• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月13日

北関東リベンジ?ツーリング☺️

北関東リベンジ?ツーリング☺️ ブログアップのネタは

沢山あるのですが、

順番がちょっと

目茶苦茶ですが、

忘れないうちに

手っ取り早く記憶の確かな?うちに

取り急ぎアップしておこうと思います、、、

連休明け最初の週末、

吉野屋さん主催の

SMP北関東ツーリングに

参加して来ました
(^^)




まずは

関越道組は

朝8時寄居パーキング集合、出発予定でしたが、

また例によって

朝ギリギリの出発だったので、

またまた出発時間ほぼジャスト8時に

ギリギリ滑り込みセーフ?






急いでトイレにも

駆け込んで、、、

コチラも

ギリギリ、

セーフ!!!



なんとか無事に寄居を出発!

次の集合ポイントの

道の駅下仁田へ

向かいます(^^)




ここで

てるてるセブンさん他

長野群馬組?の方々とも合流。

ルバスさんは今回はコチラでお見送りまでとのこと、、

それから、

いつもの?

鶴の湯さんもいらっしゃいましたが、、、

例によって?

ふら〜〜〜っと来られて、

やはりここでお帰りに、、、(^^)

下仁田から

隊列を作って







早速最初のお楽しみの

クネクネ道を登って

まずは妙義山まで

ひとっ走り
(^^)











ここのステージは

タイトコーナーが
連続していて

テンポ良く走れて

気持ちの良い道

のはずですが、

前日の大雨?嵐?のせいなのか、

アチコチに結構大きな枝や砂利などが

いっぱい落ちていて、

少し様子見ながらの走行でしたが、
 
割と気持ち良く踏み込めて

楽しかったです
(^^)

天気も

暑くもなく寒くもなくて

スッキリ晴れて

お山がくっきりキレイでした

(^^)

しばらく駄弁って

トイレも済ませて

次のポイントの

軽井沢のいつもの
ローソンまで出発。

途中

マラソン?のイベント?

着ぐるみ着たおじいちゃん?とか走ってり、、、



少し渋滞がありましたが、

その先の碓井バイパスに入ってからは

割と空いていて

ここでも全開で

気持ち良く走っていけました、、、

実は

以前のブログでも書きましたが、

昨年参加したこの同じ北関東ツーリングでは

エンジントラブルに見舞われ、

この碓井バイパスでも

全開加速していた時に

5500回転あたりで

チカチカチカチカ、、、

って、

とっても嫌な異音が発生して

とってもブルーな気持ちで走っていたことを

思い出してしまいました、、、

が、

今回

やっとエンジンが復活して

初めての

リベンジツーリングだったのですが、

エンジンが

今までにないくらいに

すこぶる調子が良くて、

6000回転くらいまでは

本当に気持ち良く

キレイに吹け上がり、

全く別モノのエンジンのように

トルクがモリモリ湧いてきて

こんなに軽かったっけ?

というくらいに

ガンガンエンジンが回って

グイグイ

長い登り坂を

登っていきます(^^)

いやあ、

本当に気持ちいい

エンジンの吹け上がりに

大満足です(^^)

ニヤニヤが

止まりません

(^^)

BDRって、

こんなに加速するんだ!

って、

改めて

嬉しくなりました
(^^)

キャブも

ウェーバーらしい

クォ〜〜〜ん

という盛大な吸気音が

くっきり、

歯切れ良くいい音が

聞こえて

本当に気持ちがいい!!!

今までは

ヘアピンの立ち上がりなどでは

加速が鈍かったので、

必死に

7000くらいまで

引っ張ってしまっていたのですが、

エンジンが復調してからは

6000回転でも

充分に

フワ〜っと、

加速してくれるので、

レブリミットと言われる

6250回転まで 

引っ張らなくても

充分に速く、

それほど必死に踏まないでも
 
充分に走れるようになりました

(^^)

まだまだキャブやら

細かいセッティングの

余地はありそうですが、

コレが

本来のBDRの

ポテンシャルなんだなあと

思いました。

初めてBDRに乗って

エンジンの吹け上がりの良さ

エンジンの気持ち良さが

蘇ったような気がします
(^^)

それから、、

今まで

よく

7000まで

回してたよなあ、、、

知らないって無敵だな、、、

冷静に考えると

かなり無謀なことしてたなあ、、、



少し反省しました、、

レブリミット6250だったとか、、

よくエンジン壊れなかったな、、、

😅

そんなこんなで、

少し不安だった碓井バイパスも

懸念していた異音トラブルもなく

気持ち良く流すことができました。

次の休憩ポイントのローソンに着くと

BBさんや他の長野のメンバーと合流し、

しばらく談笑









コレ↓





鹿避け!の笛🪈とのこと、、

走行風圧で笛のように鳴って

鹿が逃げるんだとか、、、

BBさんも鹿の直撃を喰らったらしいし、

万が一のための保険にはいいかも、、

確かに

自分も

飯能とか近くの峠を走っていると

よく鹿に遭遇することがあるので、

コレはいいかも、、

と思いました(^^)

で、

ここで

てるてるセブンさんBBさん他のメンバーの

お見送りの後、

中軽井沢経由で

いつもの

浅間酒造観光センターで

昼食休憩(^^)




前回のツーリングでは

確か品切れで

食べられなかった

名物の噴火ラーメンを

やっと食べることができました(^^)

例によって

いつものクセ?で

また

大盛りを

頼んでしまいましたが、 

無難に

美味しく完食致しました(^^)

普段自分は食事は

ほぼ晩御飯1食だけのことが多く、

昼はあまり食べないので、
 
ちょっと失敗したかな?

とは思いましたが、

割と美味しく頂けたので

結果オーライでした、、、(^^)

で、

食事の後は

いよいよ

最後のメインイベントの

須賀尾峠〜裏榛名の

気持ち良いワインディングへ出発!!

ところが、、、

ここで、

redさんが

スーパーチャージャー!



オイル漏れトラブルで

離脱、、

無事帰れましたでしょうか、、、?

手前の須賀尾峠は

対向車もほとんどなく

空いていて

気持ち良く

踏めるのですが、

前半途中の左コーナー

出口あたりに

紺色っぽい上下の格好の人が

立っていて、

口元に

マイクのような?モノを当てて

なにやら喋ってるように見えて、、、

ヤバい、、

なんか先の方にいる

別部隊に

無線連絡でもしてるのかな?

と、

ちょっと心配になってしまって、

ちょっと恐る恐る

様子見ながら走ることに、、、

折角

気持ち良く踏んでたのに、

後半戦はちょっと残念、、、

少し先の集落あたりに

降りる頃には

先導する吉野屋さんCKさんとも合流できて、

集落を抜けて

いよいよ

裏榛名のメインコースへ(^^)

ここは

登坂車線があって

道幅も広く

気持ち良く

スロットル全開にできるのですが、

BDRが

病み上がりなのと、

自分も

前回トラブルでマトモに走れなくて

それ以来の3回目の裏榛名だったので、

道も

よく覚えてないので

踏みたい気持ちは

強くても

やっぱり

ちょっと

ビビってしまって

あまり

思い切って

踏み込めませんでした、、、

後ろからは

強烈なアノ方が

迫って来てるし、、😅




3速全開のコーナーが多いのですが、

イマイチ踏み込みきれないし、

路面が少し荒れてるところもあって

少し飛びそうになったり

お尻がズリズリってしてカウンター当てたり、、

タイヤも10年モノの熟成が進んだヤツだし、、

で、

あまり無理はしないで、

なんとか無事に

最終地点に辿り着きました(^^)







前回

昨年のツーリングの

トラブル以来の

復活リベンジツーリングでしたが、

エンジンは

驚くほど調子が良くなっていて

とても気持ち良く

走ることができて

大満足な

1日でした
(^^)

いつもなら

ここからの帰り道も

渋滞する高速を避けて

クルマの少なそうな

クネクネした

下道を走って

帰ることも多いのですが、

その日は

一応、、

母の日!

なので、、

今後のために

少し

大人しくしといた方が

身のためなので、

そのまま素直に

まっすぐ帰宅しました
(^^)

最後に、

いつも

楽しいツーリングを

企画して頂いている
吉野屋さん

ありがとうございました(^^)

参加された皆さん

お疲れ様でした!

また

次回

楽しみにしています

(^^)










ブログ一覧
Posted at 2025/05/13 03:31:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SMP北関東 新緑の妙義山~軽井沢 ...
くね7さん

セブン SMP北関東・秋のTRGに ...
くね7さん

しらびそ高原とかバイクで走ってきま ...
くまちん@ダイエット苦戦中さん

やっと終わりが見えてきた?
JDW1700DLWさん

GWバイクツーリング・霞ヶ浦〜鹿島
よっちゃんR33さん

ツーリングオフ 20240908
tetsuge156さん

この記事へのコメント

2025年5月13日 7:09
お疲れ様でした〜
BDR復活おめでとう御座います🎊
調子良いようで速かったですね〜
いい季節ですので、またご一緒お願いします!
コメントへの返答
2025年5月13日 8:19
お疲れ様でした!

ありがとうございます(^^)
自分でもビックリするくらいに加速するクルマなんだなあと改めて思いました(^^)
この4、5年のあのエンジンの重い回り方の犯人は例のインナーベンチュリーで間違いない!と確信しました、、😅
北関東は気持ち良く快走できるところが多くていいですね!
是非またご一緒させて下さい!
2025年5月13日 7:12
お疲れ様でした♪ 結果的に軽微なトラブルで復活できて何よりでしたねー😊 後ろを走っててリアが滑り気味のようだったのでタイヤですね😄 71RSはメッチャ食いつきいいですよ。ただ減りも早いですけど😅 また遊んでください😊 
ブログの動画どこをUPしようか観てたら、昨日もブログUP出来ずです😅
コメントへの返答
2025年5月13日 8:44
お疲れ様でした!

そうですね(^^)結果的にエンジンのパワーがなかったり、吹けが悪い問題は単純なインナーベンチュリーの問題でしたね(^^)
力がなくて無理に引っ張るものだからオーバーレブさせてインナーシムが吹っ飛んで、例のチカチカチカチカ、カタカタカタカタという、とても心臓に悪い音が出てしまうようになったんですよねえ、、
自分の修行が足りないので、すぐにドバ〜っとアンダー出したり、無理に力んでザザ〜っとテールを出してしまったりで、少しヒヤヒヤしました(^^)
特に裏榛名はずっと登り坂の中速コーナーが多いので3速だとイマイチ加速が鈍いし、2速に落とすとすぐ吹け上がったりテールが暴れたりして、、3速で加速してる時はもう少しトルクが欲しい感じですね、、そうかと言って回転保つために進入速度上げるとドバ〜っとアンダー出しそうだし、、
ま、それでもセブンは挙動が掴みやすいし、軽さは武器で挙動の収束も楽なので乗りやすいですけどね、、
くね7さんコーナー速いですね〜(^^)
71RSは喰い付き良さそうですね。
自分のZ1⭐️specは割と喰い付くし、滑り出しも穏やかで掴みやすくていいと今まで思ってましたが、流石に10年以上経ってるので、ちょっと無理がありますよね、、😅
次のタイヤとして71Rは持っているので、コレも賞味期限切れる前に早めに履こうかな?と思いました、、
帰りの渋滞で離れてしまってご挨拶できなくてすみません😅
またご一緒させて下さい!

動画も楽しみにしてますよ(^^)
2025年5月13日 7:52
エンジン調子悪くリベンジTRGだったんですね。
トラブルが治っているのが確認できて◎。
またご一緒しましょう👍️
コメントへの返答
2025年5月13日 8:52
そうなんですよ〜(^^)
昨年のツーリングで、前回てるてるセブンさんとご挨拶した時の、、で、インナーシムが吹っ飛んでカタカタカタカタ異音が発生するトラブルになってしまったんです、、
今回、前回と全く同じコースでしたので、ビフォーアフターがはっきりと確認することができました!(^^)
サボっていたタペットクリアランスも正規の状態になって、エンジンは今までにないくらいに調子が良くなって大満足です(^^)
また是非ご一緒させて下さい!
2025年5月13日 8:41
エンジン調子良くなって良かったですね❗
本来の調子が分からない…
あるあるですよね(笑)
私のKENTも碓氷や裏榛名の登りでは北関東メンバーに付いて行けません💦
いたわりのリミッターが5000rpmで作動します(笑)
コメントへの返答
2025年5月13日 8:57
ありがとうございます!

本来の調子がわからない、、、あるあるかもしれないですよね、、(^^)
今までこんなに調子良かったっけ?と、ちょっとビックリする感じです😅
そうなんですよね、碓井や裏榛名の3速全開はパワートルクの差が出ますよね、、
で、無理して突っ込みすぎたり、2速に落としてテールが暴れたり、、、
自分もビビリミッターに加えて、いたわりリミッターもコレからは導入しようと思いました、、(^^)
またご一緒に走りましょう!
2025年5月13日 13:00
お疲れ様でした。

次はタイヤを替えて足回りをセッティングして安心して速く走りたいですね!
またお待ちしております。
コメントへの返答
2025年5月13日 13:30
いつも楽しいツーリングありがとうございます!

そうですよねえ、今履いているタイヤでもそこからグリップするし、滑り出しもマイルドなので、普段はまだもう少しイケそうだなとか思っていたのですが、確かに今回特に割とアッサリ滑り出すなあと思う場面も多く、溝はまだしばらく大丈夫そうですが、そろそろ替えないといけないかな?とは思いました(^^)
あと、やはりちょっと工具とか牽引ロープとかブースターケーブルとか予備ガソリンとか、荷物が多いのも少し考えなきゃなあとも思いました、、スペアタイヤも付いてるし、、恐らくこれらだけで50キロくらいは重量増加になってるんだろうなあとは思いますが。
一度何も荷物載せないでスペアタイヤも外して走ってみると、驚く程挙動が違うのかもしれませんね(^^)
いずれにしてもまずはエンジンが復調しましたので、もう少し身体をクルマに慣らさないといけないかもしれません(^^)
また次回もよろしくお願い致します!
2025年5月13日 19:29
JDW1700DLW様

こんばんは☺️
BDR復活おめでとうございます㊗️🎉

モリモリ
ガンガン
グイグイ
ニヤニヤ
クォ〜〜〜ん
楽しく気持ちよかったことが伝わってまいります☺️
ブログ読んでいてこちらまで楽しくなってしまいました☺️
コメントへの返答
2025年5月13日 20:47
keika_463975様

こんばんは☺️

ありがとうございます(^^)

いやあ、本当にエンジンの調子が戻って嬉しくてたまりません(^^)

初めてBDRを運転した時の感動が蘇ってくるようでした☺️
少なくとも手元に来たばかりの頃はかなり調子が良くて、感動した覚えがありましたが、最近の乗りっぱなしが祟って段々と調子が崩れていっていたのですが、
また以前のような調子が戻って本当に嬉しいです!!

乗るたびに、
コレ!コレ!
コレ!なんだよね!
って、嬉しくなってしまいます☺️
2025年5月13日 21:20
お疲れさまでした。

エンジンは問題なくなったようなので
今度はタイヤを変えましょう。
コメントへの返答
2025年5月13日 23:51
お疲れ様でした(^^)

お陰様でエンジンはすこぶる調子いいです!
色々とありがとうございます(^^)
タイヤに関しては、、、
弘法筆を選ばず、、で、CKさんはどんなタイヤ履いていても速いイメージなので、自分もなるべくタイヤのせいにしないでスキルアップを目指してるのですが、、流石に10年以上履いたタイヤは少し厳しいかな?とは思いました、、
サイズはCKさんと同じなんですけど、腕が違うのと、やはりCKさんのタイガーはワイドトレッドなので、そのあたりの旋回性能は違うんだとは自覚してるのですが、、、
あと、アライメントとか、車高とか、、乗りっぱなしなので少し勉強しないといけないですよね、、、(^^)

プロフィール

「いい天気☀」
何シテル?   05/11 10:16
JDW1700DLWです。よろしくお願いします。 ジャンル問わずタイヤのついている乗り物が大好きです。 なかでもスポーツカーは特に目がないです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
1112 13 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

た~いへんご無沙汰しております 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 18:51:26
クマオーさんのケータハム セブン160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 13:26:07
セブン初心者の悩み事。工具について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 22:30:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス じじ〜くらす (メルセデス・ベンツ Gクラス)
納車まで1年待ちました。
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。
シボレー シェビーバン しぇび (シボレー シェビーバン)
いかにもV8らしいいい音がします。 ちょっとくたぴれた感じも気にいってます。
マツダ ユーノスロードスター ドろどロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
練習車です。 壊れにくく素直な挙動でとてもよいクルマです。 人馬一体を手軽に味わえる名車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation