(汗


恐る恐るエンジンを止め、シートを元の位置付近に戻し
回りを見渡しゆっくりとあせらずにキーを閉めて
何事も無かったようにその場を立ち去りました

いや、このライフの持ち主に見つかったら通報されてたな

以前、インテグラのキーでインスパイアが開錠できたことがあったのですが
さすがにびっくりしました



Posted at 2013/01/26 21:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

にゃんこ野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフに乗っています。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation