• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b42のブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

LRRRSRS?!


Land Rover Range Rover Sport RS!!



              RSキタ━━━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━━━!!!!!



搭載するエンジンは550ps 5.0L V8 SC。

来月、東京モーターショーと日程まる被りのLA Auto Showでお披露目なのだとか。
東京モーターショーには来ないのかしらん。。。



画像をみたところエクステリアの変更点はフロント左右のでっかいエアインテークとか。
リアのマフラー4本出しくらいか。。。

( ´〜`).。oO(微妙だなぁ、、、チキショー!!)




ちなみに。。。

イヴォークもRSバージョンがあるのだとか。
Jaguar F-TypeのV6 SCエンジン搭載だそうですよ。


しかし、、、どっちも本当に出るのかなぁ。。。


ソース:autoevolution

Posted at 2013/10/25 19:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月21日 イイね!

US鍛造ホイール ADV.1のクオリティについて:5

今週ようやくADVから100%リファンドがありました。

とはいっても為替レートは購入当時に比べて円高に振れっぱだし、
それ以外にもだいぶ使ったので結局ソンしてますけどね^^;

リファンドされるまでにまずホイールを返却しろだ
到着したホイールが発送時と同じ常態かわかるように発送前に画像を送れだ
ああだこうだうるさくて時間かかりましたが、ことリファンドの手続きに関してだけ言えば
真摯に対応してくれたんじゃないかと思います。

ただどこまでいっても製品の品質が悪ければいくらサービスが良くても結局ダメなんですけどね^^;


ちなみに相変わらずフレ、バイブレーションの問題は出ているようで、今はmbworldが炎上ギミです。



とりあえず最終結果報告でした^^




Posted at 2012/09/21 14:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

US鍛造ホイール ADV.1のクオリティについて:4

昨日の夕方Luxualy4PlayM3Postというフォーラムに" This is ADV.1's quality... "
というタイトルで書き込みました。

そのまま今朝まで放置だったので早速チェックしてみると。。。

M3の方はアンチadvが多いので、いい具合にコメントが書き込まれていますが、
advからのコメントは特になし。
みんなadvからのコメントを手ぐすね引いて待ってる感じです^^

ただ、スレの中でWheels Boutiqueの名前を出したら、WBがそれに過敏に反応してたり^^;



L4Pの方はadvのホームなのでもしかしたら消されるかもと思っていましたが
案の定今朝チェックしてみるとロックがかけられ見れない状態に(笑


理由はロックされてる私のスレの上にある" ??? ADV.1 wheels quality issue ???? "
を見ればわかりますが、私がadvともう一つのショップを攻撃中なので(笑
L4Pのmoderatorの判断でキチンと決着するまで一旦ロックすると。


もう一つのショップってのがWheels Boutiqueのことのようで、
私的にはココを通して買ったよ~くらいの意図で書いただけで特にここに文句はないんですが^^;


で、よくよく見るとこのmoderator Mr.CarterってWheels Boutiqueの人。



だからロックねぇ~^^
やっぱりこんなスレの中で自分とこの名前出されてadvと一緒くたにされたくないし、
実際は仲良しのadvを守りたいってのもあるんでしょうねぇ。。。



そんな中、Jordanからリファンドするというメールが。
しっかり梱包してホイールを送り返せとかいろいろ注文がうるさいですがとりあえず決着しそうです。

最初から素直にミスを認めてリファンドしてれば書き込まなかったのになぁ。
クレーム処理の対応を間違えると面倒なことになるってJordanわかってると思うんだけど。
360の経験がまったく生かされてません。。。


そういうわけで、なんとか目処が立ちました。
ここまで色々と気にかけていただき、そしてご協力いただいた皆様、改めまして、、、

本当にありがとうございました!!

追伸:
やっぱりむこうでもだいぶフレの問題が出てるようです。
ロックされる前のL4Pで、友達二人がadv買って二人ともフレてるって書き込みがありました。
Posted at 2012/07/13 15:00:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月22日 イイね!

US鍛造ホイール ADV.1のクオリティについて:3

続きです。

結局コレはホイールを一回バラしてもう一度精度を出しながら組むしかないという結論になり。

昨年11月のラグーナオフで矢吹 情次さんにご紹介していただいた
超有名なホイール修理/ペイントのプロショップ東海ビレットカツヤさんに相談させていただくことに。

カツヤさん曰く、、、
バラしてみないと何とも言えないけど、こっちでバラしちゃうとたぶん保証対象外になるのでは?

まったくおっしゃるとおりで前回のブログでも書いたとおり
advの保証ではadvが指定するショップ以外でバラした場合保証対象外となると
advの窓口担当terrenceはメールで言ってます。

>Under our warranty guidelines, the wheels should not be disassembled locally as it may void it...

ただadvのweb上のwarranty policyざっと読んでもその件が見つからないんですが。。。
どっかに書いてありますか?

in/outのバレルとセンターがそこそこなら精度出しはこちらでやった方が間違いないと思ってたので
バラしてやっちゃっていただくことにしました。

もうココまでくると保証云々なんかどーでもいいからとにかく意地でも履いてやる的な^^


しばらくしてカツヤさんから画像添付されたメールが。

内容はセンターディスクそのものに歪みがあるという悲しい事実と。。。

「画像でも確認できると思いますがボルトの穴がいっぱい空けてあります。何故でしょうね?」

って?



って!!



お隣さん同士どんだけ近いんだよwww超ウケるwwwww死ぬwwwwww

って!!!
笑い事ではありません!

これマジ死に直結する加工ですよね。
ピアスボルト締め付け過ぎただけでパキッと割れそうだとカツヤさんもおっしゃってました^^;

リア2本ともこんな加工がされてまして。
ちなみにもう1本はこんな感じ。



で当然この事実をむこうにつきつけたのですがまったくもってミスを認めず。
それどころか現物を見ずして強度に問題ないし安全性、品質にもまったく問題ないの一点張り^^;

で私が現物見ずにナゼ安全と言い切れるのかって質問したところ。。。

--------------------------------------------------------------
There's no need for us to inspect the wheels again as they were inspected
upon QC prior to assembly and packaging. The 80 hole drill process on the
assembly flange is used often times for weight reduction / valve stem hole
alignment should the rotation of the center disc be slightly off from the
pre-drilled hole on the lip. Normally for weight savings we do this a
little differently as shown attached however on the 80 hole alignment it's
exactly like this. The reason this was done on your file is only because
the drill programming was an existing file from a previous order.

This does not in any way affect your wheels balance, strength or any other
negative factor.

Jordan

ADV.1 | Advance One Wheels, Inc.


Jordan Swerdloff

President

組み付けと梱包の時に品質管理で既に検査されてるから、改めてこのホイールセットを検査する必要はないですよ。
センターディスクのフランジに80個の穴を開ける工程は軽量化と、リップ上に開けられた穴からわずかにズレるセンターディスクを合わせるための調整用のバルブスチームホールのためによく行われることなのです。
通常軽量化のために、添付した画像(下画像)と少し違うけれど、コレと同じ理由で80個の穴を開けることもあります。


(添付されてきた画像です。クリックで拡大)


今回の君の仕様でこの加工が行われた理由はただ一つ。
穴開け用ドリルのプログラムが前回(adv7 dc)のオーダのまま残っていたからです。

この加工がホイールバランスや強度その他マイナス要因として影響することはありません。

ジョーダン
--------------------------------------------------------------

と来ました。
コレが一番最新のむこうからのメールです。

なんかこの人の英語訳しにくいんですが大体正しいかな。
もし間違った解釈してるよってことならご指摘お願いしますm(_ _)m

あとバルブスチームホールの行がよくわかりません^^;

カナリ苦しい言い訳だし、聞くまでもないんですが、、、みなさんどう思われますか?^^;

左右のディスクを比べると穴位置バラバラでどう考えても添付された画像のポケット加工のように
計算されて開けられた穴じゃないことは素人目に見ても明白です。

最後の方の「以前のプログラムのせいだ」ってのも結局そっちのミスじゃんって話ですし。

つかそもそもこれ$7,000近くする製品として成り立ってないだろ。。。あぁ、。・゚・(ノ∀`)・゚・。


とりあえずこの後、皆さんのご意見も伺いつつ、どっかのフォーラムに書き込むつもりでいます。



最後になりましたが、、、

これはあくまでも私個人が経験したことであり、これがすべてではありません

実際にADV.1を何事もなく装着していらっしゃる方は世界中にたくさんいると思います。

ただ、特にADV.1の3ピースに関してはこんな事実もあるということを
既に購入されている方、検討されている方を含めてみなさんに知っていただきたく
敢えてココに書かせていただきました。


高価な製品ですし、この先私と同じようにイヤな経験をされる方が出ないことを祈っております。



そして、こんな面倒な案件について快く対応して頂きました東海ビレットのカツヤさん
カーランドバーデンさん、そしてみんカラのお友達のみなさん

本当にありがとうございました。

おしまい。
Posted at 2012/06/22 14:05:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月20日 イイね!

US鍛造ホイール ADV.1のクオリティについて:2

本日2回目の投稿です。


前回からの続き。

3ヶ月後の2011年6月にセンターボアを57.1mmで作り直したホイール4本が到着しましたが。。。

「付きませんよぉ。。。」

ってちょ、まっ、、、ボア径66.7mmって!

どうやら最近のaudiサイズで作っちゃったようです。
ても微妙に違う。。。

更に!

「なんかハミ出てますぅ。。。」



どうやら1番最初に間違えて作ったオフセットサイズでまた作っちゃったようです。。。

オーダから1年3ヶ月よくガマンしました。
タイヤの取って付けの繰り返しやホイールのバラしに費やした時間と金と労力も
乗っけたいくらいの気持ちを込めて^^

リファンド要求!

するとjordanからメールが。

------------------------------------------------------------------------
My name is Jordan, I'm President of ADV.1 Wheels and I'm writing you this
email to personally apologize to you for this issue that you've had with
this set. I've recently learned about the issue still being unresolved and
I'm incredibly sorry about this, there is no excuse for the recurring issues
you've had to deal with.

I'd like to offer you a 100% free set of replacement wheels, any size,
style, finish, application you'd like from any wheel we offer. You can keep
the original wheels as well for any possible use you may have for them. I
assure you that we're more than capable of producing a perfect set of wheels
for your rs6, this is an isolated situation that I think we need to just put
behind us and replace all together with something new.

Please advise if this is ok with you, I hope you'll let us prove to you that
we're able to provide you with a perfect set of wheels as you originally
hoped you'd receive from us.

My Sincerest apologies,
Jordan Swerdloff
-------------------------------------------------------------------------
簡単に言っちゃうと、、、
今回の件について言い訳は無い。
今のホイールセットはキープしたまま新しいホイールをもう1セット作らせて欲しい。
今度は完璧なモノを提供する。
もちろんモデル、カラー、サイズはお望みのモノをどーぞ。
ほんと申し訳ありませんでした、と。


ここで悩むバカ。
結局adv7 tsをオーダしちゃうことに。

m9(^Д^)プギャー!!!!!!

で5ヵ月後の2011年11月に新品のadv7 ts到着。
デキはやっぱりイイ。
しかしやっぱりフレる^^;

どうしてもフレが解決しないので、しっかりホイールバランスを取ってくれることで有名な
カーランドバーデンさんへ相談に行きました。

測定の結果タイヤ(pirelli p zeo nero)の精度はいまひとつだけど
それと同時にホイールの精度も悪いと。

それとあまりに取って付けを繰り返しすぎてフロントタイヤが1本切れてるという事実も発覚!
まだ1,000kmも走ってないのにぃ。。。

結局ホイール精度をタイヤでカバー出来るんじゃないか的な
ハカナイ希望を抱きつつタイヤをすべて新品にすることに。

もちろんバーデンさんがコレに消極的だったのは言うまでもありません^^

pirelli p zero nero f:265/30 r21 r:285/30 r21

bs potenza re050 f:245/35 r21 r:285/30 r21

フロントホイールを10j→9.5jに変更したのでタイヤもサイズを変更。

これでバーデンさんにしっかりユニフォミティマッチングしていただき
なんとかフロントは納まったような。
しかしどうもリアが良くなくぬふわkm/hくらいから腰下に振動を感じる状態。

もうコレはホイールを一回バラしてもう一度精度出しながら組むしかないという結論に達しました。

そしてとんでもないことが発覚してしまいます!!

ちなみにadvの保証ではadvが指定するショップ以外でバラした場合保証対象外となります。

つづく。
Posted at 2012/06/20 16:53:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「they died out... http://cvw.jp/b/173227/47710375/
何シテル?   05/10 10:50
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)] ダッシュボード(上側)取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/12 11:12:02
instagtam 
カテゴリ:another site
2018/05/10 17:50:14
 
Del Verde Cir. #3 
カテゴリ:another site
2013/08/07 08:44:29
 

愛車一覧

キャデラック エスカレード キャデラック エスカレード
少しだけイジります。。。
アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
2009年2月納車。 これから少しずつイジっていこうかなと思っています。
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
イジることになりそうです。。。 --------------------------- ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
完全ノーマルを貫くか、イジるか^^; ------------------------ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation