
ブログアップのネタは
沢山あるのですが、
順番がちょっと
目茶苦茶ですが、
忘れないうちに
手っ取り早く記憶の確かな?うちに
取り急ぎアップしておこうと思います、、、
連休明け最初の週末、
吉野屋さん主催の
SMP北関東ツーリングに
参加して来ました
(^^)
まずは
関越道組は
朝8時寄居パーキング集合、出発予定でしたが、
また例によって
朝ギリギリの出発だったので、
またまた出発時間ほぼジャスト8時に
ギリギリ滑り込みセーフ?
急いでトイレにも
駆け込んで、、、
コチラも
ギリギリ、
セーフ!!!
で
なんとか無事に寄居を出発!
次の集合ポイントの
道の駅下仁田へ
向かいます(^^)
ここで
てるてるセブンさん他
長野群馬組?の方々とも合流。
ルバスさんは今回はコチラでお見送りまでとのこと、、
それから、
いつもの?
鶴の湯さんもいらっしゃいましたが、、、
例によって?
ふら〜〜〜っと来られて、
やはりここでお帰りに、、、(^^)
下仁田から
隊列を作って
早速最初のお楽しみの
クネクネ道を登って
まずは妙義山まで
ひとっ走り
(^^)
ここのステージは
タイトコーナーが
連続していて
テンポ良く走れて
気持ちの良い道
のはずですが、
前日の大雨?嵐?のせいなのか、
アチコチに結構大きな枝や砂利などが
いっぱい落ちていて、
少し様子見ながらの走行でしたが、
割と気持ち良く踏み込めて
楽しかったです
(^^)
天気も
暑くもなく寒くもなくて
スッキリ晴れて
お山がくっきりキレイでした
(^^)
しばらく駄弁って
トイレも済ませて
次のポイントの
軽井沢のいつもの
ローソンまで出発。
途中
マラソン?のイベント?
着ぐるみ着たおじいちゃん?とか走ってり、、、
で
少し渋滞がありましたが、
その先の碓井バイパスに入ってからは
割と空いていて
ここでも全開で
気持ち良く走っていけました、、、
実は
以前のブログでも書きましたが、
昨年参加したこの同じ北関東ツーリングでは
エンジントラブルに見舞われ、
この碓井バイパスでも
全開加速していた時に
5500回転あたりで
チカチカチカチカ、、、
って、
とっても嫌な異音が発生して
とってもブルーな気持ちで走っていたことを
思い出してしまいました、、、
が、
今回
やっとエンジンが復活して
初めての
リベンジツーリングだったのですが、
エンジンが
今までにないくらいに
すこぶる調子が良くて、
6000回転くらいまでは
本当に気持ち良く
キレイに吹け上がり、
全く別モノのエンジンのように
トルクがモリモリ湧いてきて
こんなに軽かったっけ?
というくらいに
ガンガンエンジンが回って
グイグイ
長い登り坂を
登っていきます(^^)
いやあ、
本当に気持ちいい
エンジンの吹け上がりに
大満足です(^^)
ニヤニヤが
止まりません
(^^)
BDRって、
こんなに加速するんだ!
って、
改めて
嬉しくなりました
(^^)
キャブも
ウェーバーらしい
クォ〜〜〜ん
という盛大な吸気音が
くっきり、
歯切れ良くいい音が
聞こえて
本当に気持ちがいい!!!
今までは
ヘアピンの立ち上がりなどでは
加速が鈍かったので、
必死に
7000くらいまで
引っ張ってしまっていたのですが、
エンジンが復調してからは
6000回転でも
充分に
フワ〜っと、
加速してくれるので、
レブリミットと言われる
6250回転まで
引っ張らなくても
充分に速く、
それほど必死に踏まないでも
充分に走れるようになりました
(^^)
まだまだキャブやら
細かいセッティングの
余地はありそうですが、
コレが
本来のBDRの
ポテンシャルなんだなあと
思いました。
初めてBDRに乗って
エンジンの吹け上がりの良さ
エンジンの気持ち良さが
蘇ったような気がします
(^^)
それから、、
今まで
よく
7000まで
回してたよなあ、、、
知らないって無敵だな、、、
冷静に考えると
かなり無謀なことしてたなあ、、、
と
少し反省しました、、
レブリミット6250だったとか、、
よくエンジン壊れなかったな、、、
😅
そんなこんなで、
少し不安だった碓井バイパスも
懸念していた異音トラブルもなく
気持ち良く流すことができました。
次の休憩ポイントのローソンに着くと
BBさんや他の長野のメンバーと合流し、
しばらく談笑
コレ↓
鹿避け!の笛🪈とのこと、、
走行風圧で笛のように鳴って
鹿が逃げるんだとか、、、
BBさんも鹿の直撃を喰らったらしいし、
万が一のための保険にはいいかも、、
確かに
自分も
飯能とか近くの峠を走っていると
よく鹿に遭遇することがあるので、
コレはいいかも、、
と思いました(^^)
で、
ここで
てるてるセブンさんBBさん他のメンバーの
お見送りの後、
中軽井沢経由で
いつもの
浅間酒造観光センターで
昼食休憩(^^)
前回のツーリングでは
確か品切れで
食べられなかった
名物の噴火ラーメンを
やっと食べることができました(^^)
例によって
いつものクセ?で
また
大盛りを
頼んでしまいましたが、
無難に
美味しく完食致しました(^^)
普段自分は食事は
ほぼ晩御飯1食だけのことが多く、
昼はあまり食べないので、
ちょっと失敗したかな?
とは思いましたが、
割と美味しく頂けたので
結果オーライでした、、、(^^)
で、
食事の後は
いよいよ
最後のメインイベントの
須賀尾峠〜裏榛名の
気持ち良いワインディングへ出発!!
ところが、、、
ここで、
redさんが
スーパーチャージャー!
の
オイル漏れトラブルで
離脱、、
無事帰れましたでしょうか、、、?
手前の須賀尾峠は
対向車もほとんどなく
空いていて
気持ち良く
踏めるのですが、
前半途中の左コーナー
出口あたりに
紺色っぽい上下の格好の人が
立っていて、
口元に
マイクのような?モノを当てて
なにやら喋ってるように見えて、、、
ヤバい、、
なんか先の方にいる
別部隊に
無線連絡でもしてるのかな?
と、
ちょっと心配になってしまって、
ちょっと恐る恐る
様子見ながら走ることに、、、
折角
気持ち良く踏んでたのに、
後半戦はちょっと残念、、、
少し先の集落あたりに
降りる頃には
先導する吉野屋さんCKさんとも合流できて、
集落を抜けて
いよいよ
裏榛名のメインコースへ(^^)
ここは
登坂車線があって
道幅も広く
気持ち良く
スロットル全開にできるのですが、
BDRが
病み上がりなのと、
自分も
前回トラブルでマトモに走れなくて
それ以来の3回目の裏榛名だったので、
道も
よく覚えてないので
踏みたい気持ちは
強くても
やっぱり
ちょっと
ビビってしまって
あまり
思い切って
踏み込めませんでした、、、
後ろからは
強烈なアノ方が
迫って来てるし、、😅
3速全開のコーナーが多いのですが、
イマイチ踏み込みきれないし、
路面が少し荒れてるところもあって
少し飛びそうになったり
お尻がズリズリってしてカウンター当てたり、、
タイヤも10年モノの熟成が進んだヤツだし、、
で、
あまり無理はしないで、
なんとか無事に
最終地点に辿り着きました(^^)
前回
昨年のツーリングの
トラブル以来の
復活リベンジツーリングでしたが、
エンジンは
驚くほど調子が良くなっていて
とても気持ち良く
走ることができて
大満足な
1日でした
(^^)
いつもなら
ここからの帰り道も
渋滞する高速を避けて
クルマの少なそうな
クネクネした
下道を走って
帰ることも多いのですが、
その日は
一応、、
母の日!
なので、、
今後のために
少し
大人しくしといた方が
身のためなので、
そのまま素直に
まっすぐ帰宅しました
(^^)
最後に、
いつも
楽しいツーリングを
企画して頂いている
吉野屋さん
ありがとうございました(^^)
参加された皆さん
お疲れ様でした!
また
次回
楽しみにしています
(^^)
ブログ一覧
Posted at
2025/05/13 03:31:09